dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問失礼します。
【OS】 Windows XP SP2
【マザボ】MSI P35 Neo
【CPU】Intel CORE 2 Duo 3.16GHz
【メモリ】 DIMM1: Transcend JM667QLJ-1G×4 3.25GB
【GPU】NVIDIA GeForce 8600 GTS
【PC】 ドスパラ
【質問内容】
マザボ交換フラグでしょうか・・・orz
CPUに負荷を与えるとすぐに落ちてしまって困っています。
あまり関係ないかもしれませんが、さっきブルースクリーンが起きた時に撮ってみました。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up78180.jpg.html
しかし大抵はいきなり落ちたりします。電圧不足、熱暴走もウイルスもあり得ないし何が原因なのかどうしようもないです・・・

【問題が起こる直前にした事】
良く覚えていないが、CPUと電源を交換した。
CPUを換えるときにゲタが1本欠けてしまった。
【自分でやってみた事】
CrystalCPUIDを使って電圧を操作しているが、CPUに過負荷を掛けると大抵落ちるか固まってしまう(マウスも全部動かない)。

A 回答 (1件)

ブルースクリーン画面のstopコードを確認してみたら、0x0000009Cだった。



 【参考:Stop 0x0000009C の解説とトラブルシューティング】
  http://support.microsoft.com/kb/162363/ja

CPU自身に何か問題が生じているか、マザーボード側に問題が生じている可能性があると思う。

>良く覚えていないが、CPUと電源を交換した。
>CPUを換えるときにゲタが1本欠けてしまった。
 ゲタというのがピンの事を指しているのであれば、そのピンが無くなった事で問題が生じている可能性が高い。

>CrystalCPUIDを使って電圧を操作しているが、CPUに過負荷を掛けると大抵落ちるか固まってしまう(マウスも全部動かない)。
 こちらの症状からは、電源容量がギリギリなので過負荷を掛けた際に

  電圧低下→デバイス側が不安定動作を起こした(ハングアップ)

 と言う可能性も考えられる。

まだどちらが原因か断言できる状況で無いので、

 ・ASUSの電源容量簡易計算ページで見積もってみる
   http://support.asus.com.tw/PowerSupplyCalculator …
 ・12V系のラインの負荷を軽くして状況が再現するか試す
  (HDDや光学ドライブの電源を最低限にする。補助電源が必要なビデオカードを補助電源不要若しくはオンボードビデオに変更する等々)

を行なってから判断してみてはどうだろう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうも有り難うございました。
やはりピンが抜けてたせいでPCが突然落ちる原因になっていたようです。
マザーボードも交換しました。どうも有り難うございました!

お礼日時:2008/11/15 10:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!