dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まだUPしていないHTMLファイルに変な文字が勝手に入ります。

</html>で終わった後に、また後ろから<HTML>と書いてあって、
その後ろに長い文字が勝手に入ります。
ついこの前からこんな感じになりました。

この文字は何なんですか?
この文字を入らなくする方法はありますか?
教えて下さい。

A 回答 (8件)

お待たせいたしました。


検索した結果、やはりウイルスでした。

他方で同じ質問があるのを見つけました。
『HTMLソースに勝手にソースが記入されます。』
http://pcq.furu.org/thread.php?thread=4437

・ウイルス情報(TrendMicro)
こちらでは、情報及び対処方法等書いてあります。
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/d …

ウイルススキャン&ウイルスの駆除を行ってクリーンにして下さい。
ガンバって下さい。

参考URL:http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/d …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりウイルスだったんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/25 09:00

間違いなく、ウイルスだと思います。


私も以前同じような経験がありました。
多分、ウイルスに犯されたファイルをアップしているサイトを見たときに感染したのだと思います。
htmlファイルにどんどん感染していきます。
下の方のおっしゃる通り、一度ウイルススキャンをした方がいいと思いますよ。
ちなみに、私はそのとき感染したファイルは全て捨ててしまいました。(感染していないファイルは他の場所に確保していたので)
    • good
    • 0

no2とno3のyasiteです。


色々と調べてみました。結果としてウィルスに感染している可能性がとても高いです。私はこの手の知識がありませんので簡単に回答をするわけにもいかず、本当はいけないことですが、代わりにウィルスカテゴリにて同じ質問をさせていただきました。以下のURLで私が質問していますので参考にされてみてください。

もし感染していても感染していなくても1度はウイルスチェックをしたほうが、良いと思います。オンラインで無料チェックもありますし、ウィルスが見つかっても対策ソフトをインストールし、すぐに駆除できます。簡単です。しかも今は体験版をおいているソフトメーカーがありますので一時的な対策でしたら体験版で済みますので無料です。

ウィルスは非常にイヤなものですが、なにごとも経験だと思って乗り越えてください。では。

【トレンドマイクロ オンラインウィルススキャン】
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp
【ウィルスバスター 30日間無料体験版】
http://www.trendmicro.com/jp/products/desktop/vb …

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=447411
    • good
    • 0

パソコンにウィルスがいるのではないでしょうか?



一昨年はやった「ニムダ」系のウィルスに感染すると、パソコン内の.htm,.html,.asp等のファイルを探して、</html>のあとに、自分を繁栄させるコードを書き加えます。
    • good
    • 0

No3の人に追加です。



>< html><script language="JavaScript">window.open("readme.eml", null, "resizable=no,top=6000,left=6000")</script></html>
丸々同じ記述になるかどうか不安なので、要点キーワードとして
『readme.eml』と言う記述が有るか無いかで見た方がいいかもしれませんね。

もし、有ったなら・・・
カテゴリー一覧の【特設】ウイルス対策で「NIMDA」と言う言葉を含む
質問を検索しの回答を見るなりして、対処した方がよろしいかと思います。

>近くのパソコンにくわしい人に相談してください。
これが、一番早い解決になると思います。

NIMDAでないことをお祈りします。ではでは。

この回答への補足

「readme.eml」とは書いてありませんでした。

何か別のウイルスなのでしょうか?

補足日時:2003/01/16 18:36
    • good
    • 0

はじめて聞く症状だったので、少し調べてみました。


もし以下の記述が勝手に書きこまれるのでしたら、近くのパソコンにくわしい人に相談してください。
以下の記述とは、まったく違うことを祈っています。

< html><script language="JavaScript">window.open("readme.eml", null, "resizable=no,top=6000,left=6000")</script></html>

参考URL:http://www.trendmicro.co.jp/nimda/find.asp

この回答への補足

そういう事は書いてなかったです。
もっと長い文字が書きこまれます。

補足日時:2003/01/16 18:35
    • good
    • 0

はじめまして。

こんにちは。
HTMLの勉強が好きでこの掲示板をいつも利用しています。

ところでご質問に対して答えたいのですが、まずここで質問する場合は、せめて使っているソフトの名前とパソコンの名前を書いておかないとなかなかムズかしいです。

no.1の人も書いて下さっている通り、質問の意味が正確にわからないので、もしよかったらこの書きこみか他の人の書きこみにお返事として、くわしくどういう風に困っているのか教えてください。

あと、</HTML>で終わっても勝手に入力されてしまう、というソフトはいまだに聞いたことがないのですが、例えば勝手に入力された、「変な文字」を消してもまた勝手に入力されてしまうのでしょうか?

この回答への補足

私の質問が悪かったみたいです。御免なさい。

HTMLファイルのソースを見ると、変な文字が入っていました。
少し前まではなんともなかったです。

変な文字の一番最初の方が、

<HTML>
<BODY onload="vbscript:KJ_start()">
<script language=vbscript>
document.write "<div style='position:absolute; left:0px; top:0px; width:0px; height:0px; z-index:28; visibility: hidden'><"&"APPLET NAME=KJ"&"_guest HEIGHT=0 WIDTH=0 code=com.ms."&"activeX.Active"&"XComponent></APPLET></div>"
</script>
<script language=vbscript>

それから、意味不明な文字がずーっと続いて、

</script>
</BODY>
</HTML>

で終わります。

消しても消してもまた勝手に出て来ます。

使っているソフトは「へてむるクリエイタ~」で、
パソコンはWindows98です。

これは何なんでしょうか?

補足日時:2003/01/16 18:25
    • good
    • 0

あなたはどんなソフトでwebペーを作成しているのでしょうか。

少なくともそれがわからないと答えようがない気がします。
テンプレートがそのようになってしまっていることもありえますが・・・ソフトが分からない限りなんとも。

この回答への補足

「へてむるクリエイタ~」というソフトで作っています。

それ以外のソフトで作ったファイルにも文字が入ってるんですけど・・・

補足日時:2003/01/16 18:23
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!