dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、初めて遠近両用めがねを購入しましたが、あまりの視野の狭さに戸惑っています。

眼鏡店の店員さんからの事前のアドバイスはなく、また私自身、今までめがね(近視用)で問題はなかったので単純に、気に入ったフレームを選んでだのですが、おそらくレンズ幅(垂直方向)が狭いことが原因ではないかと推測しています。ちなみに幅は最大で3センチです。上方および左右はまだしも、下方に関してはレンズがカバーしない部分がかなり大きく、あまりに気になるので室内での使用はあきらめました。

特に困ったのはピアノが弾けないことです。ピアノに向かってすわり、楽譜を見た状態で、手(指)と鍵盤の大部分がレンズの外で視野に入らず、またレンズの境目では2重に見え、演奏不能状態です。今までのめがねのレンズは4センチで、このような問題はありませんでした。

最大どれくらいの幅があれば今後このような問題を避けることが出来るでしょうか?また薄型でもレンズの形やアラインメント(ノーズパッドの調整)等で少しは改善されるものでしょうか?

アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

メガネ屋で働いています。



掛け具合の調整である程度は直ると思います。

まず、鼻パットの根元の金属を縮めてレンズに近づけます。
次にもう少しレンズ側の金属部分を拡げます。
レンズとテンプル(腕)の角度(傾斜)をつけて、
レンズの下の部分を頬に近づけます。
最後に耳の後ろを少し余分に曲げます。

以上の調整で、メガネが顔に近づき視野も広くなるでしょう、
障子に穴から覗くにも近づけば近づくほど視界が広く
なるのと同じです。

お店はあまり安売り店だと、正社員が少なかったり、
メンテナンスには力を入れていないので、
しっかりした店で、調整が上手そうな店員にやって
もらうとよいでしょう。

これで改善できないならば、次回からは縦幅4センチ以上の
フレームを選ばれた方がよいでしょう。

あと、遠近も老眼が弱度のうちはいいのですが、進んでくると
横の視野はどんどん狭くなるのでピアノにはむいていなかも
しれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

aruiteikouさん、アドバイスありがとうございます。

めがねを購入した眼鏡店は安売り店ではなく、中規模ですが眼科医が常駐しており(私は処方箋を持参しましたが)、店員さんも数人いましたので、きっと微調整もしてくれると思います。

フレーム自身はとても気に入っていますし、屋外で使用するには問題ないので、もしうまく調整できなくても外出用とし、もうひとつスペアとして幅の広いものを作ろうかと思っています。

>>あと、遠近も老眼が弱度のうちはいいのですが、進んでくると
横の視野はどんどん狭くなるのでピアノにはむいていなかも
しれません。>>

これから先のことを考えると、ちょっと辛いです。

お礼日時:2008/11/13 13:35

最適な遠近両用の眼鏡を作るには腕の良い技師がいない店では無理ですよ。


私はメガネの三城で作りました。

サングラス用のフレームを使ってますので縦は5cmあります。

レンズとフレームセットものは避けた方が良いです。
フレームは長く使うものですから良いものを買い、
レンズは度数の変化がありますから高いものでなくて良い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

akiyeさん、アドバイスありがとうございます。

縦5センチというとずいぶん大きいですが、サングラス用でしたらそれくらいはありますね。

お礼日時:2008/11/13 13:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!