
近所の方が読まれたら私のことがわかっちゃいそうですが。
長文になると思いますが、よろしければアドバイスください。
宅地を二区画買って家を建てました。(2年前)
裏のお宅の土地とは40cmくらい段差があって(よう壁になってる)私の土地の方が高いです。
そのよう壁の上にブロックを2段施工したので、我が家から見るとうらのお宅との境界にはブロック2段分の壁しかないですが、裏のお宅から見ると70cmくらいの境界があることになります。
で、前側の道路は車が入りやすいように間口を広く取り、10mほどこれもまたブロックを2段施工しています。
それだけではなんとなく落ち着かないので木製のフェンス(ラティスのようなもの)をそのブロックの手前に立てました。(高さ70cmくらい)
しかし、ちょっとした計算ミスでお隣の境界と1~1.5m、そのフェンスが足らなかった(自作なので)ので、その部分だけはブロックが2段あるだけという状況でした。
最近になって、近所の子供が裏から入ってその隙間を走り抜けているのを見て、木製の杭を3本打ち込み、ロープを張りました。
絶対に通らさないというより、気持ちとしては「通って欲しくない」と気づいてもらえればよいという考えでした。
数ヶ月、何事もなかったのですが。
学校や子ども会に庭を駆け抜けてプランターなどを倒されると相談したせいもあるのか、少なくとも子供が通り抜けているのも見ることはありませんでした。
がここ1ヶ月でその杭が4回抜かれて、その場に倒されていました。
何かが当たって倒れたという感じではなく、明らかに上に抜いてその場に投げ捨てられているという感じなのです。
最初は子供の軽いいたずらだと思い、もう一度立て直したのですが。
2度目に抜かれたときは、さすがにいたずらにしても度が過ぎると思い、少し深めに打ち込んでおきました。
で、3度目、自治会内にも相談しそういう状況があることを地区内の人に話をしました。
で、今度は本気で抜く気がなければ抜けないように(小学生低学年が面白半分程度では抜けないくらい)強く打ち込みロープも強固にしました。
多分大人の力でも、真上に抜いただけでは抜けなかったと思います。
ある程度ゆすってまで抜かないと抜けない上に、ロープがあるので簡単には抜けないと思いました。
でも、また抜かれていました。
疑問点がいろいろ。
3回目までは私が帰宅する18時以降に抜かれているのです。
朝見たら抜かれていたと言う感じです。
で、日の長い夏はそういうことがありませんでした。
18時にはもう薄暗くなる10月後半からの話です。
18時といえば本当は学校で禁止されているのですが、小学生もまだ団地内では遊んでいる時間。
ですから、子供のいたずらと思っていました。
でも、4回目は昼なんです。
朝は大丈夫だった、で小学生の子供(1年生)が帰ってきたときに気づいた。
それを考えると大人のしたこと?
そう思って、4度目は警察に相談しました。(110番通報した)
一応、パトカーでの巡回ルートにうちの家の前の道路を入れてもらうようになりましたが。
警察の方の言うには、「被害もないようですし」?
これって被害じゃないんでしょうか?
確かにロープも解かれてるだけで、きられてはいません。
杭も抜かれているだけ。
庭に悪さをされた形跡もない。
でも、これって「被害がない」って事なんでしょうか?
それと、警察の方に言われたのですが、「なぜもうひとつこの木製フェンスをしないのですか?」って。
言われることはわからなくもないですが、それと杭を抜かれた「被害」は別の話だと思うのですが。
ご相談というかお聞きしたいことは3つ。
警察の方の言われるように、これは「被害」ではないのですか?
きちんとしたフェンスとかをしない方が悪いと言われても仕方ない状況なのでしょうか?
一応もう一度、杭を打ちなおす予定ですが、今後またあったらどうしたらよいのでしょうか?(警察の方は、遠慮なく電話くださいとは言ってましたが)
もし、何かの恨みを買ってその上での「大人の」嫌がらせだったらきちんとしたフェンスをしても根本的な解決にはならない気がするのです。
ちなみにご近所とのトラブルらしいトラブルはありませんが、子供のボール遊びや庭を通り抜けることを注意したことはあります。
そのほかでのご近所との付き合いはあまりありません。
(だから、かえって怖い)
些細なことですが、不安な毎日です。
趣旨のぼやけた乱文ではありますが、アドバイスをお願いします。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
貴方は被害にあったのです。
貴方の工作物を何度も壊され精神的にもやられています。
警察にもっと抗議してもいいと思います。
時間をかけ組み立てたものをバラバラにされたら被害です。
警察との会話も録音したほうがいいと思います。
バカな警察官に何回壊されたら被害と認めるのかもっと詳しく聞いてみてはいかがですか。
名前も聞き前回いった内容も間違いがないのか再確認しましょう。
杭の周りに花を植えたりしてはいかがですか。
花をつぶしてまで壊さないかもしれません。バラなど。
杭は何度も打ち何度も警察を呼び犯人を捕まえてもらいましょう。
安心して寝れるように。
近所の子供がいたずらしているのかもしれませんね。
杭の本数を増やし杭のてっぺんを木でつないではいかがですか。
簡単に壊されないようにすることも大切だと思います。
この回答への補足
回答いただいた皆さん本当にありがとうございました。
結論として「自己防衛」しかないということが、恐ろしくも悲しくもありますが、回答いただいた皆さんには感謝をしております。
花を植えてそれが抜かれていたら、被害と言ってもらえるでしょうね。
いい考えかもしれませんね。
花じゃなくそんなに大きくない植木とか。
そういう方向も考えて見ます。
警察の方は何度でも電話くださいといってましたが、実際のところ態度を見ていると「これの何が被害なの?」といわんばかりでした。
何よりそれがショックでしたね。
一般庶民にとって警察って最後の砦と思ってましたからね。
実は今日も見てみたのですが、触った後がありました。
抜きたかったけど、抜けなかったといった感じでした。
ちょっとゆすってみた後がありました。
80cmくらいの杭を半分くらい打ち込んでいたので(今回は)、さすがに抜けなかったのかな?
それとも、勘違いかもしれません。
監視カメラはまじめに考えます。
余計な出費ですね。
回答ありがとうございました。
No.16
- 回答日時:
いろいろな事情があることは何となく理解したつもりですが、警察が
言った
> なぜもうひとつこの木製フェンスをしないのですか?」
も的を得ているような気がします。
実際、木製フェンスはそのような被害を受けていない訳で、
抜こうと思えば抜ける杭だから被害に遭うということになってしまいます。
杭を抜くこと自体、許されないことではありますが、そのようにさせない
ことが防犯になるのであれば、そうするのがこれ以上の心労を無くす、
減らす対策になるのではないでしょうか。
この回答への補足
回答いただいた皆さん本当にありがとうございました。
結論として「自己防衛」しかないということが、恐ろしくも悲しくもありますが、回答いただいた皆さんには感謝をしております。
風邪でダウンしてパソコンを見なかったので、お礼が遅くなり申し訳ありません。
しかし、ちょっとお礼が遅くなって良かったかもしれません。
>実際、木製フェンスはそのような被害を受けていない訳で、
>抜こうと思えば抜ける杭だから被害に遭うということになってしまいます。
多分、数日前の私ならこの言葉を素直に受け取れなかったと思うのです。
今は「確かにそれも一理あるな」と思えるようになりました。
>杭を抜くこと自体、許されないことではありますが、そのようにさせないことが防犯になるのであれば、そうするのがこれ以上の心労を無くす、
>減らす対策になるのではないでしょうか。
ひとつだけ恐れていたのは、もし同じフェンスを作って(それは簡単に出来ます)設置して、それを壊されないまでも触られている形跡があるとか、それならと他のいたずらをされるとか。
なんだかそういう風に考えていました。(今もその気持ちは変わってませんが)
結局、なぜそんなことをするのかただのいたずらなのか、そこに何かが存在することが誰かの癇に障るのか、我が家の誰かに反感があるのか。
それがわからないから動きたくない、そんな気持ちでした。
ある意味意地になってる部分も有るかなと、回答を読ませていただいて思いました。
すぐには無理ですが(時間的に)、近いうちに同じものを作って設置しようと思います。
せめてそれまで何事もないように願うばかりです。
回答ありがとうございました。
No.15
- 回答日時:
言っときますけど、報復を恐れてたら何もできませんよ。
報復されるようなら、その時点で法的な追及も含めて考えればいいことです。そもそもされないかもしれないし。なお、有刺鉄線だと、特に境界近くだと、もし怪我とかがあった場合に、逆に管理責任なんって話になる可能性もありますので、推奨できませんね。報復を無駄に恐れることと、危機管理は、違います。
なお、カメラなんて安価なものでいいのです。ビデオ接続できるものなら数千円でもあります。それを手持ちのビデオデッキにつなげば、8時間ぐらいは録画できるし。昼間や照明があるならまた、期間限定なら、赤外線だ防水だとかまで考えなくてもいい。
この回答への補足
回答いただいた皆さん本当にありがとうございました。
結論として「自己防衛」しかないということが、恐ろしくも悲しくもありますが、回答いただいた皆さんには感謝をしております。
再度回答ありがとうございます。
仰るとおりですね、「報復」を恐れるくらいなら最初から気にしないように勤めるべきですね。
一応、家に誰もいないときだけビデオカメラをセットするようにしています。
警察を呼んで1週間、何事もなく(怪しいことはありましたが)過ぎました。
最初に抜かれてから、10日以上何もなかったことはないのでこのままもう一週間何事もなく過ぎて欲しいなと、そしてそのまま何もなく過ぎて欲しいと思っています。
週末風邪でダウンしてお礼が遅くなりました。
ありがとうございました。
No.14
- 回答日時:
#5です。
他の回答者の補足も読ませていただいて、質問者様の状況の理解が不足して見当違いの回答をしていたようです。
お詫びします。
多くの回答が寄せられていますが、整理すると
1.犯人を見つけるためのアドバイス(監視カメラなど)
2.防衛策のアドバイス(有刺鉄線、フェンスなど)
3.被害認識そのものに対するアドバイス
3.は見当外れとして、後は質問者様がどうしたいかだと思います。
あまり参考にならないかも知れませんが、・・・
私の家は分譲地内にあり、家の前が公園になっています。境界の道路
が4mほどしかないので、公園で遊んでいる子(親もいますが)の
野球ボールやサッカーボールがたまに飛んできます。
「遊ぶな」とも言えませんので、車を保護するために木製のフェンス
を置いています。これで直接車にボールが当たることはありませんが
それでも、敷地内にボールが転がってきて、それを拾いに「無断侵入?」
されることがあります。幸い、実害はないですし近所で知っているこ
どもいますから、見ている時に転がってきたときには一言二言小言は
いいますが、それだけです。気にし始めるときりが無くなると思って
います。
この回答への補足
回答いただいた皆さん本当にありがとうございました。
結論として「自己防衛」しかないということが、恐ろしくも悲しくもありますが、回答いただいた皆さんには感謝をしております。
再度の回答をありがとうございます。
最近は公共の公園でもボール遊びは禁止の所も多いです。
また、花見シーズンなどで多くの方が弁当を広げているにもかかわらず、野球をしてボールが弁当を食べている団欒の中に入っていっても「すみません」の一言だけで(すみませんというだけまし?)そのまま野球をしている光景を見たことがあります。
せめて、花見シーズンの昼数時間くらいやめられないのかと思って見てました。
認識にはいろいろあるでしょうが、「程度」を教えられない大人(親)の責任だと思います。
No.13
- 回答日時:
>子供のボール遊びや庭を通り抜けることを注意したことはあります
注意された子供の親の確立も高いです。
私も似たような経験がありますよ。
ただ、私の場合は、いやみを散々近所の人に(私にではなく)
言いふらしていただけなので、へっちゃらですが。
こちらに非もないですし。あれからもう5年たっています。
監視カメラ、是非つけてください。
それれと、有刺鉄線を使ってみてください。
今、不安で一杯になっているかもしれませんが、しっかりしてくだ
さいね。
質問者様が今不安で一杯になっている事を十分承知の上でやって
いるのでしょうから。
ご近所トラブルじゃないのですから、逆に気が楽じゃないかしら?
(と、私の時は捉えていました)
最後の手段だの何だのと言っていないで、もうそろそろ決着つけて、
穏やかなクリスマスとお正月を迎えてください。
この回答への補足
回答いただいた皆さん本当にありがとうございました。
結論として「自己防衛」しかないということが、恐ろしくも悲しくもありますが、回答いただいた皆さんには感謝をしております。
>注意された子供の親の確立も高いです。
ひとつ気になることが・・・。
考えないようにしていたんですが、ボール遊びは何度が注意しました。
もちろん、庭に入って折れないまでも花に当たったり車に当たったりしたときだけなんですけど。
「車に当たったりするから、道路でボール遊びはやめようね」と言うとほとんどの子は「は~~い」といって不服そうにしながらも素直にやめてくれました。
ただ、一人だけ中学生の男の子が返事もせずににらみつけられたことがあります。
ボール遊びはやめてくれましたし、その後もないんですが。
ちょっと怖かったのを思い出してました。
多分違うと思います、疑いだしたらきりがないんで頭の仲は白紙で、とりあえず警察にはパトロールをお願いしてますし、自主的にやめてくれることを願ってます。
と、言いながらも監視カメラは前向きに考えてます。
パソコンに接続してネット上でも見られるライブカメラというのも出来るそうで、ちょっと勉強中です。
動きがあったときだけ撮影するということも出来るとか。
本当はそこまでしたくないんですけどね。
回答ありがとうございました。

No.12
- 回答日時:
ANo.2です。
先ほど、見ましたところ、回答数が大きく伸びていましたので・・・
批判的な回答に落ち込んでおられるとのことですが、批判的なことを書く人は、質問文から受けた印象を、自分の想像で膨らませて、自分の中で質問者像を作り上げています。したがって、批判は、回答者の心の中にある質問者像へのものですから、気にする必要はないと思います。
たとえ悪意のない子供に対しても自分の土地に入って欲しくないと思うのは自然なことです。それを防ぐために簡易な杭を設置するのも自然なら、それが何者かによって抜かれていたら、気持ち悪く思うのも自然なことです。
批判的回答者は、近所づきあいを拒否し、自分の領分への侵入をエキセントリックに拒否し騒ぎ立てる質問者像を想像しているのでしょうね。
この回答への補足
回答いただいた皆さん本当にありがとうございました。
結論として「自己防衛」しかないということが、恐ろしくも悲しくもありますが、回答いただいた皆さんには感謝をしております。
再度ありがとうございます。
私は田舎で育って(今でも田舎ですが)、近所付き合いは親族以上という雰囲気を体験しています。
そういう意味で、今は私が住んでいるところに限らずあまり他人の生活に立ち入らない。
個人を尊重するといえば聞こえがいいですが、ほかの方が仰っている「閉鎖性」を持った付き合いしか出来てないと思います。
顔を見れば挨拶する、回覧板を持って言ったついでに一言二言話をする。
今回の件でも、とりあえず相談できる(聞いてもらえる)
現在の考えでは十分にコニュニケーションが取れている方だと思っているのですが、もしかしたら私が思っているだけなのかなとそういう不安もあります。
近所付き合いってどの程度なのか、正直そんなに得意な方ではないと思いますし、そういう雰囲気がこちらでは思ってなくとも回りの方からは「付き合いにくい」と思われているかもしれません。
杭の件はまだまだ解決しませんし、解決の糸口も見つかりませんが。
優しい言葉に気持ちがずいぶん楽になりました。
本当にありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
再。
まあ、あなたのような繊細な方は、精神的にも攻撃に弱く、すべて悪い方に考えてるのかもしれません。
ともかく、積極的に当たりたいなら、防犯カメラです。いったい何が起こってるのか把握できるだけでも、精神的にはずいぶん違います。カメラ買えないなら張り込み。
また、どういうシュチエーションで子供が入ってくるのか知りませんが、とっ捕まえて、親に引き渡すぐらいのことしなきゃ、子供は悪いなんて思いませんよ。うちらのころだって、単県と称して近所お屋敷に忍び込んだり(ボールが入ってそれを取るためと言う、自己中的な正当な理由もありましたがしてました)罪の意識はないのです。ですから、それが悪いことだと認識させるしかない。大人の仕業なら単純に犯罪として司法判断を仰ぐ。
なお、表面は普通だが、裏では・・・って言うのもよくあります。サスペンスドラマなんかでも、一番怪しそうでないゲストが犯人なんてパターンがほとんどでしょ。結局は、抜くことでだれが得するか(精神的安堵を得るか)から考えれば、おのずと犯人にたどり着くと思うのですが。
再度の回答ありがとうございます。
打たれ弱いのは自覚があります、もう少し強くならないとと思うのですが、難しいですね。
最近は通り過ぎる子供を見ないのですが、とにかく大声を上げながら駆け抜けるだけなので、気づいたときには後ろ姿ということが多いのです。
一度だけ、呼び止めたら止まってくれたので通って欲しくないこと通っちゃいけないことは言いましたが、名前を聞いて親にも言うべきでしたかね。
それこそ、報復が怖いです。
>抜くことでだれが得するか(精神的安堵を得るか)
これを考えたらお隣なんですけどね。
それか、ほかの方の回答で思いつきましたが、注意した子もしくはその親ってなりますね。
あくまでも悪意があって故意に抜いた場合ですけど。
甘いかもしれませんが、面白半分の子供のいたずらであることをまだ願っている自分がいます。
最初は、子供が入っていても「嫌だな」くらいにしか思わなくて注意もしなかったんですけど、だんだん(それこそ)被害を生じるようになってきたんで、学校と子ども会に相談しました。
そういうことまで逆恨みされたら、誰も信用できなくなっちゃいますね。
それこそ、団地の中で孤立しちゃいますから早い時期にいたずらにしても嫌がらせにしても犯人があきらめてくれるか、見つかるかして欲しいです。
No.10
- 回答日時:
自分の家にいながら、落ち着かない気持ちでおれれる事でしょう。
お気持ちお察しします。
人は何かされたから、嫌がらせをするとは限りません。相手が誰でもよく、嫌がらせする場合も有ります。
誰でも被害者になりえるのです。経験したことの無い方は分かって下さらないかも知れませんね。
被害届を出されたのなら、警察も気には留めてくれていると思いますよ。
但し、他にも様々な件を抱えており、重要度は低く捉えられているとは思いますが。
私事ですが、一軒家に引越ししてきてすぐです。お隣が<我が家の敷地の前に路上駐車>
ご自分の家の前・駐車場が空いているのに・・・。
引越しするまで面識もありませんし、キチンとご挨拶にも行きました。2度、直接やんわりとお願いをして
1度穏やかに意見しましたが改善されず、警察を呼びました。因みにこの家の方は、全くきょとんとして
何が悪かったの?と常識外れの人間であることが分かりました。
嫌がらせではなく、何も考えていない人だったのです。
ご質問者様の場合、誰 がはっきりしていないので怖いですよね。
敷地内にあるものは固有財産ですから、何者にも勝手にされる筋合いはありません。怒って当然です。
フェンスが ある なし は関係ありません。無くても入ってはいけないからです。
子供だったとしても、悪いことは悪い。やってはいけない事です。
遊び半分だったとしても、謝る・反省する ことをさせなければなりません。その子供のためにも。
仮に、もしも、ご質問者様に反感を持っている人間の仕業でも
どんな理由があれ、他人のものに手を掛けてはいけないでしょう。
キチンと相手と向き合えない卑怯な人間だと思います。
どうか、冷静に対処してくださいね。あなたが伝えようとしていることが、上手く伝わらなくなってしまうかもしれません。
対策としては、足を踏み入れる場所に粘土質の土を敷き、朝・夕に水をかけては
いかがでしょうか。足跡は残るはずです。
少しでも接点のある地域の方なるべく多くの方に話し続けましょう。
若干演技も必要です。怒りを前面に出すより、困った悲しい雰囲気で。
この回答への補足
回答いただいた皆さん本当にありがとうございました。
結論として「自己防衛」しかないということが、恐ろしくも悲しくもありますが、回答いただいた皆さんには感謝をしております。
路上駐車の件、以前の家で経験があります。
本当に気にしないというか、他の家のことは考えない方って多いですよね。
あれ以来パトロールをしてくれているのかどうか、少なくとも私はパトカーを見てないですが、何度か目にしたらやってる人も考えてくれるんじゃないかなとわずかな期待をしていたところに、今日また何らか抜きかけた後がありました。
気のせいかもしれませんが、明らかに杭の周りの土に隙間がある。
もうほとんど杭の役目を果さないくらい深く打ち込んでいたので抜けなかったのかな?
これであきらめてくれないかな?と思っているところです。
もしかしたら、気のせいかもしれませんので一応土だけはもう一回きちんとしておきました。
いろんな思いが交錯しますが、何度もお礼に書きましたが。
悪意のない子供のいたずらであることを願うばかりです。
出来れば、やってる子がわかって注意できたら最高ですけどね。
回答ありがとうございます。
いろんな方に聞いていただいて、お話いただくだけでちょっと気持ちが楽になります。
No.9
- 回答日時:
何者かが自分の敷地に侵入する。
怖いですね。私の妻であれば、怒りより恐怖を感じるでしょう。質問者様は両方でしょうか。
信頼している人が犯人というのは、ドラマの観過ぎですかね。
先日も大学で、相談相手を装ったストーカー事件がありました。
この回答への補足
回答いただいた皆さん本当にありがとうございました。
結論として「自己防衛」しかないということが、恐ろしくも悲しくもありますが、回答いただいた皆さんには感謝をしております。
>何者かが自分の敷地に侵入する。怖いですね。
怖いです、本当に怖いです。
>信頼している人が犯人というのは、ドラマの観過ぎですかね。
多分違うと思います、疑えばきりがないですけどね。
万が一そうだったら、多分正常な神経ではいられなくなると思います。
ほかの方のお礼に書きましたが、今日も触られている形跡がありますし。
やはり、ただのいたずらじゃないかもしれませんね。
監視カメラは必要みたいです。
私が気にせずにすごせばいいだけの話かも知れませんけどね。
回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
いや、壊さないと撤去できないようなものであれば、壊されれば損壊で、犯人さえ確定すれば賠償請求はできます。
(損壊罪では、どうせ刑罰は軽いので)で、証拠確定のためにはカメラ。ただ、なぜそこまで強固な策を設置するのかですね。嫌がらせにしても、どうもその閉鎖性や、物理的な柵の存在がネックになってそうな気がします。自身のコミュニティに対して人一倍こだわりがあるようで、それを各方面にクレームなど入れながら堅持しようとする姿勢が、一般感覚とずれてると見られてるのかも。
この回答への補足
#4さん以降、私の行動への批判的な回答が多いのでまとめて同じ文章を補足として貼り付けておきます。
まず、この件で一番親身になって相談に乗っていただいているのは該当するお隣さんです。
小学校、自治会への相談もアドバイスも含め一緒になってやっていただきました。
近所づきあいがあまりないと書きましたが、見渡す周りとの付き合いくらいはあります。(都会なら隣の顔も知らないとなるかもしれませんが)
ただ、子供がボール遊びをして庭に入ってくる。
ズカズカと入ってきては、植えている花を踏みつける。
植えている花にボールが当たって折れる。
車にボールが当たって傷が付く。
裏のお宅の庭を通り、我が家の庭を通って道路に駆け抜けてゆく。
そのついでにプランターなどを引っ掛けて倒して行っても元に戻すことすらしない。(その裏のお宅のお子さんではありません)
決まって、隣近所じゃないお子さんなのです。
そういうことを笑って許せる人ばかりなら、犯罪もない世の中でしょうね。
丹精込めて作ったプランターのチューリップが折られても何も思いませんか?(何度もですよ)
車にボールの跡が付いて少し凹んでいても、何も言わずに「子供のすることだから」と笑ってられますか?
もし、そういう方の回答であれば素直に言葉を受け取るしかありませんね。
世の中にはそういう仏様のような方も居られるのだと思って、そのかたがたの言葉は、そういう意見もあると受け取ります。
#4さんやその他の方々は恵まれた地域にお住まいなのでしょう。
うらやましい限りです。
自分のテリトリーを守ることがなぜいけないのか、私には理解できませんし、また、道路と自分の敷地に境界を作ることは当然のことだと思いますし。
また、敷地内に入ってその杭を抜く(あくまでも境界はブロック塀であり、杭はその内側に立ててあるということを認識してください)、ということがたとえどんなに恨みがあろうと、私に非があったとしてもやっていいことだとは思えませんが。
もし、多くの方が言われるように私が近所との付き合いがなかった、コニュニケーションをとらなかったから、そういう嫌がらせを受けているのだとしても。
反対に言えば、そういうことでそんな嫌がらせをする人が近くにいるということになります。
もう一度言いますが、私は両隣と前後数件のお宅とは普通にお付き合いしているつもりです。
もし、それで万が一恨みを買う(私が閉鎖的だから悪い)といわれるのであれば、それこそ意味のわからない「いじめ」と同じです。
たとえが悪いですが、いじめられる子だって何でいじめられるかわからないことだって多いと聞きます。
私も同じ、毎朝顔を見れば普通に挨拶しそれでも私が閉鎖的でそれが「嫌がらせ」の原因になってるとすれば。
いじめられる方も悪い、という理論にもなりませんか?
何か気に入らないのなら、それこそ言葉で言えば良いのではないかと思います。
ただ、まだ私の中で嫌がらせなのか、子供の面白半分のいたずらなのか。
「また、直してあるから倒しちゃえ」なんてこともあると思ってます。
気持ちの中ではまだ子供の些細ないたずら心であって欲しいと思ってます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
車や家へのたび重なる嫌がらせへの対策
その他(住宅・住まい)
-
子どものイタズラ、警察は対処してくれる?
その他(暮らし・生活・行事)
-
家にいたずらされます。どうすれば?
防犯・セキュリティ
-
4
近所のこどもが迷惑
防犯・セキュリティ
-
5
庭をいたずらされます
その他(暮らし・生活・行事)
-
6
小学生のいたずら 防犯カメラ映像あり
防犯・セキュリティ
-
7
鉢植えの植物が抜かれました。防ぐ方法について
防犯・セキュリティ
-
8
家の敷地に子どもが入ってきてトラブルになりました。
その他(暮らし・生活・行事)
-
9
子どもの住居不法侵入に困ってます 去年に家を建てましたがその真裏はアパートになってます 家とアパート
その他(住宅・住まい)
-
10
子供のイタズラでも許せません!
【※閲覧専用】アンケート
-
11
【助けてください】近隣住民からの嫌がらせに困っています。
知人・隣人
-
12
イタズラ?嫌がらせ?変なゴミが捨てられて困っています。
その他(住宅・住まい)
-
13
誰かが家の敷地内に侵入しているかもしれない
防犯・セキュリティ
-
14
近所の子供が庭に入ってきて困っています
その他(妊娠・出産・子育て)
-
15
家にイタズラされて困っています。防犯カメラで誰かわかってますが、犯行現場が捉えられず逮捕できません。
その他(法律)
-
16
誰かのイタズラで家の玄関のドアにペンキのようなものが広範囲にかけられていました。 犯人に心当たりはま
事件・犯罪
-
17
いたずら?いやがらせ?
一戸建て
-
18
隣人の外遊びにストレスを受けています
一戸建て
-
19
家の窓に石を投げられています。
出会い・合コン
-
20
近所の子どもの騒音(苦情言いました)
その他(暮らし・生活・行事)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
隣人トラブル 戸建て
-
5
下の階から煙草のにおいがする
-
6
隣人のバーベキュー
-
7
隣の子供の足音で参ってます。
-
8
隣の家の犬がうるさい時
-
9
ガレージ内でのゴルフの素振り...
-
10
隣人からの仕返し、宣戦布告と...
-
11
朝から爆音なんです・・・。
-
12
近所の子供の声がうるさい!で...
-
13
家の前で子供が遊ぶのをやめさ...
-
14
怖い隣人を気にすることなく心...
-
15
匿名の手紙を出したい。ポスト...
-
16
同じアパートの子供がうるさい
-
17
隣の子供の破壊活動
-
18
夜中の騒音(ゲーム音楽?)の...
-
19
隣人の鍵閉め確認がうるさいで...
-
20
上の階の住人のカーペット干し...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter