プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

箇条書きで説明します。
・札幌
・ALL電化
・木造在来工法2階建
・Low-Eガラス使用
・外張断熱(ネオマフォーム)
・新築
・電気ボイラー暖房(ホットタイム22契約)
・ジェイベックのダッチマン(24時間換気システム)
・寝室にはウォークインクローゼットあり

現在、電気ボイラー暖房の温度設定は50度にしています。
各部屋には、温水式パネルがあり、サーモバルブがついています。
換気システムは、弱・中・強のスイッチがあり、「中」にしています。
(冬は「弱」にしても良いと説明をうけました)

最近寒くなり、吸気口から冷たい風が入ってきます。(3種なので当然ですが)
寝室の吸気口の、吸気レベルのスイッチを切りました。(ほんの少ししか風が入らなくなった。他の部屋は、そのままです。)

これから更に寒くなります。そこで質問がございます。

[質問1]
寝室の吸気口からほとんど風が入らなくなりましたが、やはり、結露が発生する恐れがあるのでしょうか?

[質問2]
電気ボイラー暖房の温度は、どのくらいが良いのでしょうか?
(50度のままで、各部屋のサーモバルブを全開:8にする、
 60度とか70度にし、各部屋のサーモバルブは6程度にする)

以上、わかりにくいかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

富良野の者です。



質問1ですが、可能性としては結露の可能性は高くなります。ただ条件次第とも言えますが、出来れば弱でも付けている方が良いとは思います。
これから本格的に寒くなりますので、今は良くても今後は更に寒くなりますので、更に結露の可能性が高まります。
我が家は全熱交換換気ですが、最低でも弱で運転しています。それでも妻・幼児2人が就寝している寝室は若干窓が結露します(アルゴンガス入りLow-E)。同じ条件ですが、私が一人で寝ている部屋はほとんど結露しません。

質問2ですが、我が家は「地中熱ヒートポンプ暖房」と言う熱源(要はボイラー代わり)を使って、室内側の放熱機は質問者様と同じ温水式パネルヒーターです。
3年前に建築後、地中熱ヒートポンプのデータを取ったのですが、我が家の場合は明らかに、「水温を下げて、サーモバルブは全開」の状態が一番効率が良かったです。最初の年は、水温を高く設定し、サーモバルブで室温調整していました。その後、メーカーの方にアドバイスしてもらって、サーモバルブを全開にし、水温を下げるようにしてみた所、水温は8℃位下げても室温をキープする事ができ、消費電力も40%位下がりました。
http://nabe72.txt-nifty.com/blog/2006/09/post_b1 …
ちなみに、2006年度(水温高、バルブ絞り)の1月度のほっとタイム22ロングの月間消費電力は1064KW。
次年度、2007年度(水温低、バルブ全開)の同じ1月度の月間消費電力は635KWで、約4割下がっています。
http://nabe72.txt-nifty.com/blog/cat20461441/ind …
上記ページの「詳しいデータはこちらを」のエクセルファイルに我が家の3年分の電気代データを紹介しています。
2006年3月分辺りから水温を下げてバルブを開けるようになりました。

現在の我が家では、水温が42℃、サーモバルブは全て全開です。
ちなみに我が家の地中熱ヒートポンプでは、水温は最高でも60℃弱までしか上がりません。

勿論、電気ボイラーと地中熱ヒートポンプは違いますが、参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
リンク先も参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/11/13 14:52

[質問1]


寝室の吸気口からほとんど風が入らなくなりましたが、やはり、結露が発生する恐れがあるのでしょうか?
○ 結露は部屋と外の温度差、室内の湿度が関係します、人体の呼吸で水分が放出し、換気が少ないと結露する場合があります。
テストをして結露が起こるようであれば、換気を再開してはと思いますが、或いはタイマーを付け間歇換気も考えられるが

[質問2]
電気ボイラー暖房の温度は、どのくらいが良いのでしょうか?
(50度のままで、各部屋のサーモバルブを全開:8にする、
 60度とか70度にし、各部屋のサーモバルブは6程度にする)
○50度のままで、各部屋のサーモバルブを全開:8に が省エネ
 温度を上げると部屋以外での放熱が増え省エネに反します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
大変参考になりました。

お礼日時:2008/11/13 14:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!