dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

くだらない質問かもしれません、90をなかなか切れない月イチゴルファーです。先日いつもの仲間3人でとゴルフに行った時の事です、池越えのショートホールの時にこんな事がありました、A氏が「池越えだからボールが入っちゃうかも・・・勿体無いから安い(古かったかも)ボール使おう」と言ったところB氏が「そんな考えだから上手くならないんだ、最初から後ろ向きの考えじゃゴルフは上達しないぞ!」と言い返しちょっと険悪なムードになってしまいました、私が最年長でもあったため「どっちが正解?」と振られ回答に困り「人生もゴルフも人それぞれ、自分の思った通りでいいのでは・・・」と答えました。2人とも納得したようなしないような・・・果たしてこれで良かったのでしょうか?こんな問題?を経験した方はおりませんでしょうか?ちなみに腕前は私を含め3人ともほぼ同じ、A氏とB氏は同年齢です、尚、出来ましたら私たちと同レベルの方々よりの意見、回答を頂戴したいと思っております。

A 回答 (7件)

「人生もゴルフも人それぞれ、自分の思った通りでいいのでは・・・」と答えました。



私も11012148さんのその対応は正解だと思います。
どっちの言い分が正しいとかはさておきそう答えればとりあえず両者とも立つよう形になりますし素晴らしいと思います。

今回の件と似たようなケースは私も経験あります。
私自身は割りと考えてプレー(スロープレーって意味ではありません)するタイプなのですが、自分の腕前も考慮して左右どちらに曲がってもセーフになるように安全に攻めるのが基本なんです。である時打つ前にティーグランドに立って「左はOBで右はワンペナか。仮に曲げたとしても右の方がまだいいな。しかし右サイドは1Wで打つとちょうど落下地点にバンカーあるなぁ。なのでバンカーまで届かない3Wでフェアウウェイ右サイド狙いでいこうかな」などとひとり言を言っていたら学生時代からの友人が「そんなんごちゃごちゃ考えてないで1Wでフェアウェイの真ん中打っとけばいいんだよ。だいたいそんな考えたら気持ちよく良いスイングができないだろ。何にも考えない方がリズムよくできるからいいんだよ」と言ってきました。私はその場では「あはは。まぁそんなもんだよね」と角が立たない様に笑って流しましたが内心では「だったらマネージメントって何のためにあるの?」と逆に問いたいくらいでした(笑)考えすぎて自分のスイングが出来ないってのは要はそれまでの実力って事だし、そうならない様に普段練習場からそういうのも想定して練習しとくべきだと。

しかし友人には友人の。私には私の理屈がある訳で、なのでそこで口論なんて野暮以外の何物でもないですよね。だから笑って流したのです(笑)それぞれ考え方が違いますけどプレーする人の考えがその人にとって絶対なんでしょうから他人が下手な口を出すべきじゃないですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよ・・・A氏にはA氏の、B氏にはB氏の考えがあり今回衝突したと言うか・・・どっちの意見も正解みたいな感じですよね・・・ゴルフ自体が個人競技ですからこんな問題?になったのでしょうかね・・・同じような経験をされた方より貴重な意見を聞かせて頂きありがとうございました、大変参考になりました。

お礼日時:2008/11/12 18:01

基本的に競技や月例に出場される方は1ballルールにてプレイされると思います。


もちろんそうでない場合と思いますが…
規定がないのであればいいんじゃないでしょうか?
OB打ち直しでボールが変わっている方なんて多数いらっしゃいます。
以前、レンジボールを使用された初心者がいらっしゃって…
さすがに注意しましたけどね。(ドロボーですからね)

なにかご参考になれば(^-^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私たちは競技などに出れるようなレベルじゃないです、ですからどんなボールでもどんなクラブ(高反発)でもOKなんですよね・・・今回の事はA氏、B氏2人のゴルフに対する考え方の違い、って事でしょうね・・・でもレンジボールでプレーされる方がいるとは初めて聞きました、失礼ですがマナー以前の問題ですね、おっしゃる通りドロボーですから・・・参考になりました。

お礼日時:2008/11/13 07:56

大人の話のようで


子供の話にも思えます
当たり障りのない、誰も傷つかない、それで居て勘定高い
サラリーマンゴルフの典型のお話?

普通、特にアスリート系のゴルファーは
ボールの種類は一種類が多いと思います
競技会の前に、自分の使用ボールを申告し、番号は違っても
同じブランドで競技するからです

勿論、傷が付いたボールで谷越えする方もいらっしゃるでしょうが
傷が付いたボールは時により飛び方が変わるので
谷越え、池越えではいいボールに変える方も居ます
これも気分の問題でしょうが

結論として、他人の行為に干渉しすぎだと思いますし
他人の言葉を気にしすぎだと思います

ゴルフは自分のプレーを、自分が思うままにやればいいのです
と言ってしまうと実も蓋もないですかね?

アドバイスまで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その通り、だと思います。私も同感です、どのボールを使うかは自分が決める事なんですよね・・・よく考えれば大人気ない会話ですよね、ただその場にいた自分はどうすりゃいいの?って感じで・・・参考になりました。

お礼日時:2008/11/13 07:41

そのような経験はありませんね。


人の使用ボールの事について、お互い干渉することはないです。
誤球を防ぐ為に、事前にボール銘柄やボール番号は確認しあいます、その程度です。
B氏は一言多かったようです。A氏の発言は、我々の間では笑いを誘う程度です。
今度からは、プレー中にアドバイスしたかどで、B氏からペナルティーでも取りますかね?・・いやこれは冗談。

これは質問者さんに対する回答ではないが、No.1氏の回答内容に疑問を感じる箇所があるので、述べておきます。
まず質問者さんの記述から、ティーショット前のボール交換であったことは容易に想像がつくのですが、ティーショット前、すなわちインプレーに入る前のボール交換は自由です。ちなみにインプレーとはティーショットを打って、そのホールをカップインさせるまでの事をいいます。

次にインプレー中のボール交換は、使用に耐えないほどボールが破損した場合(これも自分で勝手に判断してはいけません。同伴競技者の確認と承認が必要です。)あるいはOBやロストボール、ウォーターハザードやラテラルウォーターハザードに打ち込んで、そのボールの継続使用が不可能になった場合などの正当な理由に基づきます。
正当な理由なくしてインプレー中にボールを交換すると、たとえ自分のボールであっても、それは誤球ということになります。
誤球を打つとその時点で2ペナルティーが課せられます。
誤球したショットも含めて、その後のショット、パットは全て無効です。
公式には、次のホールでティーショットを打った時点で失格。
最終ホールの出来事なら、スコアカードを提出した時点で失格となります。
このように重大な事ですから、正当な理由なくしてのインプレー中のボール交換は、公式にはもちろんのこと、プライベートにおいてもやってはいけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいルール説明ありがとうございます、まぁ私たちはヘボながら長い事一緒にプレーしていますからそんな会話になったと思うんですがね・・・私自身の考えは「ゴルフは楽しく」がモットーなんでちょっと気になり質問した次第です、参考になりました。

お礼日時:2008/11/12 15:10

#1さんが言われるように、上級者でロストに変える方はいません。


ハンディの多い方は変える方もしばしばです。
だからといって、ニューを使う人が上手くなるとは限りません、それはまた別の問題ですよ。
自分自身は、流れですね、それまでの流れがよかったら変えたくありませんし、もう一つだと、気分を変えるためにボール変えます。一種のげんかつぎのようなものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!流れを変える、ゲンかつぎ、いいかもしれませんね・・・今度そんな事があったらB氏に「流れを変えるからさ・・・」とか「ゲンかつぎだよ・・・」とやんわり言ってA氏をフォローしてみます、嫌な気分でプレーしても面白くないですからね・・・参考になりました。

お礼日時:2008/11/12 13:48

こんにちは。



ルール云々になりますと、#1さんの回答にある様に問題あります。
これはルールとして伝える必要があると思います。


A氏の意見
ニューボールをロストにするのは勿体無い。
古いボールで気にせず気楽に振っていこう。

B氏の意見
ロストを気にしている様なら、気持ちは池の中だ!
自分から池に気が向いてしまっている。

と言う事でしょ・・・?

>「人生もゴルフも人それぞれ、自分の思った通りでいいのでは・・・」
十分だと思います。と言うより、これ以上の回答は無いのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通りです、A、B両氏の考え方はどちらも理解出来るが故に質問させて頂いた次第です、参考にさせて頂きます。

お礼日時:2008/11/12 13:40

ご質問にお答えするには、プレーヤーの特性により


代わります、そもそも通常のボールをNEWかロストにより
かわりますが、ロスト(専門店で一袋で安く売っているが結構いいのも混ざっている)
を使用している方は変える必要はないでしょう
NEWを使用している方はHCP18以下(個人により変わりますが)
ぐらいの方です、これらの方で谷越えのショートホールで
球を代える方をみたことはありません

ちなみに小生はHCP5ですが、公式競技以外は専門店のロストボール
を使っています、中には新品同様のゼクシオが混ざっていること
があり、抜き出して使っています

またプライベートは関係ありませんが、公式競技では球の交換は
認められません(球が破損したとき同伴競技者の了解により交換
が認められる場合があります)

http://www.golf-gtpa.or.jp/rule_book/kaisetsu.ph …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私自身もあまりボールへのこだわりって無いんですがね・・・まぁB氏と言うのがちょっと神経質?で「上手くなるにはまず道具」って感じなんですよ・・・参考にさせて頂きます。

お礼日時:2008/11/12 12:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!