重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Capitalization matters.とはどういう意味でしょうか?

英語圏の会員制のウェブサイトでIDをつくろうとすると、
ほとんどのサイトではパスワード入力欄に
「Capitalization matters.」または「Capitalization matters!」
と書かれています。

この場合のmatterはどのような意味なのでしょうか?
「大文字を使うことをオススメします」でしょうか?
それとも
「(キーボードが)caps lockになってませんか?」
という注意(警告)でしょうか?

詳しく教えていただければありがたいです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

こんにちは!



 Capitalization matters. は、「大文字は重要である」が直訳です。

 言いたいことは、大文字か小文字は、パスワードの成否に関わってくる、ということです。

 たとえば、佐藤さんという人が、Sato という暗証番号にしたら、satoと打ったのでは拒否されてしまうということです。

 インターネット・ブラウザーでは、大文字で打とうが小文字で打とうが、関係なく、sato と入力すれば、Sato も SATO も検索してくれます。

 Capitalization doen't matter.なわけです。しかし、お尋ねのWebsiteでは、大文字小文字の別をきちんと認識していますので、登録するとき、きちんと大文字小文字の別まで気を配ってください、ということだと思います。

 以上、ご参考になれば幸いです!

この回答への補足

回答ありがとうございます。

今回のケースは米Yahoo!
http://www.yahoo.com/
の会員になる為のケースです。

具体的には
https://edit.yahoo.com/registration?.intl=us&new …
の部分です。

補足日時:2008/11/14 21:23
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても理解しやすく納得できました!

ありがとうございました!

お礼日時:2008/11/15 01:49

#2さんのおっしゃる通りだと思います。


Passwords are case sensitive. とも言います。
    • good
    • 0

it matters の matter です、それが重要(or)問題になります。



普通、matterは

(1)→重要です、この場合はこれではなく、

ご想像通り、

(2)→問題になります→パスワードを大文字で入力すると問題になります(システム上の問題になります)、ので、全部小文字で入力して下さい,の意味です。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

今回のケースは米Yahoo!
http://www.yahoo.com/
の会員になる為のケースです。

具体的には
https://edit.yahoo.com/registration?.intl=us&new …
の部分です。

補足日時:2008/11/14 21:23
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!