dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

古いカセットテープの音楽を新たに保存しようかと思いますが
CDかMDかはたまたSDカードかこのさき何が生き残っていくのか?
車でも普段携帯しても聞きたいのですが何がいいでしょう。

また、カセットデッキでお勧めがあれば教えて下さい。

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

はじめまして、こんばんは。


普段パソコンをお使いであれば、パソコンのオーディオ入力を使ってWAV形式ファイルで録音しておくと、必要に応じてCD-Rを使ってCDプレーヤーで再生できる音楽CDを作れますし、MDなどのディスクの代わりにフラッシュメモリを使った携帯プレーヤーで再生できる音楽ファイルを作れますから、大事なカセットテープの内容を保存・継承する点で便利かと存じます。
車のカーステレオに携帯プレーヤーを接続できれば、パソコンから携帯プレーヤーにファイル転送して再生させ、カーステレオがCDとラジオだけしか再生できない場合はCD-Rを作って再生...と使い勝手が広がります。MDも今後は家庭用プレーヤー・レコーダーの出荷・販売が少なくなっていく可能性が高いので、ディスクレスで録音結果を残しておいた方が、将来の「媒体変換」の手間を減らせそうです。
カセットデッキも製品が少なくなりました。カセットデッキは消耗部品が多く、修理サービスや部品入手を受けやすい現行機種で機能的な派手さのない枯れた息の長い製品がいいでしょう。
http://www.teac.co.jp/audio/teac/w790r/index.html
などをご参考に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりました、
さっそくのお答えありがとうございました。

やはりディスクレスが確かに今後を考えると良いようですね。

カセットデッキも確かに製品が少ないです。
ネットオークションで安く手に入れようかとも思いましたが十年以上前のはどうかと思いますので少しでも最近のものを探してみようかと考えています。

お礼日時:2008/11/17 23:27

MO、DVD-RAMなど書き換え可能なメディアですがメーカー公称値で「50年保存!」とか言っています。


殆ど際限なく書き換えが可能(10万回書き換え可能)なのでただ保存しておくだけではもったいないような気がしますが記録面に直射日光、傷さえつけなければ長期保存が可能です。
貴殿がお持ちのメディアでは他の方も仰る通りMDですね。
MOとMDは双子の兄弟みたいなものですから。
蛇足ですが完全保存版として録音したメディアは書き込み禁止のライトプロテクトノッチを必ずONにしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございました。

50年持てば充分です。

やはりバックアップしながら保存していこうかと考えます。

お礼日時:2008/11/17 23:58

この先ずっと保存したいのであれば、カセットテープに残しておくのが一番信頼できます。


CD-RもDVD-R(RW)もDVD-RAMもMDも寿命があります。
ある日突然再生出来なくなりますので、これらに保存する場合はバックアップをいくつか残す必要があります。
市販のCDやDVDはデータをプレスしているので、相当の間保存できますが、CDやDVDのR(RW)などは、色素をレーザーで変化させて記録しているだけなので、それほど長くは持ちません。
USBメモリやSDカードも電気的な影響を受ければ、一瞬でデータは飛んでしまいます。
カセットテープを低温で低湿度の場所に保管しておき、必要に応じてCD-Rなどにコピーして利用するのが安心です。
デジタルでの保管は危険ですので、この場合は必ず複数のバックアップを取っておくこと。数年に一度はバックアップを新しいメディアに取り直してください。
いつの時代もデータの保管はアナログが一番安全です。一部が壊れてもその他の部分は再生できますが、デジタルは一部が壊れるとすべて再生できなくなります。本であれば何百年でも保存できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございました。

アナログでの保存が一番安全ですか。考えればそうですよねたしかに。
でも再生するときのことを考えると問題になりますよね。
今の時代でもカセットデッキ自体あまり製産されなくなってきてるしそう考えるとバックアップしながらん保存でしょうか。

お礼日時:2008/11/17 23:52

MDも良いと思います MDとカセットの付いたデッキを買えば


ワンタッチでMDに録音できます

僕の場合は MDデッキ持ってないので 車もCDしか無いので
カセットはMP3でPCに取り込んでMP3をデータとしてCDに保存してます
ビットレートは128で

MP3で保存しておけばSDカードと音楽CDには短時間でダビングできます
MDは制限が多くダメみたいですが

CDに保存してるのは パソコンのHDDやSDカード、MDと違って
データを誤って消す心配が無いからです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございました。

MDは使い慣れてるんですがこの先なくなってくるような気がします。

PCに取り込むのが無難ですよねやはり。

お礼日時:2008/11/17 23:38

コンパクトフラッシュ(CF)にMP3で保存して、パソコンでは外部メディアになりますが、昔は高かったですが今は安く購入できます。


ただし、マルチメディアリーダーが必要ですが。
私は、クリェティブのマシンでMP3に変換して外付けハードディスクに保存しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございました。

少し考えてみます。

お礼日時:2008/11/17 23:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!