dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は、よくわかりませんが??父方の、家系が日本人ではなくロシア系が混じっているという話はあります。詳しくは知らないけど??

A 回答 (7件)

父方の祖先は瀬戸内海の海賊→農家


母方の祖先は群馬県の相撲取り→ペンキ屋

です。

その地方に多い苗字だと、昔の職業や身分が分かることがあります。
ちなみに苗字に「金」「林」が付く人は韓国にルーツがあると
いわれています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

身分までわかるのは、由緒ある家系かもしれませんね。

お礼日時:2003/01/21 21:18

父方~数代前まで今の青森にいたらしい。


母方~京都がルーツだそうですが、よくわからず。

この質問を読んで、一度調べてみたいと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なかなか代々書物や系図でもあるうちなら、別ですがよく知らない人が、多いと思います。

お礼日時:2003/01/21 21:14

あとは顔が平べったい人は漢民族、彫りの深い人は東南アジア系など、顔や骨格でも判断できます。

母親は顔が平べったいので漢民族、父親は大和民族かな。私は先祖が相撲取りだけあってかなり太りやすい体質です(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

南方系や北方系など、いろんな人々がいるので知っていて損はないと思いますが、なかなか調べようがないのも事実ですね。

お礼日時:2003/01/21 21:17

ハッキリわからないのですが、


父方は、ある有名(歴史に詳しい人でないとわからないかも)な人の直系の子孫です。
母方は、曾祖父母より前がまったくわかりません。
いつから、どこから来たのかも、血縁がいない&憶えている人もいないので不明。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは、すごいですね?詳しくわかればいいですね。

お礼日時:2003/01/21 21:20

子供の時分にちらっと聞いた話では、


父方…江戸時代は百姓。でも地主級の土地持ちだったとか。
母方…医者だったとか。

ウチも、母方が日本海側の出身のせいか、韓国人が混じっているなんて話しを聞いたこともあります。確かめたことはないですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は聞いた話ですが、天皇陛下も朝鮮系の血があると言うことです?詳しいことはわかりませんが?

お礼日時:2003/01/21 21:22

どのぐらい前の代までさかのぼって?



父方
家系図からすると下級公家、明治時代に東京にでてきて、大正時代に洋服屋さん、第二次対戦中に地方へ疎開して…。

母方
おかあさん、この回答をみて覚えのある方名乗り出てください。戸籍上も解りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり昔のこと親類や知人の言い伝えなどが一番効果的ですが、よく知ってる人などいないかも?

お礼日時:2003/01/21 21:24

2年前,自分の叔父が死にました


自分の死期をわかっていたらしく,死ぬ前に先祖のことについて
かなり細かく調べ,自分に話してくれました
叔父の調べた代までさかのぼると,わずかでも血を引く人間は
何百万人ということになるようです
他人と思っている近所の人が,10代20代とさかのぼると
身内なんてこともあるわけです
何時間もかけ聞いた話なので
全てはかけませんが,どこの武家の出で,どうのこうの・・・・と・・続く訳ですが・・・・・
こういうこと調べたり知っている人って少ないと思います
自分もこの少数派の一人と思っています!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

祖先のことを調べる人は、親戚に一人ぐらいはいると思います。私のうちも、家系図らしきものがあったらしいですが紛失したそうです。残念に思いますがいまだによくわかりません。気持ちはよくわかります。ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/21 21:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!