dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になってます。

私は40近い30代の者です。
今日の朝、夢を見て泣いてしまい目が覚めました。
夢を見て泣いてしまうという経験は、子供の頃はあったかも知れませんが、少なくとも大人になってからは初めてのことです。
その夢に出てきたのは、だいぶ前に亡くなった母方の祖父と、一昨年亡くなった父方の祖母と、今でも健在な母の姉(おば)でした。
ストーリーは覚えていないのですが、すごく悲しい気持ちになって泣いてしまいました。
そして先ほど、夢に出てきたおばと雑談をしたくなって電話をしたのですが、電話を切る前に私が、「お墓参りは行くの?」と聞いたらおばは、「行きたいんだけどね、今日おじいちゃんの命日だし・・・」と言いました。
そこで私は驚愕したのです。
私の祖父母は皆亡くなりましたが、私が命日を覚えているのは一昨年亡くなった父方の祖母だけです。
つまり偶然にも、母方の祖父の命日にその母方の祖父が夢に出てきて、泣いてしまったのです。
私は無宗教なのですが、こういうのって宗教的にはどうなのでしょう?
単なる偶然とは思えないのですが・・・。
カテゴリーに宗教が無かったので、こちらに質問させていただきました。
よろしくお願いします。

(乱文ですみません)

A 回答 (2件)

そうですね。


信じられない偶然というものがあります。
私にも幾度かあります。

私はつむじ風が嫌いなのです。
それはつむじ風を見ると、その後で必ずといっていいほど、知っている人が亡くなるからです。
最近の事ですが、道路のわきに車を止めて休んでいると、急に大きなつむじ風が目の前で起きて、一瞬竜巻かと思ったほどでした。
そして、その日の夜に近所の身内同様の人が急に亡くなってしまったのです。
あとで思ったのは、あ-やっぱりあのつむじ風が知らせだったのか・・・といったことでした。

身内の人の生死にかかわることでは、良いにつけ悪いにつけ、何かの知らせがあるようです。
この頃はそういう事があっても、あまり不思議とも感じなくなってきたのですが・・・

質問者様の場合も、身内での「知らせ」ではないでしょうか。
悪い知らせではないと思います。

仏教では業不滅とかいって、人の心が無くならない場合もあるそうです
一般的な霊魂の解釈とはまた違うようですが
子孫への「知らせ」ならば、自然でもあるとも取れますし、悪いことではないと思います。

この類の話は幾度か聞いたことがあるのですが
いろいろあるみたいです。
供養をしてもらいたくて出てくるのと
心配して出てくるのと、です。

まずは、お墓参りをして、心をこめてお花やお線香を上げて供養をしてあげてみて下さい。
それで、物足らないようであれば菩提寺の住職さんに相談をして供養の法事をしてあげてください。

身内の心の絆って、どこまでもあるのでしょうね
(私の勝手な推測で失礼かもしれませんが)
質問者様は、身内の方の暖かい心に恵まれた人のようにお見受けいたします。

以上参考にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

bird48様の場合は不幸の前兆がつむじ風なんですね。
世の中には不思議なことがたくさんあるんですね。

>子孫への「知らせ」ならば、自然でもあるとも取れますし、悪いことではないと思います。

私もそう思いたいですし、そうであってほしいと思います。

>供養をしてもらいたくて出てくるのと
心配して出てくるのと、です。

きっと両方なのだと思います。
お墓参りもお彼岸にこだわらず、できるだけ早いうちに行きたいと思います。
bird48様にはいろいろとありがたいお言葉をいただき、大変感謝しております。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/04/14 01:01

お墓にヒントがあるかも知れませんね。



私も同じケースでありました。
ただ私の場合は子供でしたが

その1年3カ月後に、その夢が正夢となり
子供を見つける事が出来ました。

何かあるのかも知れませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お墓ですか。
父方の祖父のお墓参りはここ5、6年行っていないですね。
今日電話したおばが一緒に行こうと言っていたら近日中に行きたいと思っていたのですが、残念ながらおばの通院の関係で難しいらしいです。
ちなみにおばは、物凄く信心深い人なんですよ。
お仏壇もおばの所にありますしね。
ヒントをくださりありがとうございました。
daibook様の事はあまり詮索しないでおきます。

お礼日時:2009/04/13 17:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す