dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

父A型と母B型との間にはどの血液型も生まれると聞きましたが、
父方祖父母AとA。母方祖父母OとBだと、O型とB型の子供は生まれないとか・・・

先日、孫の血液型の検査をしたところO型でした。

例外もあるのでしょうか?

DNA鑑定すべきでしょうか?

A 回答 (5件)

直接の回答でありませんが、DNA鑑定したところ妻のDNAを引き継いでるが、夫のDNAを引き継いでないことが証明できたとします。

妻が産んだ子だけど、夫の子種でないことがわかっただけで、妻の浮気が証明できたことになりません。

それどころか夫の浮気・風俗遊びの可能性もあるわけで、原因は夫・妻のいずれか5分5分でしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

浮気の心配は全くありません。

お礼日時:2011/05/30 20:40

まず血液型にはAA・AO・BO・BB・AB・OOがあります。



結論から言ってしまうとO型のお孫さんが産まれたのは例外でもなくDNA鑑定する必要もなくなにもおかしいところはないです。

>父方祖父母AとA。母方祖父母OとBだと、O型とB型の子供は生まれないとか・・

まずこの考えをとっぱらってしまえば簡単だと思います。

父方祖父母
AA×AOまたはAO×AO
↓↓↓
子供はAA・AO・OO
よってお父さんはAO

母方祖父母
OO×BOまたはOO×BB
↓↓↓
子供はBO・OO
よってお母さんはBO

ですので父AO×母BO=子OOとなるわけです。


説明下手でわからなかったらすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございました。

間違いなく両親に似てるので安心ですが、これであちらの親御さんに要らぬ詮索をされたときには胸を張って離せます。

お礼日時:2011/05/30 20:32

血液型というのは、一般的にA・B・O・ABに分けられますが、


実は、AB型の様に本来は2つで1つになっています。

仮にA型で説明すると、A型にはAAのA型とAOのA型の2種類があるのです。
B型も同じく、BBのB型とBOのB型があり、
O型はOOのみ、AB型もABのみ、となります。

したがって、父A型と母B型という血液型で、
両者がAOのA型、BOのB型であれば子供は両親の血液型の半分づつを受け継ぐので
父からAかOのどちらかを譲り受け、母からはBかOのどちらかを受けつくので
組み合わせによって全血液型になる可能性があります。

しかし、父親がAAのA型で母親がBBのB型だった場合は
子供はAB型しか生まれないという事になります。

質問者の場合ですと、
母方祖父母がOとBだとしたら、母親はOBのB型である可能性が高く、
父方祖父母のどちらか、もしくは両者がAOのA型であれば
父親はAOのA型、もしくはAAのA型である可能性が考えられます。

母親=OBのB型。
父親=AAのA型、もしくはAOのA型。
という事になるので、父親がAAのA型の場合、
母親からはOかBのどちからを譲り受け、
父親からもAかOを引き継ぐ事になるので、
組み合わせ次第では全血液型が生まれる可能性があります。

早い話が、父親がAAのA型なのかAOのA型なのかで違いが出るという事です。

母親がBOのBで、父親がAAのA型だとしたら
その子供は、AB型もしくはAOのA型しか生まれない計算になり、
父親がAOのA型だとしたら、AOとBOの掛け合わせになるので
AB・OO・AO・BOの掛け合わせが可能なので、全血液型の可能性があるのです。

つまり、父親のA型という血液がAAかAOかを調べれば結論も早いのですが
AOのA型であればO型の子供も生まれるので心配はありません。

どうしても調べたい!というのであれば、父親の血液型A型がAAかAOなのかを調べ、
さらに追求したい場合は、DNA鑑定でも行なえば安心できると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

あちらに何か言われたら説明します。
もし、何か言われれば鑑定するつもりですが、これで大丈夫なはずです。

お礼日時:2011/05/30 20:36

こんにちは。



O型のお子さんが生まれても不思議は無いと思いますよ。

一般的にA型にはAAとAO、
    B型にはBBとBO、 
    O型にはOO
というようにタイプがあります。
この組み合わせによって血液型が決まりますが、Oは劣勢遺伝するので
AやBと重なった場合(AO,BOの場合)はOは打ち消され、A型、B型となります。
(打ち消されるという表現が正しいかは分かりません)

父方祖父母を仮にAO×AOとすると、
生まれてきたお父様はA型だったということなので、AOかAAとなります。

一方、母方祖父母を仮にOOxBOだとすると、
生まれ来たお母様はB型なので、考えられる組み合わせはBOのみです。

ここでお父様をAOとし、お母様をBOとすると、
生まれて来る子供の組み合わせはAO、OO、BO、ABとなり、OOの場合はO型のお子様になります。
可能性は4分の1です。

ですのでお子さんがO型でも、何ら不思議はありません。

補足として、この組み合わせ以外に特殊な例があり、
ごく稀に、O型同士でも他の血液型の子供が生まれることもあるようですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。

娘に読ませます。

お礼日時:2011/05/30 20:28

http://homepage2.nifty.com/tabbycats/blood/iden. …

父がAOで母がBOなら子はOの可能性はあります。


例外はあります。
http://membrane.jugem.jp/?eid=90
http://www.wdic.org/w/SCI/ABO%E5%BC%8F%E8%A1%80% …

ていうか、
>DNA鑑定すべきでしょうか?
なんて疑いを持つ時点ですでに幸せに育てられない(ジジババが祝福していない)事が確定なんだから、DNA鑑定でもなんでもして夫婦仲を悪くしてみては?
kcocoa さんへ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。



孫はとても可愛いくてしかたありません。

お礼日時:2011/05/30 20:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!