

自分の結婚式・披露宴へ離婚している両親とそれぞれの親戚を呼ぶ予定です。
(私も弟も母方で育ちました)
テーブルを父方と母方で分けたいのですが、今のところ父方は祖母・父・従兄の3人です。テーブルの大きさからみて4人以上いないとさびしい感じになるのですが、父方の親戚で来てもらえる人は他にいません。
今考えている案としては、従兄に彼女を連れてきてもらうか、最終的にどうしようもなければ弟に父方のテーブルに座ってもらおうと思っています。ですができれば弟には母と一緒に座ってほしいのです。
ちなみに祖父は3年前に他界しているので影膳にしたらどうかと母に相談しましたが、時間が経ちすぎているのでおかしいと言われました。
何か妙案はないでしょうか。
お知恵をおかしください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
司会者です。
何名出席しますか?
何テーブルありますか?
他のテーブルは最大何名位座ってますか?
出席者は職場の上司や先輩方もいらっしゃいますか?
それとも身内・親族と親しい友人のみとか…
それによってもアドバイスが違ってきますが…。
(1)少人数かつ、職場の上司がいないのであれば…
新郎新婦の席を二人独立させず
丸い楕円形の大きいテーブルにして1卓14~16名位のテーブルにする。
中心に新郎新婦 その両サイドに新郎側新婦の両親が座るが
あえて席を近づけず父方と母方を離して座らせる。
(2)他のテーブルも割と7~8名と余裕のある人数で座り
そんなにテーブル数がないのであれば、全ての席に2つずつ席を設けて
郎・婦が5分位ずつ各テーブルに順番に座って移動していくという進行にする。
そうすれば3名の席に2席増やして5席になるから少ないのがバレナイ。
ただ色直ししてスピーチや余興があると進行的にはかなりきつい。
色直し無しやスピーチや余興が全然ない時に
やると新郎新婦とゆっくり話ができるから好評です。
(3)親族だけにしようと思うと大変なので
仲のよい友人2~5名のグループがいれば事情を話してその席に座ってもらう。
(親族は母方ということにして父側の親族は列席者という扱いで考えれば友人の席に入れてもいいかも)
(4)父方と母方のテーブルに弟の席をそれぞれ用意して
冒頭の乾杯までを父方のテーブルに座る
乾杯以降、食事は母のテーブルでする。
(5)司会者が友人なら司会をする友達と仲のよい友達をセットにしてそこの座ってもらう。
プロの司会者を手配するなら食事代負担して座ってもらう。
(6)【祖父は3年前に他界しているので影膳にしたらどうかと】
こちらは父方の祖父のことですか?
父方の祖父なら母に相談したり、母の意見をきかなくてもいいのでは
質問者さんにとってその祖父が大切な人であれば写真飾ってそうされたらいかがですか?
でも人数合わせでするならやめた方がいいと思いますが。
(7)両家のバランスがあるので
もし新婦側のテーブルが多くなってしまったら
それを理由に母に折れてもらい
弟や母方の他の親戚を間に入れて同じテーブルに座る。
普通、離婚されていても子供のために一緒に座ること多いですけど…。
新婦側の事情で物事を進めると
新郎側からけっこうブーイングがあったりすることも。
詳細がわからないので何ともいえませんが
少しは参考になることを願って思いつくままに書きました。
でも、花束贈呈とか両家謝辞はどうするのでしょうか
そちらの方が心配です。
担当者やプロ司会頼むなら司会者によく相談されるとよいでしょう。
司会者は少し高いと思っても、
ベテランを頼むと色々アドバイスしてくれますし機転が利くので、安心ですよ。
よい披露宴になりますように。
お礼が遅くなり失礼しました。経験豊富な方ならではの具体的なアドバイスはとても参考になりました。特に各テーブルに私達の席を設ける案は、ゲストの方とアットホームに過ごしたいという二人の願いにぴったりで、真似させて頂こうと話しています。
担当の方に相談してもあまりこういった提案をしてもらえず、こちらでご相談させて頂いたのですが、ベテラン司会者の方の凄さが身にしみました。さっそくお願いしてアドバイスを受けようと思います。
取り急ぎお礼まで。
本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
特に妙案は見つかりませんが、
ご本人たちはどうなのでしょうか?
私の経験ですが、親戚の挙式で、離婚された元夫婦が隣同士で座っていました。
そのことを知らなかった私ですが、特に不自然さは感じませんでした。
お二人が拒否されるのであれば別ですが、
あなたはお二人の子供ですし、それぞれに嬉しい感情を持っているとでしょう。
寿ぐ気持ちは共通のことだと思います。
可能であればですが、いかがでしょう?
無理に分けるほうが無理なような気もします。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
両親同席は母が頑として嫌がっています(笑)
おそらく父よりも父方の祖母といろいろあったので
同席するのに抵抗があるのだと思います。
内心では母に少し大人になってほしいと思いますが仕方ないですね。
父と父方の祖母が参列することは了解してもらっただけでもよしとします。
もし他にこんなケースがあったなどありましたら
是非教えてくください。
No.1
- 回答日時:
従兄に彼女を連れてきてもらうのは名案です。
ただ、結婚前提のお二人なら良いのですが、単なる恋人くらいなら、あまりよろしくありませんね。彼女にも失礼にあたるし。
ところで、母上は再婚されているのですか?
もしそうでないとしたら、父上に、母上と同じテーブルについていただくのが良いのですけどね。形式や世間の常識云々のまえに、貴方にとっては、たった一人の父上なのですから。父上のことが好きなんでしょう。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
従兄と彼女のお付き合いは長いようです。
彼女さんにとってはいきなり彼氏親戚一同と会うことになるので
自分だったら躊躇するだろうなとも思いますし、
そこは従兄にお任せすることにしました。
母は再婚していませんし、父も今はシングルです。
そういう点では同席もありえるのかもしれませんが
母が拒否しているので難しそうです。
愚痴の追加になりますが、父は再婚離婚を繰り返していて
今はちょうどシングルなので、ある意味助かりました(笑)
これで義母を呼ぶ呼ばないの問題が加わったらさすがにキレそうです。
そんな父でもおっしゃるように式には来てほしいです。
電話で報告したときに手放しに喜んでくれて、
やはり親戚と両親はちがうなというのを実感しました。
長い補足ですみません。
またなにか思いつくことなどありましたら
教えた頂けると助かります。
どうぞよろしくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・贈与 兄弟死亡時の相続人の範囲 以下の状況で、相続人の範囲を教えてください。 私の弟が死亡。 私の弟は未婚 2 2022/11/05 21:58
- その他(暮らし・生活・行事) 結婚式に叔父叔母を呼ぶ?呼ばない? 6 2022/05/04 12:20
- 親戚 配偶者の親族の中での立ち位置について。 2 2022/06/16 11:33
- 結婚式・披露宴 祖父母と両親の年内にあげてほしいという理由と私たちが来年三月にあげたい理由どちらを優先すべきでしょう 4 2022/06/01 03:32
- その他(家族・家庭) 離婚についてです。 私は高3の娘です。大学進学を希望しています。 家族構成は公務員の父、母、私、弟( 6 2022/05/06 17:39
- 結婚式・披露宴 弟の結婚式で母が救急搬送されました。。恥ずかしくて申し訳なくてたまりません。 先日、弟の結婚式があり 7 2023/06/07 12:19
- 結婚式・披露宴 私(嫁)の家族が結婚式に難色を示しています。 今年入籍し、今年中に結婚式を予定しています。 披露宴で 4 2023/02/25 17:11
- 相続・遺言 母方の実家の跡継ぎについて教えて下さい。 母方の兄弟は3人おりますが長男は他界しており、今は次男が実 2 2022/10/12 19:03
- 兄弟・姉妹 うちの父(1954年5月生まれ)は 1980年夏に元妻(同級生)と結婚しました。 父と元妻(2人とも 4 2023/04/03 22:56
- 結婚式・披露宴 結婚式についての質問です。 冬に結婚式をあげる予定があるのですが いきなり衝撃の事を義母から聞かされ 6 2023/05/17 18:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分の江戸時代の先祖って気に...
-
自分の先祖が明治時代住んでた...
-
既婚の男性に質問。結婚してか...
-
大学生なのに祖父母の名前を知...
-
自分がアホすぎて嫌です。これ...
-
母方の祖父母も父方のほうも夫...
-
羽生市の昔の住所
-
大正時代ってどんな時代でした...
-
姉と弟が肉体的に交わることな...
-
祖父母の職業って普通知ってま...
-
先方のおばあ様を表す敬語
-
結婚祝いのお礼の電話仕方につ...
-
昨日アルバイトの子が、身内不...
-
ついに叔母とホテルでやりまし...
-
左肩につくものは何ですか?
-
人生で1度もイケメンって言われ...
-
お葬式、母、祖母、叔父にかけ...
-
親の死からの体調不良
-
出産祝いへのお返し(曾祖母→ひ...
-
一度も会ったことのない親戚の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
A型同士からO型が生まれる?
-
姉と弟が肉体的に交わることな...
-
大学生なのに祖父母の名前を知...
-
法事を別々に行う事はできますか?
-
祖父母の職業って普通知ってま...
-
皆さんの祖父母の家ってめっち...
-
自分の先祖が明治時代住んでた...
-
自分の結婚式・披露宴へ離婚し...
-
祖父母の生年月日は普通知って...
-
羽生市の昔の住所
-
結婚式での親族紹介順番について
-
子供の頃、祖父母と一緒に住ん...
-
母方祖父母のお墓が荒れ始めて...
-
親族紹介での“いとこ”の紹介
-
家を継ぐというと普通父方の家...
-
最近本当の家族じゃないんじゃ...
-
祖父母が結婚したのが父方も母...
-
ここの回答者って
-
あなたの願いが1つ叶うとした...
-
誕生日プレゼントで図書カード5...
おすすめ情報