
洋式トイレに溜まる水量を少なくしたいのですが、何かいい方法はあるのでしょうか?
これは水道料金の節約という目的ではありません。男性が小をするとき、洋式トイレの便器に溜まっている水量が多いと、周りに水が飛び散ります。これを避けるために、洋式トイレに溜まる水量が少なくなれば、飛び散りは無くなると思います。
用を足した後に、流すときの水量は多くても構いません。通常時に洋式トイレに溜まる水量が減れば、目的達成できます。
何かいい方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授いただければ幸いです。よろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
No.3です。
メーカーや方式によって水を僅かしかためて置かないタイプもありますが、水を貯めて置くタイプの便器でも、通常の水面を有る程度低くすることは全く問題有りません。
我が家も規定水位より3センチほど下げています。
その様にするきっかけは、規定水位に成ってもタンクが満タンに成るまで便器内に少しずつ水を流し続けることになり、その水は無駄に下水に流すことになっているからです。
水をためて置くタイプの便器は、大便が水中に落ちて便器を汚さないことが目的であり、有る程度水位を下げてもサイホン効果が弱くなって流れなくなったり、トラップ効果が無くなって匂いが上がってくることはありません。
また、ペットボトルを入れて置くのと違って、タンク内の水量に替わりはないので、流す力が弱くなる心配もありません。
構造を理解しないで出来ないとか、流れなくなると言う前にもう少し構造をよく研究しましょう。
あくまでも我が家は、男性の立ちションで便器の汚れを防ぐ目的ではありませんが、和式の便器に比べて毎回多くの水をため込む無駄に気が付いたから工夫してみました。
洗濯ばさみの数で簡単に調節できますので、小水の跳ねがある程度少なくなり、大便によって便器が汚れない程度の水位調節を試してみて下さい。
最初から水を僅かしかためて置かないタイプの便器も有りますので、それほど汚れに対する心配は無いかも知れませんので、出来ないという前に一度タンクを覗いてみて下さい。
貴方の家の便器も、タンクがいっぱいになるまで便器内の水がチョロチョロと規定数位になっても無駄に流れて居るかも知れませんよ。
No.4
- 回答日時:
溜まる水を減らすのは無理かと思います。
便器の構造上、その高さに封水を造るための壁が立ち上がって居ます。
溜まった水をかき出すしか手はないでしょう。
座ってするのが一番です。
No.3
- 回答日時:
洋式の場合は、水を流した後タンクに水を貯めている間に少しずつ別の細い管から水を便器内に流しています。
そのために、サイフォン限度以上の水が流れることにも成ります。
トラップ効果が無くならない程度であれば、有る程度少ない水面でも大丈夫です。
タンクの上蓋を外して、タンク内を覗いてみて下さい。
ゴムの細い管が、タンク内に貯める水が出ている所の横から伸びており、オーバーフロー用のパイプにつながって居るはずです。
水を流して、タンク内に水をためている状態で覗くと分り易いです。
このゴム管を洗濯ばさみなどで挟んで、少し流れを細くして下さい。
洗濯ばさみの数で調節出来ます。
ただし、あまり便器内の水が少なく成りすぎると、トラップ効果が無くなり匂いが逆流する可能性があります。
また、排便時に大便が便器に直接触れることになり、便器を汚すこともありますので、その辺の水量は考慮する必要が有ります。
場合によっては、タンク内にペットボトルを入れるより水道代の節約にも成りますよ。
No.2
- 回答日時:
家庭での話でしょうか?でしたら、家庭の男性方に座って用をたしてもらうというお願いをしてみては?
現在男性が座って用をたす人は50%みたいですよ
言ってもだめなら自分で掃除してと言ってみては?
汚していないようで以外と汚れているみたいですね
参考までに
http://panasonic-denko.co.jp/corp/news/0712/0712 …
No.1
- 回答日時:
これはタンクで無くて本体と考えてよろしいですか?
本体の水は構造上減らすと臭いが逆流してきたりしますので止めた方が良いと思います、
後水が飛ぶと有りましたが、男性性器の構造上意外と飛び散りますですからもし何らかの方法で減らしたら、便器に直接当たって返って跳ね跳び臭いがきつくなると思います
以上から本体の方でしたら減らさない事をお勧めします
タンクでしたらペットボトルに水を入れてタンクに沈めてください
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
TOTO製の便座が以前より小さい...
-
便器(JANIS C710)とタンク交...
-
簡易水洗トイレで悲鳴!!
-
トイレ・補助水管付ボールタッ...
-
汲み取り式トイレに開閉弁(フ...
-
簡易水洗トイレにウォシュレッ...
-
トイレがカビました… 今住んで...
-
和式トイレを洋式トイレ風にす...
-
簡易水洗トイレが溢れてしまい...
-
アラウーノの水はねどうしてま...
-
普通便座を大型便座に
-
便器と床の隙間から・・・
-
ネポン 簡易水洗便器について
-
洋式トイレで男が立って小便す...
-
TOTO アプリコットF1A(オート...
-
10m2の大きさ。
-
マンションのお風呂で歌をうた...
-
洗濯機の防水パンから下の階に...
-
賃貸アパートに入居して2ヶ月で...
-
この時期の1-2週間不在する場合...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TOTO製の便座が以前より小さい...
-
TOTO アプリコットF1A(オート...
-
便器(JANIS C710)とタンク交...
-
トイレの撥水コート製品でおすすめ
-
簡易水洗トイレが溢れてしまい...
-
シャワートイレ 便座が立てて...
-
汲み取り式トイレに開閉弁(フ...
-
和式トイレを洋式トイレ風にす...
-
簡易水洗トイレにウォシュレッ...
-
簡易水洗トイレにウォシュレッ...
-
汲み取り式トイレでの音や生理...
-
ウォシュレットの相互干渉の防止策
-
勝手に流れる洋式トイレってあ...
-
トイレ・補助水管付ボールタッ...
-
便器と床の隙間から・・・
-
「液体ブルーレットおくだけ」...
-
トイレがカビました… 今住んで...
-
汲取り式トイレにウォシュレッ...
-
Janis製のトイレにINAXのウォッ...
-
トイレのロータンク内水漏れ
おすすめ情報