
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
どのような種類のコーキング材が使われているかによっても違いますが、
建材店などで主に売っているのは「シリコン」(変性ではありません)。油分が強いので、これが使用されていた場合には、
再度同じ材料でないと「ハガレ」てきます。
プライマーなんて下地処理剤はありますが、再度「シリコン」の使用がよいと思います。
同じ材料なら、多少はがし残しがあってもシールできるはずです。
古いコーキング材は、例えば壁とコーキング材の取合い部(両側)をカッターで分断するように刃を深く入れれば
引き剥がすように引っ張って取れるはずです。
素人がやるとこりゃまた失敗しやすい。テープで養生したり、ヘラで押さえると表面が波打ったり、
面白そうだけどけっこう面倒。
シリコンは硬化が比較的早いので、「ゆっくり」はできません。
ガンバロウ!
No.4
- 回答日時:
大阪で工務店を営んでいます
残念ですが、簡単にすばやく取る方法はございません
対応としましては、ある程度取れたところで妥協し諦める それか意地になってひたすらカッターの刃でケズリ続けるです。
私の場合ですと 最初から諦めるを選択しています。
No.2
- 回答日時:
福岡の工務店です。
シリコンは削るしかないですね。
切れるだけ切って、ヘラでコソギとるb
きれいに取ってしまわないと、次が乗らないんだよね。
取れなければ、幅広く打つしかないですね><;
ま、ご参考までに♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
空石積擁壁の上にある50年以上...
-
トラクター中古を買いましたが...
-
網戸ゴムの正しいサイズ。正し...
-
【5尺脚立や7尺脚立をベンチの...
-
壁の一部を塗りたい。
-
物置のペンキ塗り変えるべき?
-
どの木材が良いか教えて下さい。
-
実家のトイレの壁にひびが入っ...
-
小さな蛇口に洗濯機用のホース...
-
便座の水パイプのジョイントの...
-
1.5センチの天板に鬼目ナットを...
-
DIY初心者です。 本棚を作りた...
-
ガレージの気密性について
-
建具の障子の交換方法を教えて...
-
勝手口ドアの網戸の交換
-
ステンレス板の代わりになる安...
-
これをネットで買いたい!洗濯...
-
中古品の販売でクリーニング済...
-
ロールカーテンの代わりに・・・
-
溶融、付着したポリエチレンの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シリコーンコーキングを削る方法
-
固まったモルタル面が凸凹して...
-
フィギュアのパーツがはまらな...
-
プラチナシリコン製のラブドー...
-
スマホのケースがとても滑るの...
-
シリコン 8000 8060...
-
水酸化カリウム(KOH)とシ...
-
型取り 反転
-
スマホケースの素材は何が好き...
-
クリスタルレジンの膜について
-
ペニスのシリコンボールについ...
-
型に溶かして固められてなおか...
-
使わなくなった型取り用のシリ...
-
シリコンゴムと滑り止め
-
ダイオードの販売場所 もしく...
-
カグスベールを復活させたい!
-
ホワイトメタル製パーツの製作。
-
型取り用シリコンの代わりにシ...
-
シリコン等で型を取る時、本体...
-
スマホの無色透明シリコンカバ...
おすすめ情報