dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 小学校の頃(多分高学年のころ)なんですが、学校で変なテストを受けさせられました。
 普通の算数や国語といったテストじゃなくて、5択4択みたいなテストで、立体の展開図があってこれを組み立てたらどの図形になりますか?みたいな問題とか、これと同じ図形はどれ?とかその他にもいろいろありました。問題は結構多かったように思います。なんか一種の知能テストみたいな感じでした。
これは別に私だけが受けさせられたのではなく、クラス全体、多分学年全体が同時に受けたものだと思います。今から思うと変なテストでした・・結果も先生は教えてくれなかったようにおもいます・・・

これは何だったんでしょう??(゜-゜)どなたかお分かりになりますか??

A 回答 (5件)

 おそらくIQテストでしょう。


私も小学校では偶数学年、中学では毎年実施されました。
「京大NX」とか「東大AY」といった意味不明の名称が付けられていたと記憶しています。
 まず「小手調べ」的な練習問題があり、その後、制限時間1分の本検査がありました。
 結果は、本人には全く知らされませんでした。
 一つ疑問に感じたのは、このテストでは、自分の名前、生年月日などのほかに「親の職業」を書かなければならなかったことです。これは、絶対にやめるべきだと思います。
 他に、義務教育中に私が受けた学力テスト以外のテストとしては、中学生の時に、「PAI」という、一種の性格診断のようなテスト。質問項目には
「自分はどうしようもなくダメな人間と思ったことがありますか」「物事をやり遂げるには、徹夜をすることもいとわないですか」など、かなり多くの項目がありました。それと、中学3年の時に、ずらりと並んだ数字のあいだに、その和を順に記入していき、号令と共に次の行に移らなければならない「クレペリンテスト」これは、会社の入社試験でも実施されました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

  詳しくどうもありがとうございます。
  全国規模でおこなわれたIQテスト・・奧が深いですね(゜-゜)
  なにやら政府の思惑を感じますが・・・考えすぎかな~
  
  どうもありがとうございました。m(__)m

お礼日時:2003/01/19 16:55

こんにちは。



私は小・中・高すべて受けました。
あのテストは知能テストですが、結果は生徒には知らされません。
テストの結果から、知能の遅れている生徒(成績が良い悪いではなく、脳に障害があるかどうか)を見つけます。
少しでも早く知的障害を見つけ、その人にあった環境で勉強させるためだそうです。
大学の心理学の授業で教わったのですが、こんな理由があったのですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

  知的障害の発見のためですか~(゜-゜)う~むなるほど・・
  何かもうちょっと他の理由もありそうな気もしますが・・・
  どうやら全国規模でおこなわれてるみたいですし・・
  なにはともあれどうもありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2003/01/19 16:50

知能指数を測る知能テストだと思いますよ。


アルファベットや図形がいくつかならんで、次にどれが来るでしょう、とかでしょ?
小学校に入学してすぐにやったような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

  そう!次にどれがくるでしょう?っていうのです。(^_^;)
  やはり知能テストなんですねえ
  どうもありがとうございました。m(__)m

お礼日時:2003/01/19 16:45

制限時間とかありませんでしたか?もしあれば、ズバリ、知能テストだと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

  制限時間ありましたね~たしかに
  やはり知能テストなんですねーどうもありがとうございました。m(__)m

お礼日時:2003/01/19 16:43

IQ測定テストではないでしょうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

IQテストですか!なるほど~どうもありがとうございますm(__)m

お礼日時:2003/01/19 16:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!