dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ。。(^^♪
弓道始めたばかりの高校1年生です。

弓には「直心」とか「実技」とか「肥後蘇山」とか色々あって
それがどう違うのかよく分かりません (^_^;)

弓の種類・「カーボン」などの素材?の特徴なんか分かる方いましたら
教えてください m( _ _ )m
宜しくお願いします

A 回答 (2件)

竹弓以外の弓であれば、殆どの弓が「木」と「カーボンファイバーまたはグラスファイバー」で出来ています。



ですが、どんな木を、どのように組むか、カーボンかグラスか、によって性能が変わり、扱いやすさも変わります。

ここで書いても良いのですが、「デビール田中の弓道のすすめ」というサイトが参考になると思います。
http://ecoecoman.com/kyudo/item/yumi_hikaku.html
    • good
    • 0

懐かしいです。



弓のメーカーでいろいろな「種類」のことです。
たとえば任天堂「DS」や「Wii」とかと同じです。

記憶では
「直心」カーボン製で軽く、高級
「練心」入門用、グラスファイバー製(ちょっと重い)
最高級は竹です。

強い力があるほど、矢がまっすぐ飛ぶので、
女子だったら15kgくらい引けるようになればいいと思います。

ただひとつ言えることは、弓で実力は決まらないということです。
射法八節を丁寧に繰り返した人が最強です。
特に「会」は一度早気になると大変なので、丁寧に。

うちの弟はインターハイ優勝しました。
負けないでください。
ちなみにそのときの弓は「直心II」だったと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!