
東方神起というグループがbeautiful youという曲を歌っていて思ったのですが、日本語では、美しいあなた、と言いますよね。
でも、英語ではbeautiful youはダメですよね?なぜでしょうか??
「英語では文法的にこうだから」ということ理由ももちろん知りたいのですが、言葉という大きな括りで考えたときに日本語の代名詞は形容詞をとれて、英語の代名詞は形容詞を取れないのはなぜですか?
なんか勘違いしてる質問だったらすみませんが、何か回答いただければと思います。よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
英語圏でもフツーに使います。
山のような例文をどうぞ。http://search.yahoo.com/search?p=%22beautiful+yo …
同名の曲も英語圏にはたくさんあります。
http://www.allmusic.com/cg/amg.dll?p=amg&sql=17: …
日本語でだって、日常的に「美しいあなた」とか「美しい君」なんて言いませんよね。英語でも、その程度には不自然ですが、使うことは使います。
回答ありがとうございます。
ほんとに山のようにありますね^^;Googleだと邦楽がまず引っかかって、
ダメなのかと思いました。
「美しいあなた」は検索すると美容系のHPがけっこうひっかかります。
「美しい君」も。私はそういうのよく見るので、そういう言い方もアリだとすぐ思ったのかもしれませんね。ただ、確かに、自分では口に出さないですね。。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
大いにずれておるのは承知の上で、
「Beautifully You!」なんて使っております、
http://tfjphotography.blogspot.com/
これを日本語のキャッチコピー風に直すには一汗も二汗もかきますね、アート・写真・メイク関係で,多分、、、、、、
Picture you beautifully!
Make up you beautifully!
なんぞにの意味だとは思いますが、
「貴女を綺麗に」「きれいな貴女を」とか何とか、,,,かんとか。
語法的には、「Finally you!」「やっぱり君に辿り着いた」→「オレにはお前が最後のおーーんな!」(山本譲二,陸奥一人旅、風)と同じと思える。
No.5
- 回答日時:
#2です。
#4の方の回答を見て、こんなに beautiful you が多用されているとは驚きました。やはり、歌とか化粧品関係に多いですね。まあ、書かれておられるように日常生活では滅多に言いませんよね。東方神起のこの歌は、私も確か一度聴いたことがありますよ。で、英語の beautiful you で違った曲は何曲あるんでしょうね。ちょっと他も検索してみました。me は目的格なので検索しやすいのですが、他はちょっと大変ですから。
beautiful me ・・・beautiful you に比べればさすがに少ないようです(^^)
http://www.google.co.jp/search?as_q=&hl=ja&num=1 …
lonely me この方が多いですねえ(^^)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&as_qdr=all& …
歌詞とか動画とか多くて、最近の世相を反映しているのかな?
お陰で私が勉強になりました。(^^)
No.3
- 回答日時:
#2です。
書き落としましたので、再び失礼します。確かに、beautiful you などという言い方は英語ではあまり聞きませんね。日本語では、「~なあなた」はよく使いますよね。
>「英語では文法的にこうだから」ということ理由ももちろん知りたいのですが、言葉という大きな括りで考えたときに日本語の代名詞は形容詞をとれて、英語の代名詞は形容詞を取れないのはなぜですか?
これはけっこう哲学的な問題ではないかとも思うんです。こういう発想は東洋人に多いような感じがします。おそらく仏教的な世界観が影響しているのではないでしょうか。「人間は儚いものであり、常に変化している存在だと・・・。」だから、以前は違うが、今は beautiful you なんて言えるような・・・。
それから、日本語で「あなた」を「貴女」とか「貴男」とか書きますよね。これは、日本語では「あなた」が代名詞というより名詞に近くなっていることを表しているのではないでしょうか。
英語でも日本語でも、代名詞は既にある特定なものを指しているわけですから、それに形容詞をつけて限定するというのは矛盾しているのでしょう。形容詞をつけるということは、代名詞が名詞のように使われていると言えるように思います。以上はあくまでも私見ですよ。
お礼も続きます。笑
回答を拝読していて思ったのですが、
beautiful youだと英語の音声的にしまりがないというか、
名詞句でも、最後に内容語が来て、それに伴ってアクセントがあるパターンが圧倒的に多いですよね?
You're beautifulですとか、He who laughs last laughs best. I Who Have Nothing も最後に内容語・アクセントが来てますよね。
そういう音声的なことも関係しているんじゃないかなあと思いました。
日本語の方が代名詞というより名詞に近くなっているというのはうなづけました。
参考になりました。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
おはようございます。
なかなか面白い質問ですね。代名詞を形容詞節(関係代名詞を使って)で修飾するものがありますよね。
He who laughs last laughs best.
「最後に笑うものが最も笑う」というのがありましたね。
昔の歌のタイトルに、
I Who Have Nothing
「何もない俺」みたいなのがありました。
to you who ... などは、ちょっと宗教的なような・・・。
another I 「第2の自我」
お役に立てば幸いです。
回答ありがとうございます。面白いといっていただけると
私もうれしいです。
そうですよね。代名詞を関係代名詞で修飾したり、
という方が圧倒的に多い気がします。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
言葉という大きな括りで考えたときに日本語の代名詞は形容詞をとれて、英語の代名詞は形容詞を取れないのはなぜですか?
1.
you には名詞としての意味もありますから、決してダメってことはないと思いますよ:
・a new you (新しい君)
・a real you ((奥底に潜んでいる)本当のあなた)
なので:
・Our new cosmetic products have been developed for beautiful you.
、、、と言っても構わないハズですよね。
2.
他にも例えば、「Poor thing!(可愛そうに!)」と言いますが、これが変形して:
・Oh, poor me. (可愛そうな僕 ⇒ ちぇ、ついてないよなぁ)
、、、とよく言います。探してみると、このようにイディオム的に使われているケースもいくつかあると思います。
ご参考までに。
回答ありがとうございます。
>a new you
>a real you
検索してみたらけっこうありました!こういう言い方もあるんですね。
>poor me
私そういえばpoor youというのを知ってました。笑
ダメってことではないんですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 Beautiful Seasons という歌を知りませんか?
- 2 英語→日本語への翻訳お願いします! 私)You are beautiful a)You more こ
- 3 愛犬と一緒に写ってる写真について you are really beautifulといわれたので そ
- 4 Awwwwh, damn I wanted to show you the beautiful oc
- 5 "man are you beautiful."の和訳
- 6 You raise me upで2番まで英語で歌われているものありませんか? 英語で歌いたいのですが
- 7 日本語訳をお願いします。You deserve a beautiful and long life.
- 8 The man whose child you saved wants to see you.という
- 9 youの意味とdo you~?とdon't you~?の違い
- 10 See you tooと来たのですが 普通にネイティブは使う言葉なのですか? 私がSee you l
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
英語のタイトルについて
-
5
「よく」は形容詞か副詞か
-
6
前置詞の後ろは形容詞には来ま...
-
7
favoriteの対義語ってありますか?
-
8
国籍を尋ねられたとき正しい答...
-
9
形容詞を修飾する形容詞
-
10
相手の都合を聞くとき
-
11
fun の形容詞形はfunny?
-
12
very well とvery goodの違いを...
-
13
The only thing that is consta...
-
14
enough to enough for の違い
-
15
There is much money あってま...
-
16
littleの意味
-
17
enoughの位置
-
18
of us allのall
-
19
コクがあって美味い。の「コク...
-
20
比較級と最上級の語順について
おすすめ情報