dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今現在体調を壊して生活保護を受けている知人に関してお伺い致します。今の保護費は約10万円です。これからの支給日の予定は12月分が12月3日、1月分が12月24日、2月分が2月3日だそうです。そして知人ですが体調も少し良くなってまいりまして、アルバイトをはじめるそうです。そうすると収入申告の義務が発生するのですが保護費んお支給額がどうなるのか知りたいとの事なのでパソコン等持っていない本人に代わりまして質問させて頂きます。具体的には順調にいけば収入は以下の通りになりそうとの事です。すべて税込みですが12月10日に3万円程度。12月25日に7万円程度、1月20日ころに12万円程度の収入になりそうとの事です。例えば12月10日に入る3万円は本人は使えるのですか?それとも福祉事務所にすぐ返すのでしょうか?私は1月分の支給額から引かれるんじゃないのかなと答えましたがいかがでしょうか?12月1月2月の支給額がそれぞれどうなるか詳しく教えて頂けると有り難いです。また本人も早く生活保護から脱却したいと言っておりますが仕事が順調にいけばいつ頃脱却できるでしょうか?脱却できたら保護費は返却しなければならないのでしょうか?長くなりましたがアドバイス含めてご教授頂ければと思います。よろしくお願いもうしあげます。

A 回答 (1件)

情報が不足していますので、正確な金額は出せないですよ。


福祉事務所によって扱いも異なりますし。

多分に、【12/10の\30,000-と12/25の\70,000-を12月分収入と扱い、1/20の\120,000-を1月分収入と扱う】事が多いと思います。
12/3 12月分生活保護費支給
12/10 \30,000-を12月の収入認定、1月分で調整
12/24 1月分生活保護費 \70,000-(=100000-30000)
12/25 \70,000-を12月の収入認定、1月分で調整。1月分支給済みなので2月分で調整
1/20 \120,000-を1月の収入認定、2月分で調整
2/3 2月分生活保護費 -\90,000-(=100000-70000-120000)
2月下旬に収入があるでしょうから、月の最低生活費以上の収入が継続してあると判断されれば、3/1で生活保護廃止でしょう。

なお、最後の「-\90,000-」は返還対象となります。

【注意書き】
情報が不足していますので、数字は性格ではありません。
収入に設けられる「基礎控除」も考慮していませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考にいたします。

お礼日時:2008/11/29 17:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!