dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、中野区白鷺一丁目(鷺ノ宮駅)と杉並区井草5丁目(上井草駅)の土地で迷っています。

0歳の息子と家族三人で暮らしたいと思っているのですが、これまで武蔵小杉と西葛西にしか住んだことがなく、このエリアの情報がいまいちわかりません。もし西武新宿線沿線を良くご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えてください。

A 回答 (2件)

追加です。



それと前問で幼稚園に関しての質問も出ていますが、白鷺は知らないので上井草エリア限定でお答えいたします。
井草5丁目周辺ですと有力なのは「井草聖母幼稚園」と「石神井南幼稚園」の2つが挙げられます。

双方ともにバス通園、自分でのお迎えともに可能ですが前者は完全なカトリック方式でどちらかと言えばハイソな方が多く、家庭訪問の際も次の家にいく足代を請求されることがあるみたいです。(でなければ車で送るなどの方法を取るとか)

逆に南は家庭訪問も玄関先で5分程度(全クラス360名前後、1クラス30名)で済ませ、入学に関しては幼稚園のある下石神井4丁目エリアの住人、兄弟のいる新入園者を優先させ、そのあとに一般入園者を面談~くじ引きで決定いたします。
競争率は1.6~2.3倍程度で、教育方針は自由系で延長保育も僅かながら確保しておりその点もあってかかなり人気があります。
井草5丁目ですと近いながらも優先枠に入れない部分があると思いますのでその点は不利に働くかもしれません。

また幹事職や幼稚園の要職、年長になった場合の卒園対策組に抜擢された場合は毎日のように園に出向き打ち合わせがあるのでその点は注意した方が良いでしょう。
幹事に関しても行事の時(運動会、盆踊り)は子供の面倒を見なければならないので、撮影などする時間は殆どありません。
更にプールはありますがほとんど役に立っていませんので、上石神井のイトマンに通わせているケースが多いですね。
(小学校に進級した場合、杉並区の小学校ですと恐らく四宮、三谷、八成になるかと思いますが、到達別に決めるみたいなので幼稚園の頃から通わせている親御さんは多いみたいです)

更に井草5丁目は杉並区でありながら、小学校進級の場合西武新宿線を跨がなければならないという問題があるため練馬区の小学校に編入することも可能です。(これは練馬区上石神井1丁目、南町が杉並区の小学校に編入するのとバーターな状況であるのと同じです)

そのあたりも勘案した方がいいと思います。

蛇足ではありますが杉並は日本一空き巣が多い区でもあります。
恐らく理由としてあげられるのは「お金持ちが多く、2階で寝ている最中に1Fに空き巣が入る」ということが多いみたいなのでセキュリティも重視して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に迅速かつ丁寧でわかりやすい回答を頂きありがとうございました。

私が現在、白鷺1と井草5に対して持っているイメージと重なる部分が多く、非常に参考になりました。

現在は白鷺に非常に魅力的な物件があり、そちらにかなり傾いているのですが、スーパーと公園が井草5より劣っているところが、気がかりな部分です。まぁ、物件探しに完璧を求めるのは無理な話かもしれませんね。

いずれにしましても、非常に助かりました。重ねて御礼申し上げます。

お礼日時:2008/11/24 08:24

白鷺と上井草の違い



西武新宿線で考えた場合、鷺ノ宮は急行停車駅でターミナルたる高田馬場、西武新宿迄急行で1駅若しくは2駅(10分程度)という利便性はあります。
鷺ノ宮の場合(特に白鷺エリア)は関東バスがJR阿佐ヶ谷駅との折り返し場所にもなっている他、阿佐ヶ谷~中村橋の路線バスが頻発に動いており中杉通り周辺ならばフットワークは悪くは無いと思います。
ただ住宅街なので商店街が中杉通りから北側の新青梅街道方面に流れることが多くその面では多少不便に感じることがあるかもしれません。

一方上井草に関して(井草5丁目)ですがこちらは電車のフットワークと言う事を考えると完全に鷺ノ宮に劣ります。場合によっては田無から急行に乗り西武新宿に行くより遅い場合もありますが、井草5丁目ならば千川通りと新青梅街道のクロスポイントに当たる近くにドラッグストア、オリジン弁当、ヨークマート(夜11時迄営業)などがある他、自転車圏内で井荻まで出れますので、そこにはサミットがあり(これも深夜営業)食材の買い出しは問題ないかと思います。

井草5丁目というと忘れてはならないのは10年ほど前に流行った「杉並病」というごみ焼却問題による事件がありましたが、今では高井戸の清掃工場に集約され全く問題は無く、その跡地は井草森公園いう大きな公園に変貌を遂げかなりのどかな雰囲気ですし、昔ながらの地主が多いのが特徴です。
それと上井草の場合忘れてならないのは早稲田のラグビー練習所(駅南側)、焼肉屋、接骨院の多さでしょうか?
それと吉祥寺まで自転車で20分程度と新宿まで西武線で200円で行けること。(隣の上石神井だと230円に跳ね上がります)そして荻窪までのバスがある程度頻発して動いていること。

ただ喘息などの持病をお持ちならば(その気があるなら)井草5丁目はお勧めいたしません。理由は環八井荻トンネルの通気口問題で自動車から排出されるノックスCo2が現代科学ではそれを薄めることは不可能であり風向きによってはもろその影響を受けてしまうのがそのエリアです。
杉並区上井草周辺に拘るならば上井草3丁目の後半番地、練馬区でも構わないならば下石神井4丁目、上石神井2~3丁目が良いと思いますが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!