
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、再びです♪
>お風呂上りの麦茶も、50ccくらいですか?
何ヶ月くらいまでその量なんでしょう。。。
これは、おっぱいを飲むのに影響がでない量の目安、として頭の片隅に置いておけば大丈夫です(^^)
おいち~と思うような味ではない(甘くない)お茶や麦茶はごっくんごっくん
飲まないと思いますよ~
欲しがるだけ、でOKです♪
すごく飲むわ~と感じたらお腹が空いています(^^;)
今年の夏あたり、離乳食主体になってくるころは、暑くて汗がたっぷり、
おまけによく動く~となったら、
のどが渇いて、麦茶でもごくごく美味しそうに飲みますよ(^_^)
本州は家の中が寒いわ~と夫の実家に行ってつくづく感じた、
札幌在住のちるちるでした。
それにしても、今年は雪が少なくて寒いですね・・・
ちるちるさん、再びのご回答ありがとうございました!
湯冷ましを飲ませてもゴクゴク飲んでくれないのは、きっと麦茶と同じで甘くないからなんですね~。
ウチの子だけかと思ってました^^;
ちるちるさんも札幌なんですね!
お隣さんだったりして(笑)
・・・なんて冗談ですが^^ またよろしくお願いします!
No.3
- 回答日時:
イオン飲料は、オトナの場合、スポーツなどによって発汗し消失したNaやCaを補給し、エネルギーとして糖分も補給するためのものです。
(イオン飲料は無糖ではないと思いますが)おおもとは、手術後や体力がなくてものが食べられない入院患者さんに使っている点滴を飲み物に改良したものです。冒頭にお示ししたように健康な人の場合、大汗かいた後に取るとちょうど良いわけで、健康な人が咽喉が乾いたといって飲みつづけると、イオンの摂取によってそれを溶かす分だけの水も取らざるを得なくなります(極めて短絡的に言えば水太り)。ご質問の四ヶ月の男の子さんの件。乳幼児コーナーに行きますと離乳食、ミルクにならんでイオン飲料/乳児用果汁が販売されております。お子様が緊急で脱水(物は飲める)ときなど以外は水太りの原因になりますのでオススメしません。果汁も当然、糖分が入っておりそれによって、満腹感が出てしまうので、ミルク(母乳)を飲まなくなったり、歯が生えてきてからは、虫歯になる可能性を増やします。
また、乳幼児は本来、オトナが味わってみると大変淡い(薄い)味のものを好むようです。ペットボトル、缶飲料の成分が問われている今、砂糖漬けの飲み物での味覚を赤ちゃんのときから覚えさせる事もないかと思います。
果汁、イオン飲料が決して毒物だといっているのではありません。夏の暑い汗をかいた後に少々のませるとか、運動して空腹感で力(ちから)が入らないときの果汁など極めて有効ですね。
ただオトナも子どもも含めて通常生活の咽喉の潤しにイオン飲料や果汁の取りすぎには注意したほうが良いと思います。
ではお節介ついでに何を飲めばいいの?というところで麦茶かほうじ茶(もちろん、さまして)で十分です。そしてご飯(ミルク)はご飯と区切りをつけて...
もうすぐ春ですが、少々の時間でもお散歩で外気に触れさせて、がんばってください。
アドバイスありがとうございます!
先日購入したイオン飲料には「無砂糖」と書いてあったのですが「無糖」とは違う意味ですね。
なんだか子育てって「あれもだめ、これもだめ」っていう感じですねぇ・・・。
大人である自分の健康管理を怠っているせいで知識不足なのかもしれません^^;
お散歩ですが、他の方の質問・回答などを拝見しますと冬でも外に出ていらっしゃるんですね。
わたしは札幌なので、「マイナス気温に!?」などと考えていましたが他の地域は暖かいですものね。
明日は4ヶ月検診、あさっては産婦人科で育児教室なので他のママとも情報交換してみたいと思います^^
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
こんにちは!二人の男の子の母です。
お子さんに飲ませているのって子供用ですよね?!
イオン飲料はとり過ぎると体に吸収しやすい分、お腹が緩くなります。
おっぱいだけで育っている時期は栄養価のないものを飲んで
お腹いっぱいになっても困りますよね。
果汁はお楽しみ程度に、原則はお茶・湯冷ましでお風呂上がりは十分だと思います。
味のあるものになれてしまうと、人間の舌は悲しい事にどんどん刺激のある
濃いものを求めます。
お風呂はたっぷり使って、思いっきり汗をかいているのではないですよね(^^)
でしたら、喉を乾きを潤す程度で充分です。
>ペットボトルって350~500ccですよね。
ベビー用イオン飲料だけに小さめの容器を作るのはコストがかかるから、だと思います。
メーカーの陰謀です(笑)
二人兄弟で飲んだら大丈夫、という見方もできますよね。
勿体ないけど、あまったら捨てて下さい。としか言えないです。
イオン飲料は体に水分を急速チャージするものなので、病気のときには有効です。
病気の時ばかりは医師も「たっぷりポカ●スエット(イオン飲料の代名詞に
なってますね)飲ませなさい」と言うと思います。
今から、イオン飲料や果汁を風呂上がりに飲んでしまうと、夜にお風呂に入れてますか?
ねんねの時間でしたら、もう少ししたら歯も生えてきますし、
今度は虫歯に悩みそうです。
こんなところで参考になりますでしょうか?
親子ともども、楽しく冬を乗り切って下さいね♪
ちるちるさん、こんばんは(^-^)ノ
他の回答でよく拝見してます^^
ご回答ありがとうございます!
イオン飲料はあまりむやみにあげないほうが良いんですね。。。
「おいち~っ♪」みたいな顔で飲むので(笑)、ついついあげてました^^;
お風呂上りの麦茶も、50ccくらいですか?
何ヶ月くらいまでその量なんでしょう。。。
まだまだ先なのかな~
No.1
- 回答日時:
確か、イオン飲料にも砂糖ではないけど糖分は入っているので、
50ccくらいまでっていうのはもうしばらく守ったほうがいいと思います。
で、歯が生えはじめてきたら、虫歯予防のために、お風呂あがりは
麦茶とか白湯にしたほうがいいとか。
まあ、ペットボトルは1歳くらいにならないと飲みきれないと思うので、
うちは粉末のをお湯でとかしてあげてます。
これだと1回50ccでちょうどいい量なので。
赤ちゃん用品の専門店だと、12回分くらい入ってて、150円くらいで買えますよ。
ご回答ありがとうございます!
やっぱり粉末の果汁になっちゃいますよね・・・。
お風呂上りに飲ませないということは、午前中などに与えているのでしょうか?
息子は湯冷ましがあまり好きではないみたいなので麦茶にしてみようと思います。
麦茶って、湯冷ましで作った普通の麦茶でいいんですよね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生後5ヶ月の娘が急に便秘になり...
-
赤ちゃんについてなのですが、 ...
-
生後6ヶ月 母乳以外で与える...
-
お茶が嫌いな6歳児
-
真夜中のウンチに困っています...
-
1歳半になる娘がお茶や白湯を嫌...
-
違うメーカーのミルクを混ぜて...
-
ミルクの缶を開けて放置… 2時...
-
生後3ヶ月の娘がいます。 完ミ(...
-
ホットケーキを作ろうっていう...
-
哺乳瓶消毒卒業後の保管方法
-
赤ちゃんに飲ませる水
-
生後2ヶ月のミルク量と時間
-
赤ちゃんミルクの作り方につい...
-
眠くならないとミルクを飲みません
-
泣かない、寝てばかりの赤ちゃん
-
ミルクを飲むとき寝てしまう
-
哺乳ビンのメモリ
-
水筒(魔法瓶)の洗浄方法
-
ミルクを薄めて飲ませてもいい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報