
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
我が家も同じ作りです。
オーストラリアからの交換留学生を迎えるために、15年ほど前に
自分で塗料を塗りました。
私は最初にリシンに付いているカビを取る為、一般に販売されている
漂白剤を水で薄めてから、霧吹きで塗布しした。
家族はこの臭いが嫌いなので、窓を開けて換気しました。
運動靴を洗うようなブラシで擦ると綺麗になります。
ホースで水を掛けて乾燥させます。
ここまでを日曜日に行ったら、次の週の土日には塗料が塗れます。
リシンで表面が凸凹していますので、外壁用の厚塗り塗料を
スポンジゴテ(ホームセンター等で売っています)で、しごく様に
塗ります。塗料やさんに行けば、好きな色に調合してくれますから
仕上がった色を楽しみにして下さい。
但し塗料を塗ってもカビは発生します。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
実際に、経験されているということなので
非常によいアドバイスで助かります!!
もし、差し支えなければ外壁用の厚塗り塗料の商品名が
わかれば教えていただけないでしょうか。
No.4
- 回答日時:
今日、TOTOの展示会に行ったら、光触媒の塗料の展示がありました。
内部にも使用できるのかは人が多く寄りつけなく確認できませんでしたので、一度確認されてもいいかと思います。
No.1
- 回答日時:
ピリカレという粉石鹸があります。
入浴剤にもなる優れものです。
この石鹸は、腐敗菌やカビ菌の勢力を弱めたり寄せ付けなくして、有用善玉菌を寄せ付ける効果があるものになっていますので、入浴剤としてお風呂に入り、出る際壁に残り湯をかけていると1週間ほどで効果が現れ始めます。
リシンの上から、光触媒入りの塗料をローラーで塗るなどするといいかと思います。
その前にカビ菌を弱らせておく必要があるので、是非ピリカレを使ってみてください。
この回答への補足
早速の回答ありがとうございます。
"ピリカレ"というものをネットで検索してみました。
"メダカの餌になるほど安全"とかいてあり、
安心して使用できそうです。
ネットで購入を検討したいと思います。
もし、差し支えなければ光触媒入りの塗料というものの
商品名などがわかれば教えていただけないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
注文住宅購入時に後悔しないためのポイントと注意点は?住宅の専門家に聞いてみた
マイホームを購入する際、間取りや設備をどのようにしようかと悩む人は多いだろう。ネットや友人、知人などに聞いた情報をもとに、理想の家を思い描くのは楽しい時間でもある。しかし、予算の都合などから泣く泣く妥...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
内装の塗装について。
-
ペンキが乾いているのに、ベタ...
-
合板(コンパネ)に塗料を塗り...
-
水性ペンキのベタベタ><
-
水性塗料が乾燥後くっつく
-
塗料の分類、アルカリ性塗料、...
-
キシラデコールで塗装
-
郵便ポストに貼ったシールの除...
-
塗料の発がん性って、どこのが...
-
メラミン化粧合板への塗装について
-
コンクリートに塗る滑り止め塗...
-
カビキラーやキッチンハイター...
-
スプレー塗料を吸い込んだ・・・
-
無垢材を黒く塗装??
-
階段の手すりが冷たいのです
-
ポリエチレンのブルーシートに...
-
JISとMIL(米軍規格)の整合性...
-
ベージュ色はどうすれば作れま...
-
単管の塗装方法
-
単管パイプ 防錆
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ペンキが乾いているのに、ベタ...
-
メラミン化粧合板への塗装について
-
水性ペンキのベタベタ><
-
カビキラーやキッチンハイター...
-
水性塗料で固まった「はけ」の...
-
水性塗料が乾燥後くっつく
-
グレーチングのカット
-
ベージュ色はどうすれば作れま...
-
郵便ポストに貼ったシールの除...
-
合板(コンパネ)に塗料を塗り...
-
コンクリートに塗る滑り止め塗...
-
塗料の発がん性って、どこのが...
-
塗料の分類、アルカリ性塗料、...
-
竹の青さを定着させる方法は有...
-
リモコンの接触不良での接点復...
-
あまりにも強く光る夜光テープ...
-
木工ボンドが硬くなってしまい...
-
シンクに塗っても大丈夫な塗料...
-
蒸気配管のサビ止め
-
単管パイプ 防錆
おすすめ情報