dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もちろんマンガや文庫ならば古本屋に売りにいくのですが、そうではなく・・うーん、なんていうのか分かりませんが文庫ではなく普通の大きさの本です。この言い方が分からなければ補足要求で教えてください。

さて、私の家の近くの古本屋ではこのサイズの本は新書しか取り扱っておらず、何度も読んでもう要らなくなったときに捨てるしか選択肢がない・・と思ったのですが、最近TVで「読み終わった本は図書館に蔵書している・・」と話していた人がいました(何の番組だかは忘れましたが)。
そこで質問は、図書館に蔵書というのは誰でもできるようなことなんでしょうか。どんな本でも向こうに持っていけば引き取ってもらえるかもしれないんでしょうか。ずっと捨てるのは嫌で、近所の子供とかに譲ろうか、あるいは知り合いの学童保育に寄付しようかとも思っていましたが、図書館に蔵書できるならそうしてみたいです。

A 回答 (3件)

>私の家の近くの古本屋ではこのサイズの本は新書しか取


>り扱っておらず、何度も読んでもう要らなくなったとき
>に捨てるしか選択肢がない・・
古本屋の店頭で売っている本が、その店で取り扱っている本のすべてであるとは限りません。目録(通信販売)で売ったり、他の古書店や古書市に出したりするために、店頭で売っていない本でも引き取ってくれる古本屋も多いと思います。とりあえず持ち込んでみるか相談してみてはいかがでしょう。(但し、店頭売り以外の経費がかかったり、その本に対しての知識が乏しいため、相場より安くなることがあります。)


>図書館に蔵書というのは誰でもできるようなことなんで
>しょうか。どんな本でも向こうに持っていけば引き取っ
>てもらえるかもしれないんでしょうか。
これについては、事前にお問い合わせいただくことをおすすめします。図書館への本の寄贈は、基本的には誰でもできることですが、図書館の収蔵スペースにも限りがありますので、利用の見込みのない本や既に所蔵されている本はお引き取り願うことがあります。
なお、幾つかの図書館では、寄贈されたけれども図書館の蔵書としないことにした本を他の利用者に再配布したり、安く売ったりしているところもあるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ええ、一度二度と古本屋に持ち込みはしてみました。ところがやはり取り扱っていない、巻数が揃っていないなどの理由で引き取りかねる、または引き取ってもこちらで後に処分する形になるかもということでした。やはり近くの古本屋はマンガやゲームが主流のようで、文庫小説すらも置いてあるのを見たことがなかったんです。よっぽど新書じゃないと引き取れないという言葉ばかりでした。
蔵書については詳しい説明ありがとうございます。全ての蔵書希望の本がキレイで保存状態が良かったというわけではないというのもあり、全て引き取ってもらえるのか疑問です。とりあえず電話からしてみます。

お礼日時:2003/01/23 05:42

図書館にそうしたことがないからわかりませんが、もしかしたら引き取ってくれるかもしれませんね。


あ、Book Offなら買い取ってくれそうですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

BookOffも考えたのですが、私の家の近くのBookOffは今新装開店しているところなんですよ^^;もちろん急を要するわけでは無いので待っていてもいいんですが、寄贈したいなと思っていたので質問させてもらいました。いよいよ手がなくなったらBookOffで売ろうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/23 05:36

私の場合図書館が近くにないような田舎なので、近くの公民館の図書室に寄贈したことがあります。

基本的に蔵書自体は誰でも出来ると思います。ただ、図書館によっては所蔵図書に何等かの基準を設けている場合もありますし、図書の管理上の問題もあるので引き取ってもらえるかどうかは事前に問い合わせをしたほうがいいように思われます。
また、一度に一定規模以上寄贈すると例えば「tksoft文庫」のように一角を設けてくれることもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tksoft文庫というのははじめて聞きました。でも、そんなにたくさんの数があるというわけでは無いのでそれは無理かもしれませんね(良くて2、30冊)。
確かに基準があるかもしれません。本の中には傷みが激しいものもありますし、それも聞いてみたほうがいいですね。ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/23 05:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!