重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ダイエット運動をやっているのですが、
順序に悩んでいます。

友達からは有酸素運動と筋トレをすすめられ
やってみようと思うのですが、
どちらを先にやればよいでしょうか?

現在の順序

ストレッチ
  ↓
有酸素運動 (主にウォーキングと階段の上り下り)
  ↓
筋トレ (主に腹筋と背筋)

の順序で運動しています。

ダイエットに効果的な順序を教えてください。
いろいろな意見をお願いいたします。

A 回答 (7件)

メインにしたいものを先にやります。


でないと最大限の力がでないからです。
筋トレメインにする人が先に有酸素運動をしてしまったら、
最大重量での筋トレが出来ません。
要は自分にとって何をメインにしたいかですね。

ただ、質問者様はまだこの段階にまで達していないので、
以下で行うといいです。

ストレッチ15分程度→軽い有酸素運動15分程度→筋トレ30~40分→有酸素運動30~40分→ストレッチ20分程度

ストレッチは、そのまま寝れるように力を抜いて行ってください。
ひとつの形で1~5分くらいかけてよいです。
筋トレと有酸素運動では初めのうちはフォームを意識して行ってください。
正しいフォーム=けがの予防です。
    • good
    • 0

再追記。


書き間違えました。
筋トレ後に有酸素運動が効率的です。
    • good
    • 0

こんばんは。

どちらが先でも良いと思います。
続けることが一番大事ですから…。
でも有酸素運動をしてから、筋トレするパターンの方が多いかな?
筋トレはその部分だけが異常に疲れるので
ガクガクして後の運動に差し支える可能性があるからです。

参考URL:http://hosoifutomomo.seesaa.net/article/10872944 …
    • good
    • 0

追記。


順序は有酸素運動後に筋トレを行った方が効率的に良いですが、あまり気にしなくても良いと思います。
逆でも効果が無いと言う訳ではないですから。
順序より続ける事が大事です。
    • good
    • 0

トレーニング前のストレッチはウォーミングアップと考えて動的ストレッチを行った方が良いです。


或いはストレッチを行わずに最初の有酸素運度をウォーミングアップと考えて10分~15分程行い、次に筋トレを行って最後に有酸素運動を行うという順番で行った方が効率的に良いと思います。

トレーニング終了後は静的ストレッチを行って下さい。
筋トレ後に静的ストレッチを行っても構いません。
    • good
    • 0

 順序が全く逆です。

筋トレ、有酸素、ストレッチの順序で行ってください。筋トレで成長ホルモンを多量に出し、その結果、体脂肪が溶けて血中に遊離脂肪酸という形で流れ込んできますので、それを有酸素運動で消費するのが効果的です。逆にすると筋トレの成長ホルモンの分泌が減るし、有酸素での脂肪消費も低くなります。ストレッチは運動した後の筋肉の硬直を解くために必要なので、全ての運動の最後に行ってください。特に静的ストレッチは筋トレで挙げられる重量を低くしてしまいますので、筋トレの前はいけません。
    • good
    • 0

筋トレの後に有酸素運動をやった方が効果的と聞いたことがあります。



私は

筋トレ
 ↓
有酸素運動(エアロバイクを20分)
 ↓
筋トレ
 ↓
有酸素運動(エアロバイクを20分)

という順番でやっています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!