dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして。
タイトルの通りなのですが、慣れている方の意見をお伺いしたく質問致します。

運転者はあたしではなく、知人(20歳の男。免許取得は2年前)です。
年末(12/31)に新潟県の上越地方から都内へ出掛ける予定があります。
1番は車で行きたいのですが、色んな人から「雪道初心者はやめとけ」と言われ、少し迷って来ました。
知人は日頃、仕事で運転する事も多く、下手とかではないと思っています。
普段(雪の季節外)は遠出もするので、長距離の運転に関しては慣れています。
ただ、雪道に関しては初心者で、これからの季節に雪が降った時、仕事で一般道を通る程度だと思います。

当日にならなければ道路状況や、天候などが分からないので何とも言い難い部分もあるとは思うのですが、ご意見をお願いしたく思います。
また、もし高速ではなく、一般道で群馬と県境の辺りを行く場合の道路状況などは如何でしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

もし高速道路で積雪がある場合は、できるだけ皆が走る走行車線をおとなしく走っているほうがいいですよ。


一般的に追い越し車線のほうが雪が融けにくく、積雪が多くスリップしやすくなるとか、重いシャーベット状の雪であればハンドルをとられやすくなります。
今年の1月初めだったと思いますが、柏崎~長岡間のトンネル前後で数台の自損事故の車をみかけたことがあります。湿った雪が急に降り出した時で、路面にはシャーベット状の雪が数センチ積もっていたと思います。(もっとも今は工事で車線規制されてるかもしれません。)
    • good
    • 4

雪のないときならともかく、雪が降っているなら高速道路のほうが無難です。


また、新潟県内~県境付近のドカ雪も南のほうへ行くにつれて少なくなり、晴天になったりしますが、一般道は時間もかかりますしあまりおすすめはできません。上越から東京って300キロくらいありますから、一般道だと10時間近くかかると思います。

でも上越の方で免許取得が2年前。普段仕事で運転されてる方が雪道初心者って本当ですか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

説明不足で申し訳ありませんでした。
運転者は出身が上越ではなく、雪が降っても10cm位の地方出身の者で、
今年の4月に上越地方に異動で来たばかりなのです。。。
なので日常仕事で運転はしておりますが、雪道は初めてなんです。

最初は出発地~六日町ICまでは一般道で行こうと予定していましたが、
アドバイスを参考に高速で行く事を考えたいと思います。

お礼日時:2008/12/03 21:37

FF車なら、むやみにエンジンブレーキを使ってはいけません。

FF車の場合、エンジンブレーキは前輪しか効きませんから、かなり車の挙動がおかしくなります。自転車やバイクで前輪だけ強いブレーキをかけると後輪が浮きますよね。車の場合は浮くのではなく、後輪が左右に振れます。道やタイヤの状態によってはかなりの低速でもこの現象が起きます。スタッドレスなら横すべりにも強いので、このようになりにくいのですが、高速で無造作にアクセルから足を離すと、強いエンブレをかけた状態になり、スピンに結びつきます。フットブレーキよりもエンジンブレーキというのは、やさしいフットブレーキが使えないドライバー向けで、やさしいフットブレーキが一番です。中越地方の友人には、初めての女の子を愛撫するように優しいフットブレーキと教えられました。これが正しいと判る身をもっての体験もあります。

県境越えは一般道よりも高速の方が運転が楽ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

説明不足で申し訳ありませんでした。
当方の車は4WDで、既にスタッドレスタイヤに交換済みです。
ですが4WDだからと過信せずに、安全運転で行って来たいと思います。

お礼日時:2008/12/03 21:32

 私もけして上手くはありませんが、 雪道の基本を伝えておきますので参考にして下さい。


  【第1の基本です!】 
 無造作にアクセルを踏んではいけません。 動力がタイヤに伝わる感覚を 感じて下さい。
  【第2の基本です!】
 ブレーキを無闇に踏んではいけません。 エンジンブレーキで減速して 最終的に車体ではなく タイヤを止める時にのみ ブレーキを使用します。
  【第3の基本です!】
 無造作にハンドルを切ってはいけません。 ハンドルを切った時 タイヤがグリップしている感覚を 感じてください。
  《1》 【発進!】
 動力がタイヤに伝わった事を感じたら 空回りしないように じょじょに エンジンの回転を上げてください。
  《2》 【停止!】
 エンジンブレーキでじょじょに車体のスピードを減速し 最終的にタイヤを止めて下さい。
  《3》 【曲がる!】
 タイヤがグリップしている事を感じながら 少しずつハンドルを切ってください。
 
 乾いた路面の普通の運転が 雪道では 急発進! 急加速! 急停止! 急ハンドル! です。  これをやると事故る!! と思ってください。
 後は 実行あるのみ がんばってください! 
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

丁寧に色々と教えて頂き、感謝しております。
乾いた路面とは全然違うと言う事を肝に銘じて、行って来たいと思います。

お礼日時:2008/12/03 21:31

スタッドレスタイヤを履いていて、


雪道の一般的な注意事項を知っていて、
きっちり守れるのなら大丈夫だと思います。
初心者なら素直に高速を使うことです。

・急発進、急ハンドル、急ブレーキなど急のつく操作はしない。
・車間距離は十二分にあける
・速度はゆっくりめに走る
・周りのペースに惑わされずに自分のペースで走る。

最初は誰でも初心者ですから。

もっとも、ガンガン降って、どんどん積もるであろう
程度の降雪があるならば、避けるのが無難です。
雪道で怖いのは貰い事故だったりするからです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

雪道走行のいろはを教えて頂いた感じで、とてもありがたかったです。
あたしは助手席に座るだけですが(笑)、色々アドバイスをしながら旅したいと思います。

お礼日時:2008/12/03 21:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!