dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

松下電器の創始者の松下幸之助さんが自分の著書の中で人生とは生産と消費の営みであると記していたのですが、この、生産と消費とは経済活動以外に、精神的な生産と消費があると言っていました。
自分には精神的な生産、消費とはどのような事を言っているのかわかりませんでした。
どなたかこの精神的な生産と消費という意味がわかる方はいらっしゃいませんか?

A 回答 (2件)

>精神的な生産と消費


私の勝手な意見では「創造する」ことかと思います。
アイデアを浮かべそれを実現することとね。

一部では「マネした電器」と言われてますが、
これも創造の一部と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

創造ですか。貴重なご意見ありがとうございました。とても参考になります。

お礼日時:2008/12/01 18:38

こんにちは。



その著書は読んでいませんが、
精神的な生産、消費というと自分の心の中の棚おろしのような
サイクルを連想します。

「自分が何を楽しいと思うか、何で歓ぶか、何を尊ぶか
その感情が生まれる工程」を「生産」
「その感情を自分の中で整頓して記憶して、
新しい価値観やこれまでの価値観の見直しを
する工程」が、消費だとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。確かにそのような事ではないかと思えてきます。とても有意義なご意見、ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/01 20:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!