
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
企業の消費について
企業の消費は中間消費とよばれます。中間消費は中間投入ともよばれ、2つは同じものです。
GDPを前提にしての話ですが、生産面GDPは付加価値の集計値であり、付加価値=産出―中間投入の算式から求められます。よく説明に使われる言い方では、産出は売上で中間投入は仕入とされますね。
つまりGDPそのものが中間投入を控除しているため、同内容を別の言い方にしたにすぎない中間消費もGDPには含まないようにされています。よって支出面GDPに中間消費は算入されていないのです。
ただし中間投入はGDPを求めるために必要なものなので、統計表には数値が掲載されています。
懇切丁寧かつ論理明快な回答有難うございます。
既に40点満点の回答をいただいているのですが、1つ確認をさせて下
さい。
支出面での中間消費は表面上は出てこないけれども、民間消費、政府消
費、固定資産形成、在庫品増加、輸出等の仕入値(又は中間支出)?と
して混入していると考えてよいのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
消費というのは当該期間内に使い尽くされ滅失してしまう財やサービスを指すのですが、GDP絡みの民間消費でしたら、いろいろ計上ルールがあります。
そもそも財サービスの支払いに対する用語は、消費と投資と輸出と輸入の4つしかありません。
輸出入はここでは触れず、ある財サービスに対する支出が消費なのか投資なのかを分類すればイメージがつかめると思います。なお、消費しなかった分は貯蓄といいます。
以下はそのルールです。
●民間消費支出=家計最終消費支出と対家計民間非営利団体最終消費支出。
つまり企業の消費は入りません。
●消費と投資の違い
投資は当該期間を超えて利用可能でかつ生産能力として利用でき、およそ耐用年数1年以上で20万円以上のもの
●
家計が購入した自動車は生産能力にならないため金額耐用年数にかかわらず消費です。テレビも家具も同様です。
一方、企業が自動車を買えば投資ですが、文房具を買ってもも低額なので消費です。(中間消費といいます)
また、家計は消費主体とされますが、新築住宅建築に限って投資になります。(住宅投資)
よって民間消費とは、ほぼ、家計が購入する新築住宅以外の費用とみなせます。
この回答への補足
懇切丁寧かつ的確な回答有難うございます。
既に20点満点の回答をいただいているのですが、一点だけ質問をさせ
てください。
民間消費に企業の消費は含まれないということですが、企業の消費はど
のような項目で計上されるのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 消費者問題・詐欺 お金を取り返すことは可能でしょうか? 4 2023/01/07 13:17
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- その他(車) 自家用車の小型車を10年間所有したら維持費は、10年間でいくらですか? 3 2022/12/25 19:04
- 政治 安倍・菅・岸田自公政権の悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百・隠蔽・捏造・改ざん・悪い方向に 4 2022/05/29 19:36
- 減税・節税 日本の自動車維持にかかる税金についてどう思いますか? 欧米諸国の29倍らしいですよ! 知ってましたか 7 2022/11/24 17:26
- 経済 消費税は不平等税制ありその不平等税制にさらに 強制する為にインボイスによる締めつけ 正に日本政府の日 3 2022/10/20 08:04
- 消費税 原則課税の消費税計算について 4 2022/07/04 17:38
- 経済学 値上げラッシュが続いてますが、給料は上がりません。その結果、消費が冷え込んだら? 6 2022/09/21 18:22
- 経済 100円ショップは悪か? 庶民の味方か? 賃金をほぼ上げない企業が悪か? 8 2022/04/02 13:13
- 経済 消費税は、社会補償に使うと 話してるがさ 大企業優遇の 穴埋めにされてるんだよね! 大企業には、減税 4 2022/06/19 21:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本は、今後、衰退していくの...
-
公金チューチューとは、低所得...
-
ブロック経済と世界大戦
-
日本車への25%の関税は、日本の...
-
今日は入社式。 初任給バブルが...
-
韓国はウォンという自国通貨を...
-
日本どうなるんでしようか? 他...
-
新電元工業の株価回復の見込み...
-
トランプ大統領が、自動車関税...
-
最近は物価高ばかりです。 節約...
-
アメリカの+25%の自動車への追...
-
派遣会社や大企業のトップは感謝。
-
北朝鮮が日本よりも好景気にな...
-
アメリカ国債利払い停止の可能性
-
トランプは意識的に景気を悪く...
-
日本国債の評価損について
-
今回のアメリカの自動車関税で...
-
日本経済がダメとかでなくて。 ...
-
トランプ2.0は関税と公務員削減...
-
国民民主党もれいわ新選組もこ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
50歳を超えると肉体労働は体に...
-
不法就労のダメな理由
-
「昔見たAVのタイトルを教えて...
-
「受注生産」の対義語
-
なんで最近の時代は、フィリッ...
-
●国内の 少子高齢化、空き家•過...
-
高度経済成長から今の感想
-
皆んなが働かなくてもいい世の...
-
大企業の社員って、楽してるだ...
-
マンデヴィルの主著『蜂の寓話...
-
経済学の投資乗数について
-
余暇の相対価格とは??
-
プロシューマーって何?
-
なぜ経済が成長するにしたがい...
-
ユニット・レーバー・コストの...
-
資本主義の限界でしょうか?
-
イメージの消費とは
-
支配労働量と投下労働量
-
アルバイトの休み時間は時給が...
-
経済の専門家がよく言う「パイ...
おすすめ情報