アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

民間消費とは、「国内で人や企業がモノやサービスを買った金額の合計
のこと。」とされていますが、消費という言葉から食料品は該当すると
思うのですが、TVや自動車はこれに該当するのでしょうか?
更には住宅の購入はどうでしょうか?

A 回答 (2件)

消費というのは当該期間内に使い尽くされ滅失してしまう財やサービスを指すのですが、GDP絡みの民間消費でしたら、いろいろ計上ルールがあります。


そもそも財サービスの支払いに対する用語は、消費と投資と輸出と輸入の4つしかありません。
輸出入はここでは触れず、ある財サービスに対する支出が消費なのか投資なのかを分類すればイメージがつかめると思います。なお、消費しなかった分は貯蓄といいます。

以下はそのルールです。
●民間消費支出=家計最終消費支出と対家計民間非営利団体最終消費支出。
つまり企業の消費は入りません。
●消費と投資の違い
投資は当該期間を超えて利用可能でかつ生産能力として利用でき、およそ耐用年数1年以上で20万円以上のもの


家計が購入した自動車は生産能力にならないため金額耐用年数にかかわらず消費です。テレビも家具も同様です。
一方、企業が自動車を買えば投資ですが、文房具を買ってもも低額なので消費です。(中間消費といいます)
また、家計は消費主体とされますが、新築住宅建築に限って投資になります。(住宅投資)

よって民間消費とは、ほぼ、家計が購入する新築住宅以外の費用とみなせます。

この回答への補足

懇切丁寧かつ的確な回答有難うございます。

既に20点満点の回答をいただいているのですが、一点だけ質問をさせ
てください。

民間消費に企業の消費は含まれないということですが、企業の消費はど
のような項目で計上されるのでしょうか?

宜しくお願いいたします。

補足日時:2009/12/30 15:54
    • good
    • 0

企業の消費について


企業の消費は中間消費とよばれます。中間消費は中間投入ともよばれ、2つは同じものです。

GDPを前提にしての話ですが、生産面GDPは付加価値の集計値であり、付加価値=産出―中間投入の算式から求められます。よく説明に使われる言い方では、産出は売上で中間投入は仕入とされますね。
つまりGDPそのものが中間投入を控除しているため、同内容を別の言い方にしたにすぎない中間消費もGDPには含まないようにされています。よって支出面GDPに中間消費は算入されていないのです。

ただし中間投入はGDPを求めるために必要なものなので、統計表には数値が掲載されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

懇切丁寧かつ論理明快な回答有難うございます。

既に40点満点の回答をいただいているのですが、1つ確認をさせて下
さい。

支出面での中間消費は表面上は出てこないけれども、民間消費、政府消
費、固定資産形成、在庫品増加、輸出等の仕入値(又は中間支出)?と
して混入していると考えてよいのでしょうか?

お礼日時:2009/12/31 10:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!