
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
>支配労働量
その財を購入したことで、得られる労働量(自分で作った時に必要な労働量)≒消費者の効用(これはかなりずれがある)
つまり、消費者視点で見ているわけです。
>投下労働量
その財を生産するのに必要な労働量≒生産コスト(資本の影響を無視しているが、それなりに正確)
つまり、生産者視点で見ているわけです。
>現在では
モノの価値は、実際には消費と生産、もしくは需要と供給によって決まります。つまりどちらか片方ではなく両方の都合によって規定されるわけです。
これを解明したのが限界革命ってヤツで経済学の一段発見でした。これによって市場の機能が解明されたわけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 退職・失業・リストラ シルバー人材センターで働く場合は労災も雇用保険も最低賃金もないですが大丈夫なのでしょうか?(T_T) 4 2022/12/07 17:10
- 政治 日本はなぜ二大政党制の元、政権交代が起きにくいのかと言えば 5 2022/05/27 21:40
- 訴訟・裁判 労働審判と弁護士 2 2022/06/12 07:11
- 所得・給料・お小遣い 金は平等だけど、稼ぎ方が平等でないのをどう思いますか? 1 2022/11/09 21:50
- その他(法律) 試しにGoogle Bard 36協定の要約しました。 1 2023/05/28 02:10
- その他(税金) なぜ自民党に岸田のような社会主義者(財務省の犬)がいるのですか? 1 2022/05/10 15:02
- その他(法律) 弁護士の注意義務について 1 2022/07/08 12:23
- 経済 賃金は上がらず税金や保険料負担や物価だけ上がれば、消費・内需が落ち込み企業収益も落ち込み 3 2022/11/28 11:09
- その他(法律) 有給金額の計算について 5 2023/06/23 17:44
- 政治 自民党大会に連合の芳野友子会長が出席する意向を固めた。連合の構成労組の意向も確認したうえ 2 2023/02/08 08:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LGBT、購買力は560兆円...
-
なんで最近の時代は、フィリッ...
-
労働力価値とはなんですか?
-
経済の専門家がよく言う「パイ...
-
起業件数の増加は いいこと?悪...
-
資本主義とは
-
ハガキが63円から84円になるの...
-
なんか池上彰?の番組で 飛行機...
-
政府の55兆円ばら撒きって社会...
-
中国やロシアのような国を経済...
-
『株式会社(の誕生)』と『資本...
-
日本の 社会保障制度
-
看護職が人気になったのは リー...
-
奥さんが超大手企業、旦那が中...
-
今ある社会問題を理解・解決す...
-
今の日本において実質的な支配...
-
経営情報システムなんてほんと...
-
8○3の世界では、法律や経済をし...
-
経済指数? S&P500 や NASDAQの...
-
異次元の金融緩和とは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
50歳を超えると肉体労働は体に...
-
不法就労のダメな理由
-
「昔見たAVのタイトルを教えて...
-
「受注生産」の対義語
-
なんで最近の時代は、フィリッ...
-
●国内の 少子高齢化、空き家•過...
-
高度経済成長から今の感想
-
皆んなが働かなくてもいい世の...
-
大企業の社員って、楽してるだ...
-
マンデヴィルの主著『蜂の寓話...
-
経済学の投資乗数について
-
余暇の相対価格とは??
-
プロシューマーって何?
-
なぜ経済が成長するにしたがい...
-
ユニット・レーバー・コストの...
-
資本主義の限界でしょうか?
-
イメージの消費とは
-
支配労働量と投下労働量
-
アルバイトの休み時間は時給が...
-
経済の専門家がよく言う「パイ...
おすすめ情報