
4才と2才の子供がいます。
今現在夫とは別居中ですが私には親も兄弟もいません。
そんな中子供には寂しい思いをさせたくなく夫と夫の実家には
子供達は会わせていました。
離婚調停は思うように進まずこれ以上は裁判でということですが
弁護士費用など高額で法テラスを紹介してもらいましたが
多額の借金を抱えることが不安で申し立てを取り下げました。
母子手当てももらえず夫からの養育費もなくなんとか勤めていますが
保育所の時間もあり〔田舎だからでしょうか〕思い切り働くことも
できません。
何とか子供達を育てるために頑張ろうと思っています。
そのためには地元を離れても仕事を探すつもりです。
夫の母親とトラブルがあり今まで子供のために我慢してきましたが
一切会わせるつもりはありません。
ひとりぼっちで子育てを頑張ってこられた方
皆さんどうやって働いて来られたのですか?
いろいろアドバイスをお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
他人事ではないですね。
私は子供が6歳、3歳、1歳で離婚をしました。当時は明日が見えなく心中も考えたものでしたが、上の子供が「お姉ちゃんも頑張るからママも頑張ろうね」と言われた事で、がむしゃらに働き21年経ちました。今と昔は違うのですが、子供を育てるのは同じだと思います。私の場合は朝から朝まで働いてきました。その時は母子寮に入ろうかとか、旅館の仲居さんになろうかと思ったものです。自分は日中は事務の仕事をしなが
ら夜は居酒屋、バー、土日は派遣で家庭を支えてきました。ただし、子供達とのコミニケーションは大事にしておりました。それが、子供達が非行に走らなかった事だと思っています。
これから大変だと思いますが、お母さんがどんなことがあっても笑っていてください。子供も強くなれるはずです。親の背中を見ています。(苦しい時は泣いてもいいですよ)私も泣きましたから・・・・。女は弱し母は強しです。アドバイスにはならなかったですが応援しています。
お礼が遅れまして大変失礼致しました。
私も旅館の仲居さんで住み込みや託児所ありの募集を見ました。
探せばなんとか仕事もありますね。
21年前といえば今より子育ての環境は厳しかったと思いますが
頑張ってこられたのですね。
子供さんたちも立派に大きくなられて・・
私も子供の将来を思うとすごく不安になりましたがすごく
励みになりました。
何としても子供のために頑張っていきたいと思います。
有り難うございました。
No.4
- 回答日時:
無認可の保育園であれば場所によっては、24時間保育してくれるところもあります。
夜のお仕事の方やシングルファーザーさんなどが利用しているようです。テレビで見たかぎりでは、割と無理も聞いてくれている感じでした。料金はその保育所や保育時間によって異なるようです。やはりそういった施設は、都会に数多くあるようです。、本気で自立をするのであれば、お子さんと一緒に都会に出られたらどうでしょう。仕事も田舎よりはわりとあると思います。頑張ってください。無認可の保育所は料金も高いそうですがいざの時には
助かるかもしれませんね。
やはりある程度都会のほうが暮らしやすそうですね。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
夫と死別し、2人の子供を育てています。
事情は異なりますが親や親戚とは、関わっていません。
私は、田舎よりも、やや都会の方が、子育て支援制度は整っていると感じています。
保育園の延長時間や小学校の学童保育や、医療費補助などは、重要ポイントです。
夜でも開業している小児科が近所にあり、働きながら子育てするにはありがたいです。
転居も検討されているのでしたら、田舎より街がいいと思います。
やはり田舎よりも都会のほうが子育て支援は充実しているみたいですね。
いろいろ探して検討したいと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
大変でしょうが頑張ってくださいね。
専門的なことは分からないのですが。
ここに質問されていると言う事はインターネットが使えるんですよね。
地元を離れても良いお気持ちなら、公的援助のあつい地域へ行かれたらいいと思います。
地域によって違いますよ。
まずは事情を話して助けてもらえるところを捜しましょう。
相談窓口とかあると思うんですが。
今は、サポート体制が整っていますから、お子さんが具合が悪くなったりした時も助けてもらえますし、あるいはある程度大きくなるまでは休みやすいロングパートで公的援助で助けてもらう・・・
知り合いで2人のお子さんを育てています。パートで10万ちょっとの給料と公的援助でやっています。県営住宅ですので家賃も収入に応じてなので2万無いそうです。
誰も頼る人がいないのは精神的につらいと思いますが、頑張ってください。
いろんな人に相談してみてください。
きっと何かつかめますよ。
回答にならなくてごめんなさい。
すごく気になってしまったので
有り難うございます。
調停が進まず母子家庭にも認定されず公的援助を受けることも
できず生活は苦しいのですがパート社員で働いています。
県営や市営も母子家庭は優先で入れるそうですが抽選で
けっこう倍率も高いですね。
夫と別居して1年半ですが離婚が成立できるまでどうやって
生活をしていくのか必死です。
結婚してきたこの土地にはあまり知り合いもなく相談できる人もいないので
今回質問させてもらいました。
子供たちのためにも頑張るつもりです。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
私がmomo4477さんと同じ状況なわけではありませんが、一人で子供
を育てなくてはいけないかもという状況になったとき、いろいろと
検討してみました。
別居→離婚の理由はどういったことなのでしょうか?
弁護士を立ててもある程度勝てる見込みがあるのであれば
(ある程度の慰謝料や養育費をもらえる可能性があるなら)
法テラスを利用されたほうがよいと思います。
確かに弁護士費用は必要ですが、法テラスは通常の弁護士費用より
負担は少なく、また分割で支払いをしていくことができます。
いろんな考え方があると思いますが、どなたも頼れないのであれば
働くお母さんのための幼稚園や保育施設の充実した中核都市に移り
住むのも一つの方法だとは思います。
田舎では給与も少なく、長い時間の保育をしてくれる施設も少ない
と思いますが、ある程度大きな都市になると時給も高く、延長保育
や病後保育に対応してくれるところが見るかる可能性は高いです。
ただ家賃も物価も高いので、よくよく検討する必要があります。
女性が一人で働こうとなると、突然の就職先はなかなか見つからず
結局は夜の仕事・・・というパターンは少なくありません。
田舎でも母子家庭に手厚いところもあります。
インターネットを使うことができる環境なのですから、しっかりと
情報を得て行動してください。
仲間やお友達ができれば、田舎で働いてもらえる給与は少なくても
畑を借りて野菜を作ったり安くお米を購入できたり、自然のなかで
子供を育てられるという利点もあります。
どうも有り難うございます。
離婚を成立させるには法テラスを利用しないと無理ですが
今の私の収入では1万円前後の支払いは厳しいのが現実なのですね。
公的援助も母子家庭に認定されないと一切受けられないのですが
まずはもっと働かなくてはと思っています。
街中では保育所も母子家庭でないと入りにくいと聞きますが
田舎ではおもうように仕事がないのも現実です。
これから先の事しっかりと考えないと・・
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 離婚後、高校生2人を育てているのですが、私の家は親も兄弟も全員離婚しています。元夫は公務員同士で再婚 3 2022/08/30 18:44
- 離婚 現在離婚調停中です 離婚の理由は夫のモラハラによる精神的DV、 面前DV、夫の借金です 子供は1人で 2 2023/07/28 21:24
- 養育費・教育費・教育ローン 前夫から養育費を現在 会社に差し押さえをしています。 前回も質問させて頂きましたが、 元夫が、転職を 1 2023/05/03 13:52
- 養育費・教育費・教育ローン 再婚同士の結婚 養育費問題 1 2023/02/22 23:05
- 離婚・親族 後悔しないために力を貸してください(◞‸◟)長文ですので予めご了承くださいm(_ _)m 別居婚(週 2 2022/04/04 05:38
- 離婚 長文失礼いたします。 以下、 知人(夫側)の話です。 あらゆる思想の違い。性格の不一致。在宅ワークの 1 2023/05/14 21:49
- 離婚・親族 親権。 3 2022/04/20 05:16
- 子供 ひとりっ子でいいのに…モヤモヤ 5 2022/07/13 10:27
- 離婚 離婚調停について 今日、初めての離婚調停に行ってきました 離婚の理由は旦那の借金とモラハラです 借金 9 2023/07/05 07:47
- 子供 子供3人以上は連れ子の家庭も多い? 子供が3人以上いる家庭は、子沢山だなと思っていたのですが、 先日 2 2022/11/09 21:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
将来子供を持つことについて
-
いきなりです 昨日一人暮らしを...
-
子供を作らない人は勝ち組ですか?
-
家計について。 0歳児のときは...
-
父親って娘のことが嫌いなんで...
-
女は子供産んでなんぼだと言っ...
-
【令和時代に子どもを産んでも...
-
近くに小学生がいる方に質問な...
-
子供がいるひとが強い時代にな...
-
子供はいないのが普通になりつ...
-
子供作らない人は正しいことを...
-
子供を産むと戦争が発生するか...
-
今の子供は小学生からスマホ持...
-
自分の子供が精神病で生活保護...
-
40歳を過ぎてもなお実家暮らし...
-
子供の弁当は誰が作るか?中学...
-
女の子で月(つき)って名前ど...
-
7歳の息子がいるシングルマザー...
-
これって自分悪いですか? ゲー...
-
子供の将来の仕事と自営業
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
誰の手助けもなく一人で子供を...
-
下道で片道28キロで35分の通勤...
-
部費の使い方
-
生活保護者とします。冷蔵庫が...
-
生活保護について質問します。 ...
-
生活保護 役所 嫌がらせ
-
ミスタードーナツ「ミスド ブレ...
-
ホームレス 生活保護
-
生活保護申請に弁護士同行させ...
-
生活保護者の買い物を役所がチ...
-
子供1人育てるのに年収はどの...
-
突然の児童扶養手当支給停止
-
祖父母の家に引っ越した場合
-
母親寝たきりの生活保護で同居...
-
児童扶養手当
-
新聞の集金のパートされてる方...
-
高校生の平均小遣い
-
生存確認
-
懇親会での社長と従業員の会費...
-
生活保護の廃止通知書が自宅に...
おすすめ情報