dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夏用タイヤをスタッドレスタイヤに取り替えようとしたら、ブロックパターンのすき間に小石が一杯挟まっています。
以前は丁寧に取り除いていたのですが、最近面倒になってきました。

そしてふと、小石が挟まっていても走行性能は変わらないのではないか、いやむしろ小石がスパイクの役目をして凍結路では威力を発揮するのではないかと思うようになりました。

乾燥路では挟まった石が路面と接して音がするため気になりますが、雪道や凍結路での走行能力はどうでしょう。

A 回答 (4件)

走っていれば自然に取れます(&新たに入ります)が、オフシーズンに大きめの石を挟みっぱなしにしておくとひび割れの原因になったりします。


交換時にきれいにしておけばよろしいかと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>>走っていれば自然に取れます(&新たに入ります)
そうですよね。結局取っても取らなくても同じようで。

>>オフシーズンに大きめの石を挟みっぱなしにしておくとひび割れの原因になったりします。交換時にきれいにしておけば。
八ヶ月ぶりに引っ張り出してきたら挟まったままだったもので (^_^;)

お礼日時:2008/12/02 18:16

高速で走ってるとき、挟まった小石がとれて後ろの車のフロントガラスを割っちゃうんじゃないかと心配にはなりませんか?



私はそういう車の後ろは走りたくないのですが・・・
(以前に前の車からと思われる飛び石でフロントガラスが割れた経験あり)

スパイク効果もないと思いますし、是非取り除いてほしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
定期的に石を取り除いておられるのなら尊敬します。
しかし多くの人はタイヤ交換時だけで、次に夏用タイヤに交換するまではそのままでしょう。

取り除いてもすぐに挟まり、走って抜けてまた新しい石が挟まり、3月時点で普通に走っていたままのスタッドレスタイヤが12月に走行を許されないのも理屈がとおりません。

また管理不十分だとすると、始業点検で石の有無の点検が必要になりますが、そうした項目は無く、タイヤの異物もガラスの破片や釘などが刺さっていないということです。

飛び石でフロントガラスが割れたとのことですが、道の石を跳ね上げたものかタイヤに挟まっていた石かはわかりません。タイヤの石5mm以下であり、もっと大きい路上の石のほうが危険に思います。

タイヤメーカー等のサイトを見ても触れられているところはありません。

お礼日時:2008/12/07 18:18

 サイプが変形しそうなので、私は夏用タイヤに交換する時に、小さいドライバーで取り除いています。



 スパイクの代わりにはならないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
いつもオートバックスで交換していますが、交換後のタイヤは注意もされず袋に入れて返されます。
今回持っていく前に開けて、石が挟まったままなのに初めて気がついたのですが、彼らはゴムの劣化や溝の深さ空気圧はうるさいけれど石が挟まるのは当然という意識みたいですね。

お礼日時:2008/12/03 10:45

スタッドレスってあの細かい溝で雪を


掻き分けるんじゃないですか(たぶん)
だから極論をいえば石がある分だけ性能
落ちると思いますが。

でも俺も石がはまっていますが、それで
性能が落ちると実感するほどでもないで
すけど。だから石が入っていても体感的
にはかわらないんじゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>>あの細かい溝で雪を掻き分けるんじゃないですか
深い溝に挟まった大きい石は簡単に取れますが、細かい溝に入り込んだ石は千枚通しでないと取れないので放置しています。
ちなみに調べましたところ、あの細かい溝はブロックが柔軟に変形しやすいよう入れてあるそうです。

>>でも俺も石がはまっています
折角取っても走ったらすぐに挟まりますものね。

お礼日時:2008/12/02 18:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!