

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
水、↓
http://www.lsbu.ac.uk/water/molecule.html
水素の大きさはほぼ無視できるので、酸素の大きさ141.46pm(1.415?)で構いません。
O-Hの距離95.72pmを半径として使うと191.44pm(1.914?)。
さらにH2O二量体の「分子間距離」が297.6pm(2.976?)なのでこれも直径の目安(最大径:ファンデルワールス半径に相当)になります。
二酸化炭素、↓ちょっと困る。
http://www.globalwarmingart.com/wiki/Image:Carbo …
O=C=Oの距離は232.6pm(2.326?)で良いんですが、酸素の大きさが分らないので、全長と幅が不明。
実際には水の大きさで構わないんですが…。それを採用すると、
長さ374.1pm(3.74?)幅141.5pm(1.42?)ぐらい。
窒素、↓これも少し不満。
http://wiki.answers.com/Q/How_does_the_size_of_a …
N≡Nの原子間距離から半径を75pmとしてその四倍300pm(3.0?)
ここで酸素分子についても書いてありますので、見ると、三重項酸素は二重結合と考えられるので、原子間距離から半径73pm、直径146pm(1.46?)で上記の水の酸素と大体同じ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 環境・エネルギー資源 アンモニア燃料 地球温暖化への影響...につきまして 4 2023/01/12 20:23
- 高校 メタンCH4が燃えて、二酸化炭素と水ができる反応について、次の各問いに答えよ (3)メタン4.0gが 1 2022/09/11 15:50
- 化学 飽和脂肪酸のβ酸化について教えてください 3 2023/01/23 15:03
- 環境学・エコロジー 水素 アンモニア 尿素 エネルギーが多いのは? 3 2023/01/06 17:09
- 化学 硝酸の濃度を高める方法 4 2023/03/02 07:58
- 中学校 プロパンの特徴について 1 2022/10/23 13:27
- 環境・エネルギー資源 ディーゼルやガソリンエンジンの車だけでなく最近は水素で走る車もあるのだと知りました。 水素は運搬が比 9 2023/01/16 03:03
- 化学 二酸化炭素は窒素と比べて火を早く消しますか? 3 2023/08/25 21:29
- 中学校 気体を発生させる方法について 8 2022/08/07 10:52
- 環境学・エコロジー メタンガスと炭酸ガスを反応させ、炭と水を取り出すことは可能ですか? 1 2022/08/26 01:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報