dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

たまに、料金が書いてなかったり、メニューのない飲食店がありますよね?
あれは違法にはならないのでしょうか?

A 回答 (5件)

料金の表示義務はありません。



ただし、都道府県レベルの条例だと一部では違法としている場合もあります。
http://www.police.pref.miyagi.jp/hp/kankyo/botta …
    • good
    • 0

答えは既にあるので余談です。


法律と関係ありませんが、寿司屋の場合には“値段を気にするのは粋じゃない”という発想の客(あるいは店主)がいるようで、わざと表示しないという向きもあるそうです。そこで一部の寿司屋では値段を表示していないが値段を気にする人向けに値段の載ったメニューブックを用意しているとか。

まあミシュランで星付きの某寿司屋は、一説には時間によっても料金が決まるという話もありますが。同じものを注文しても在店時間が長いと料金が高くなるという話。つまり実質的に席料なわけですが、これがとんでもなく高いと。
    • good
    • 1

違法ではありません。


時価という方法で料金決めてるだけですので。
行く・行かないは お客の自由意志ですから。
    • good
    • 0

時価の場合が多い。


大阪の繁華街の店に入って、ひどい目にあったことがあります。
そういう店は要らないほうが無難です。
ぼったくられます。
    • good
    • 5

店の人に確認するのが一番です。




http://q.hatena.ne.jp/1119445930
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!