dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。先日、ハローワークで求人を見つけ、ある企業に面接に行きました。仕事内容は製造系で、面接時に私の履歴書を見て、普通に現場を2年ほど経験してもらい、それ以降は現場監督か、事務系に移って欲しいと言われました。私がずっと現場ではないのですか??と尋ねた所、大卒でずっと現場はありえないと思って欲しいと言われました。このようなことはよくあることなんでしょうか??ちなみに26歳です。

A 回答 (2件)

期待されてる証拠です


大卒だからってのは面接用の回答と思いますが
頭が良い方に上に立ってもらいたいは経営陣の本音です
しかし、製造業での上の立場は頭が良いだけでは勤まりません
何も知らないと現場のベテランに小バカにされるだけです
中小企業では主任や係長クラスでは
ベテラン職人の方が発言力がありますから^^;;
役職になれるのに第一線で仕事がしたいと言って昇進断ってるガンコ揃いですからね~
現場で認められる存在になれば昇進と言いますか上に行くのはどうにでもなります
現場が自分に合って生涯腕を磨きたいと思えば
営業や管理者になれって言われても蹴る事出来ますし(笑
現場での仕事さえ熟知してれば
営業や事務にも行けます(事務と言っても現場と取引先を繋ぐ事務です)
まずは現場を覚えないと何も始りませんよ
    • good
    • 2

そうですね。

普通はそのままってことないです。
学歴=頭脳の良さと判断するので、そのまま現場で肉体労働をさせるのは損と考えます。(考える仕事が苦手な人が製造業には多いので)
2~3年の働きぶり見ると、どれぐらいの能力があるかは判断できますから、それによって異動されると思います。
一番できると判断されれば、技術部門か品質管理部門でしょうね。
とにかく、現場を知らないと、製造業ではどんな仕事もできません。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!