アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

つい最近から再受験で高校化学を勉強し始めた者です。
有機化学分野では構造式を書けといった問題がありますが、模範解答の書式に一貫性が見出せず困っています。

異性体ではなくて、ただ単に左右逆に解答した場合に減点されるのか?
幾何異性体が存在する際の構造式はC=C結合を中心に価標が斜め(放射状?)に出ている書式でないといけないのか?
「構造式を書け」の問題の模範解答では、価標を省略せずに構造式を書いている場合と、簡易構造式を書いている場合があるが、何か基準があるのか?

など、お教え頂ければ有難いです。
宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

>異性体ではなくて、ただ単に左右逆に解答した場合に減点されるのか?



これは左右逆転したものを2種類と数えるのが正しいかどうかということですか?それならもちろん、間違っています。解答と左右逆転した構造を書いただけなら、別に何も問題ありません。

>幾何異性体が存在する際の構造式はC=C結合を中心に価標が斜め(放射状?)に出ている書式でないといけないのか?

別に斜めに書かなくても不正解にはなりません。ですが、実際の構造は斜めに結合されています。

>「構造式を書け」の問題の模範解答では、価標を省略せずに構造式を書いている場合と、簡易構造式を書いている場合があるが、何か基準があるのか?

場合によって違うと思います。タンパク質の構造を書く場合は、簡易構造式を使って何の問題もありません。むしろ、使わなければ、馬鹿と思われるでしょう。ただ、酢酸の構造式を書けと言われて、CH3-COOHと書いたらおそらく大減点でしょう。出題者の意図を感じ取ることが重要ですね。迷った時は、全部書いちゃえばいいんじゃないかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

よく分かりました。
回答頂き、どうも有難うございました。

お礼日時:2008/12/06 10:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!