dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本との文化の違いが読み取れるシーンを探しております。学校の宿題で戸惑ってます。たとえば映画の中のセリフを字幕なので見てみると日本特有の言い回しになっているシーンなどです。説明が分かりにくくてすみません。ご意見待ってます。

A 回答 (2件)

文化という意味では違いますが、日本語訳が本来の意味(ニュアンス)と違ってしまっているところがあります。



ヒロインが地図に書いている音符通りに鍵盤を弾くシーンで、最後にBb(ビーフラット)を弾ければトラップクリアー、そこでマイキーのコメント。
字幕では「次しくじればぺちゃんこだ。」だったのだが、セリフを良く聞くと「We're all be flat!」と言っていた。
コードのBbと「ぺちゃんこになる」のbe flatを掛けていたんですね。

参考URLにグーニーズのインプレッションがありました。

参考URL:http://foldsn.blog61.fc2.com/blog-entry-3.html
    • good
    • 0

グーニーズは昔見たのですが、最近たまたま見る機会がありました、


あくまでも個人的な感想で答えますが、
作品の時代背景を考えてチャンクが肥満児、マイキーが歯を
矯正している、中国系アメリカ人の子供が居る、といくつか
日本との文化の違いを垣間見れる気がします

チャンクは当時から肥満児が多いアメリカ人の子供を象徴しいて
データは中華系移民(他人種)、そしてマイキーはアメリカでは
歯並びを大事にしていて多くの子供が歯を矯正している背景があるので、
主人公のマイキーが歯の矯正している。
これらの設定がアメリカの一般家庭の子供を作品に
投影させているのだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!