重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

自分の不注意により違うパソコンのリカバリーCDを使用してしまい、パソコン内のデータがすべて消えてしまったので、再度IBMのThinkPadT42のリカバリーをするためにリカバリーCDを購入しました。
手順どうりにリカバリー作業を進め、「出荷時コンテンツの復元」を押し、「同意します。」を選択して続行し、「処理中です。しばらくお待ちください...」が表示されますが、「インストール中にエラーが発生しました。」と表示され、リカバリーを進めることができません。(手順の参考ページ:http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Syl …
自分なりに色々調べてみて
・メモリが増設されたままだとエラーが起きてしまう。
・HDDのアクセスランプがつきっぱなしだと、リカバリーに失敗する。
というのを発見し、増設したメモリを取り外したり、HDDの接続が不完全でないかを確認しましたが、エラーは直っていません。(パソコンに関しては、とても詳しいわけではないので完璧にとは言い切れませんが)
また、
・CDに傷、指紋は無いか。
・BIOSの設定は初期化してあるか。
は確認済みです。
リカバリーCDに不備は無いと思うので、パソコンのどこかがおかしいか、手順のどこかが間違っているのではないかと考えています。
自分はパソコンには詳しいほうではないので、リカバリーの詳しい方法や気をつけなければならないところ、リカバリー前にしなければなならないこと、などを教えて頂けないでしょうか。
なるべくわかりやすく説明などしていただけるととても嬉しいです><

新しいパソコンの購入や、修理業者への依頼もひとつの手ですが、あまりお金は掛けたくないと思っているので、なにとぞご助力お願いします。

A 回答 (5件)

XPインストール直後で、「しばらくお待ちください」のまま止まる現象の場合、BIOSの設定日付が2099年となっていました。


2008に変更したら直りました。
ほかBIOSを見直して直る場合もあるようです、BIOSを見直して見られてはどうでしょうか?
    • good
    • 0

こんにちは、



ThinkPadのフォーマットをかけるなら
PC-Doctorという診断ツールからできますよ!!

方法
1.下記UrlからISOファイルをダウンロードしbootCDを作成。
http://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/do …
2.CDにてブートしPC-doctorを起動

たしかユーティリティの中にFormat HDDといった感じの項目があるので選択。

ひたすら待ち!!
といった感じです。

記憶の中の話なので若干違うこともあるかもしれませんが大まかにはあっているはずです。
    • good
    • 0

これもT42シリーズを持ってないんでなんとも言えないんですが


IBMのリカバリーツールって確かFAT32でやってた記憶があります

当方Thinkpadは多数持つものの A31がせいぜい手持ちの最新
このA31だと Win2KとXPの両方のリカバリー(D2Dからのブッコ抜き)を持っていますが XPでもFAT32だったと記憶しています

>HDDを正規で完全フォーマットする

正規フォーマット という言葉は正確ではないかもしれません
ただ「リカバリーOS」というのは 各メーカーがその機種専用でOSを用意したという意味で 純粋にパッケージで売ってるOSじゃないよ
という意味で書きました

例えば パッケージXPのCDなんかで適当に起動させて 完全フォーマットを選択する場合とかですね・・
で フォーマット終わってOSが入ろうとした瞬間に終了させる
これでフォーマットだけで済みます

注:(ただXPの場合 起動ドライブが32GB以上だと強制でNTFSの選択しかなかったはず)
32GB以内なら FAT32・NTFSの選択項目が出たと覚えています


>FDISKでDOSから領域を開放

無論 DOSからはNTFSは読めませんが DOSのFdiskで何度も何度も再起動してやったら 完全領域開放できたのはこれはおいらの経験です
(これも強引にマスターブートセクタだけのクリアだったかもしれません けどいけたんで・・・)

検索の結果 以下のサイトが参考になります
http://irusuka.sakura.ne.jp/pc/fd.html
http://www.system-talks.co.jp/support/item/CMN00 …

DOSからの領域開放については もしかしたら他の方の反対意見もあるかもしれません そん時はごめんなさいです

あと参考ですが 以下のサイトも大変勉強になりますね
http://www.grimxp.com/381.htm

正解ではないかもしれません
ただ推測ですが 他メーカーのリカバリーを途中でやめたので HDDのブートセクタに何か邪魔な情報がある と
おいらは それを消す目的 ということでこのように書きました

意味あい的には そういうことです

参考URL:http://www.grimxp.com/381.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます><
早速やってみます

お礼日時:2008/12/09 22:53

T42は持っていませんが・・・



どっかよそのメーカーのリカバリーをかけたんですよね
だったら HDDのブートセクタになんかよけいなモンが入って IBMのリカバリーの邪魔をしてる可能性もなきにしもあらず

HDDを正規で完全フォーマットするか もしくはFDISKでDOSから領域を開放というのがよろしかろう です

いかがですか これ結構いけそうな感じですけどね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、ありがとうございます^^

できれば、「HDDを正規で完全フォーマットする」方法や「FDISKでDOSから領域を開放」の方法を詳しく教えていただけると嬉しいです><
なにぶん無知なもので・・・スミマセンorz
ちなみに、問題のパソコンは電源をいれてロゴが出た後「To boot to the IBM Rescue and Recovery Environment, Press F11 Missing operating system_ 」と出て先に進めません。

お礼日時:2008/12/09 20:35

私は、ハードウェア障害の可能性を疑った方が良いと思う。


可能性を並べるならば、

 ・マザーボードやCD-ROMドライブの読取機構に問題が有って、CD-ROMの読み込みで問題が発生している
 ・メモリにハードウェア障害がある為、リカバリプログラムの実行時に問題が発生している
 ・HDDの書き込み時に問題が発生している

だろうか。
上記の可能性のどれが該当するか、問題箇所を切り分ける為に私が質問者殿の立場なら、

 ・uBuntuやKnoppixの起動CD(1CD Linuxと呼ばれるやつだ)を使ってPCを起動し、色々操作してCD-ROMの読み取りが問題無く出来るかを確認
 ・memtest86等のメモリのハード障害をチェックするツールでメモリの障害を確認
 ・各HDDベンダーが提供しているHDD障害チェックツールを使い、HDDに障害箇所が無いか確認

すると思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、参考になりました、ありがとうございます^^

お礼日時:2008/12/07 23:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!