dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

二人の娘がいます。現在3人目を妊娠中です。
主人は本家の長男で、実家は自営業を営んでおり主人も後をついでいます。以前主人の親と旅行した際、義父が中居さんに
「うちの商売も息子の代で終わりですわ」と私たちの前で大笑いして
言ったのを聞いてとても傷つきました。
私自身男の子も欲しかったこともありこの度妊娠したのですが、
姑には主人から妊娠の事を報告しました。
その数日後、姑と会う機会があったのですが、その時に
「妊娠の事お父さん(義父)にはまだ言ってないから○○(私)の口から言ってあげて!」ととてもうれしそうに言うので、私は「でもまた女の子かもしれないですし・・・」というと、「じゃあ男の子ってわかってから言おっか!」ってニコニコしながらいいました。
男の子ってわかってからって・・・じゃあ女の子ならどうなるの??
最後まで言えないの?
つわりのツライ時期にこんな心無い事を言われ悶々としています。
もうしばらく会いたくないです。
気にしすぎですか?

A 回答 (4件)

妊娠おめでとうございます。



妊娠中ってピリピリすることっておおいですよね。

でもよく考えてみてください。
家のためにもう一人って思って、妊娠されたのですか?
男の子の顔もみてみたいという思いから
妊娠されたのではないですか?

そんな両親に気を使うことはないと思いますよ。
もし女の子だったとしても、
明るく「女の子でしたぁ。三人姉妹です。」
って笑って言ってしまえばいいじゃないですか?

今はご自分と赤ちゃんのことを考えて過ごしてくださいね。
ストレスは胎教にもよくないでしょうから。
    • good
    • 0

3人目のお子様の妊娠、おめでとうございます!


私も現在妊娠中でつわり中、しかも長男の嫁(義父も夫も長男)なので思わず回答してしまいました(笑)

他の方も書いてみえますが、ママが「男の子でないと」と思いすぎていてそういう意味の発言をしてしまっているのも、お姑さんの発言を引き出した原因の一つかなあと感じます。贅沢を言えば、お姑さんに「何言ってるの、娘でも息子でもどっちでもいいじゃない」って言って欲しいですけどね^^;
ただ、お舅さんの普段の言葉を聞いてると、どうしても「男の子を…
」って思っちゃうと思います。こっちの方がひどいなあって感じます(;-;)だって、孫娘が婿養子貰って継いだっていいわけですから。(私の従姉も質問者様と同業の家で、現にそうしてます)

なので、そう思ってしまうのはしかたないとは思いますが、やっぱりここはママに頑張ってほしい!と思います。
私は父が家を継いでいたんですが、三姉妹です。母はあまり気にしていなかった様子で「男の子いらんかったで、女の子がほしかったでよかったよ~」って言ってますが、ひょっとしたら私達を気遣っての発言かもしれないと思ってます。質問者さまも、もしお腹の子が女の子でも、これくらいの気持ちでいてもらえるといいなあと思いました^^

難しいですけどね、長男の嫁としては…^^;
男を産むのが義務みたいなとこがあるんで。かくいう私は1人目が男の子だったので、経験者的なアドバイスなどはあまりできませんが、不妊治療をしていて子どもを生むこと自体に追い詰められていた時期があったので、少しはお気持ちはわかるつもりです。
また、同じ長男の嫁の友達で、同じように娘さんが2人いて3人目を考えてる人は、やっぱり次は男の子がほしい!って言ってます。
なので男の子の出産を意識してしまうのは仕方ないと思います。だから、それは無理に捨てないで「男の子がほしいけど、もちろん女の子でも同じように可愛い」と思ってあげて、まわりが色々言っても、パパとママだけはしっかりお子さんを想ってあげれば大丈夫!と思いました。
気にしすぎかどうかを気に病むのもよくないかと思うので(笑)、ご主人にいっぱい愚痴を聞いてもらって、少しスッキリしてから、頑張って前向きになって頂きたいなあと思います。

つわり、辛いですよね。お互い頑張って乗り切りましょう♪
    • good
    • 0

妊娠おめでとうございます!



今回の件ですが、質問者さんの「でもまた女の子かもしれないですし・・・」というセリフから、義母のセリフが引き出された感じがします。何より、質問者さんが一番気にしてしまっているのでは?と思いました。

義母は、男女どうこうではなく、素直に喜んでいる感じがしますよ。

性別とか何も関係なしに、自信もって義父に伝えていいと思いますよ!誰もが男がいい。女がいい。色々ありますけど、産まれたらどちらでも嬉しいものだと思います。孫なんて、特にカワイイものですしね!

「うちの商売も息子の代で終わりですわ」という義父のセリフ。全く気にしなくていいですよ!単なる話のネタだと思います。うちの旦那のとこなんて、女の子がほしかったのに4人全員男!「女の子が良かったのに、うちなんて男ばっかりよ~。食費がかさんで、大変よ~」って義母はネタにしてます。それって嫌味でもなく、男の子で嫌だったというアピールでもなく、単なる話題として言っているだけです。
だから、気にしなくて大丈夫ですよ!笑いとばせるぐらい、強気でいてもいいと思います。私は義母に「孫も全員男だったりして~」なんて言っちゃってます(笑)両親が元気なうちに孫を産んだんですから、それだけで本当に親孝行ですよ。

ちなみに、うちも父親が会社を経営していますが、私と妹の姉妹なので、父の代で終わりです。誰かに譲るみたいですけど、私も妹も全く気にしてません。何より、母が気にしていなくて「会社継ぐとかじゃなくて、自分の事好きに出来るんだから、女で良かったじゃない!」って言ってました。

やっぱり、親の気持ちって子供に伝わっちゃうと思いますから、あまり気にしすぎないほうがいいですよ!子供も気にしちゃいますからね!

私も今妊娠中です。とはいえ、まだ8週目で今週2度目の検診なので、まだまだ不安ですが、お互いに元気な赤ちゃんを産めるといいですね!私は女の子希望なので、2人も女の子を産んでいる質問者さんがうらやましいです~!
    • good
    • 0

いや、それって自分で穴を掘って、自分で落ちているのでは?


貴方自身がその言葉をお姑さんに言わせてるって思いません?

それに相手にフォローを強いるような会話は、コミュニケーションとしてはいかがなものかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!