
Microsoft Word 2004 for Macを使用しているものです。
一行あたりの字数40字、一ページあたりの行数35という体裁の文書を作成したいのですが、「一行あたりの字数は1-39」という制限があるようで上手くいきません。
字数の変更手順は、書式→文書のレイアウト・ウインドウより、文字数と行数→文字数と行数をチェックする、という流れだと思うのですが、WORD内のどこかに行あたり字数を制限する方法といったものは存在しますでしょうか。
また、もしこれが不可能で、他のワープロソフトを使わなければいけない場合、OSX及びClassic環境向のフリーウェアで上記の体裁を実現できるものがございましたら、併せて教示していただけるとうれしいです。
よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
1行文字数、1ページ行数を指定する方法は、他の回答者のとおり、
(1)余白設定を調整する
(2)基準となるフォントの大きさを調整する
によって可能ですが、
そこで設定したとおりに入力するためには、もう1つ重要なことがあります。
「書式」メニューに「段落」がありますね? ここで、「1行の文字数を指定時に右のインデント幅を自動調整する」「1ページの行数を指定時に文字を行グリッド線に合わせる」の部分にチェックを入れることです。
これを忘れると、途中で書体を変えたり文字の大きさを変えたりしたときに、行末が揃わなくなり、結果的に思い通りの文字数が入らなくなることがあります。
「スタイル」という機能はご存知ですか? 基本的に、ページレイアウトは、「標準」というスタイルに合わせて作られるようです。「フォントの設定」も、デフォルトの状態では、「標準スタイル」に定義されているフォントサイズなどが基準になっています。したがって、ページレイアウトの「フォントの設定」を変えると、この「標準スタイル」の定義そのものが変更されます。
1ページ文字数をきちんと固定して入力したければ、この「標準スタイル」にした上で入力するのが安全です。それ以外のスタイルを使っても、スタイル定義を適正に変更できればもちろん大丈夫ですが、あまり詳しくないと失敗する可能性があるので。
以上、ご参考まで。
質問させていただいた件、無事に問題が解決できました!
重要な部分を補足いただき、ありがとうございます。指摘していただいたところは今後とも大切になりそうですので、しっかりと頭に入れさせてもらいますね。
Wordに関してはわからない所だらけですので、本文でのフォントの変更等はなるべく控えた方が良さそうですね。
このたびは私の拙い質問に丁寧にお答えいただき、本当に有り難うございました。
No.3
- 回答日時:
解決方法は#1、2の方が書かれていますが、Word の考え方は従来の日本語ワープロとは逆なのです。
「文字数は余白と文字の大きさから決まるもの」という考えで、このやり方では文字ごとに幅の異なるフォントでは行ごとの文字数も違ってきます。
何らかの理由で文字数が重要なため文字数と行数を決めるのだと思います。おそらく Word2004 では大丈夫でしょうが(持っていないのではっきりしたことは言えませんが)、以前は文字数を指定すると見栄えが悪くなるワープロソフトもありました。文字ごとの幅が違うフォントでは行末がそろわなくなったのです。
質問させていただいた件、無事に問題が解決できました!
とても参考となるご意見をいただき、ありがとうございます。なぜ今回の問題で詰まってしまったのか、そもそもの原因に納得がいった気がします。
このたびは私の質問にわざわざご回答をいただき、本当に有り難うございました。
No.1
- 回答日時:
>書式→文書のレイアウト・ウインドウより、文字数と行数→文字数と行数をチェックする
でしたらそこに「フォントの設定」ボタンがありますね。
要するに指定されているフォントのサイズではそれ以上1行に詰め込みようがないから1-39という話になるのです。ですからフォントサイズを小さくすれば文字数と行数の制限が変わるというわけです。
返信が遅なってしまい、申し訳ありません。
質問させていただいた件、無事に問題が解決できました!
明快なアンサーを迅速に提示しただき、とても感謝しております。仕掛けがわかってみると、非常に簡単な原因しかなかったのですね。
このたびは私の拙い質問に回答をいただき、本当に有り難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Word(ワード) 最高裁判所から通達がある Wordの書式設定。所謂 裁判所に提出するすべての書類のことです。 A4縦 2 2022/12/23 15:00
- 仕事術・業務効率化 文書作成の際の書体や書式について 1 2022/08/29 10:01
- Word(ワード) word 文字数のずれ 2 2023/01/18 10:04
- Visual Basic(VBA) 特定の文字を簡単な操作で半角スペースに変換するか削除したい 2 2022/11/01 10:35
- Word(ワード) Wordで1行の文字数を数値設定 2 2023/04/03 21:57
- 政治 私の発明した「二階建て漢字」は使えるでしょうか? 3 2023/02/08 16:40
- 文学・小説 富士見ノベル大賞とビーンズ文庫大賞に応募しようと思うのですが、その時は、賞の規定通りの文字数行数に設 1 2023/05/22 18:48
- Visual Basic(VBA) VBAで、特定の文字より後を削除して残った数値を文字列に変換と特定の文字より前も削除したい 3 2022/04/15 19:21
- Java Java 南京錠 2 2023/02/04 11:46
- Word(ワード) 表の縦罫線を移動するピッチ 1 2022/10/12 12:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
差し込み印刷された時の文字の...
-
箇条書きの数字の一部の色を変...
-
パソコンの表示フォントが突然...
-
ワードで英単語を入力すると文...
-
ワードやエクセルで文字を縦長...
-
Excel2007でハイパーリンクを設...
-
ワードの原稿用紙、文字ずれに...
-
エクセルのテキストボックス内...
-
A4サイズの用紙いっぱいに1文字...
-
メッセージボックスに表示する...
-
急に文字が細くて、見づらくな...
-
ワードで、文字の大きさを変え...
-
excelで文字幅(倍率)を指定す...
-
Wordについて
-
ワードのフォントサイズの固定
-
エクセル表の行がメール添付し...
-
IEの漢字表示が変
-
エクセル:1行のはずが2行にな...
-
ホームページ上の文字が重なっ...
-
Chem Drawの使い方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ワードで英単語を入力すると文...
-
差し込み印刷された時の文字の...
-
ワードやエクセルで文字を縦長...
-
メッセージボックスに表示する...
-
箇条書きの数字の一部の色を変...
-
Wordについて
-
パソコンの表示フォントが突然...
-
ワードで、文字の大きさを変え...
-
WORDで、一行当たりの文字数を4...
-
ワードでA4 1行40字×30行...
-
Excel2007でハイパーリンクを設...
-
エクセル表の行がメール添付し...
-
急に文字が細くて、見づらくな...
-
ワードの原稿用紙、文字ずれに...
-
Chem Drawの使い方
-
excelで文字幅(倍率)を指定す...
-
A4サイズの用紙いっぱいに1文字...
-
ワードで筆のような文字にしたい
-
Excelエクセル ヘッダの文字サ...
-
縦書きで途中から2行にする場合...
おすすめ情報