重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

はじめまして。katsu-kitiと申します。
いろいろoption付けてGoogle検索したのですが、狙ったものが出ず、こちらにお助け願いたく質問します。宜しくお願い致します。

Windows環境で、Sambaのファイル共有サーバにアクセスすると
「\\hogehogeにアクセス出来ません。このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。アクセス許可があるかどうかこのサーバーの管理者に問い合わせて下さい」
というダイアログが出て拒否される場合と
認証ダイアログが出てユーザ名とパスワードを求められる場合があります。

パーミションを付けたディレクトリをいくつかSamba共有し、それぞれのディレクトリに、アクセスしてくる人に対して上記のような即拒否でなく、認証画面を出して駄目なら拒否という運用がしたいのです。

登録しているユーザは
1) Administrator ->dirAにrwxで、dirBにrwx
2) Userhoge ->dirAにrwxで、dirBに---
3) userboge ->dirAにr--で、dirBにrw-
4) everyone ->dirAにr--で、dirBにr--
といった感じです。

宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

「ユーザ毎」でなく「ディレクトリ毎」に考えます。


ユーザは @でグループ指定ができます。
create mode, directory mode も使うかもしれない。
# 私は recycle も使っています。

smb.conf でこんな感じ?(一部のみ)
[dirA]
browsable = yes
writtable = no
write list = Userhoge

[dirB]
browseable = no
writable = no
valid users = userboge,evryone
write list = userboge

# Windows はうんこだからアカウントを変えるには再ログオンしなければなりません。
# (コマンドバッチでネットをリセットする方法があったと思う。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

umota様。ご回答有り難う御座います。

UNIXライクに書いてしまいましたが、環境はWindows to Windowsです。
(当方、Windowsのサーバ運用は全く詳しくありません…)

 Samba共有サーバ=Windows 2K SP4
 アクセスクライアント群=WinXPSP2、2KSP4、Vista?

Sambaサーバにアクセスした時に、「アクセス拒否」を出さずに、
認証から判定を通したいのです(パスワード記憶をチェックしない運用)。

あわせて、認証ウィンドウが表示される場合とアクセス拒否ダイアログが表示される場合との分岐条件が知りたいです。

> # Windows はうんこだからアカウントを変えるには再ログオンしなけれ
> ばなりません。
> # (コマンドバッチでネットをリセットする方法があったと思う。)
認証ダイアログを出すには、アクセス前に毎回再ログオンしないといけないのですか???

お礼日時:2008/12/09 14:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!