
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
>>フルモデルチェンジはその車が全てチェンジする。
審査を受けなおして、新たに型式認定を取得しなければいけないレベルの変更をこう呼びます。(型式も新しくなるので、任意保険の料率もチャラになります。)
>>マイナーチェンジ
外車や、国産でも極一部の場合は、毎年細かな改良を加えられるので、年改とも呼ばれます。
ほとんどの国産車は2年に一度程度、値引きを引き締める為に、あまりお金を掛けないレベルで上っ面を変えます。これがマイナーチェンジと呼ばれています。
国産車は通常フルモデルチェンジ同士の中間でマイナーチェンジを行いますので、後々**前期、**後期(**は型式)などと呼ばれ、前期型のオーナーは、自分の車を新しく見せる為、後期型の外装パーツを流用したりします。
>>ランニングチェンジ
車を発売したが、故障やクレームが多いので、こっそり改良したい。(あくまでもリコールや、サービスキャンペーンまで行かないレベルのものと言う事で)
良く見ると、内装がいつのまにか安っぽい素材に変わっている、プラスチックが薄い物に変更になっているなどです。
カタログにはしっかり”予告無く変更になる場合が有ります。”と書かれています。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/12/10 13:57
ありがとうございます。
とても分かりやすく回答して頂けたので、早速印刷して、勉強ノートに加えさせて頂きました。
また、質問する機会があるかもしれませんが、その際にはどうぞよろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のマスターバックが故障しか...
-
シートベルトがロックされて引...
-
車に乗るとき隣の車のサイドミ...
-
ベンツってCLA乗ると恥ずかしい...
-
ボルボXC60クラシックですがメ...
-
車の故障でコンビニで動けなく...
-
トヨタ純正カーナビの故障 修...
-
ベンツのウォッシャー液の作り...
-
昨日の夜車のスマートキーを洗...
-
車のエンジン交換の際の走行距...
-
ベンツの呼び方を教えてください。
-
車のハンドルの元から煙が、、!!
-
トヨタディーラーの不愉快な対...
-
車の販売員が勝手にダッシュボ...
-
zx12rの冷却系統が故障しました...
-
ドアロックがいつの間にか開い...
-
エアコンのセンターの送風口か...
-
ダルメインという車種について、
-
GTOのATが不調です
-
フィアットデュカトについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のマスターバックが故障しか...
-
シートベルトがロックされて引...
-
車に乗るとき隣の車のサイドミ...
-
エアコンのセンターの送風口か...
-
昨日の夜車のスマートキーを洗...
-
EGS 補償内容についての落とし穴
-
ベンツってCLA乗ると恥ずかしい...
-
書類のない輸入車をどうしても...
-
車のポップアップフード故障
-
並行輸入車ショップ ルパルナ...
-
故障が直らないハズレ車をつか...
-
ドアロックがいつの間にか開い...
-
自動車の修理の断り方について
-
整備に出したらシートに汚れが...
-
バッテリー交換で、オーディオ...
-
BMW 135i (N54)の弱点・耐久性など
-
国産車より輸入車のほうが事故...
-
ベンツの中古車を販売店で購入...
-
ベンツのEクラスって乗ってると...
-
外車専門の ユーパーク プラザ...
おすすめ情報