
96年式のビラーゴ250Sに乗ってるものです
先日友人から譲ってもらったのですが、調子が悪く知人のバイクに詳しい人に見てもらいました
全体を丁寧に見てもらったところ、どうもキャブの調整が狂っているようでした
その知人は経験もあるのでなんとか調整をしてもらいましたが、出来ればメインジェット??などの規定の戻し回転数??を知りたいと言われました
サービスマニュアルを探していて、いずれ手に入れようと思っているのですが私情で現在忙しく、ちょっと後になってしまいそうなんです
出来るだけ早く知りたいので、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてもらえないでしょうか
私はバイク初心者なので、表現が分かりにくかったらすいませんがどうか宜しくお願いします
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
こんにちわ
いちよう、念のために言うと一般的に
パイロットスクリュウは 2・1/2
一般的にエアスクリュウなら1・1/2
いずれも ±1回転
キャブレターメーカーで車種でも若干違いありますがおおむね上記です
前後シリンダーでメインジェット・スロー・パイロットスクリュウ
自体も前後違うかも知れません、もちろんメーカー指定でです
マニュアル用意してから、触った方が懸命だと思いますよ。
ちなみに、パーツはリンク先で確認できます。
参考URL:http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index …
分かりやすい回答有難うございます。
今の状態でもなんとか使えるので、アドバイス通りマニュアルを手に入れ次第知人に調整してもらおうと思います。
No.2
- 回答日時:
ショップに行くのが一番でしょう。
国産の中古アメリカンの多くはハーレーに似た排気音を出したいがためにキャブをいじくる傾向がありました。
ビラーゴはまさにそういった年代のマシンなのでキャブのセッティングを変えてある可能性が高いです。
おそらくパイロットスクリューの調整だけでは解決しないと思われます。
まず、キャブを開けて「メインジェットの番号」「スロージェットの番号」「ジェットニードルのクリップ段数」をメモしておきましょう。
バイクに詳しい知人さんなら分かるでしょう。
そのメモと車体番号を控えて、ヤマハのショップに「部品を注文したい」という口実でパーツリストを見せてもらいます。
パーツリストには正規のサイズのジェット類が載っているのでメモと違うようなら取り寄せてもらいましょう。
何台ものビラーゴを診てきましたが、この車両に合うマフラーってのは無いんです。音を犠牲に燃費やパワーダウンを余儀なくされます。
マフラーを交換して抜けが良くなるのでキャブのジェット類のサイズアップはセオリーですが、この車両に関しては排気量も小さいのであまり通用しません。
ノーマルセッティングが一番です。
さて、長くなりましたが、ノーマルセッティングに戻しても調子が戻らないようならキャブのオーバーホールが必要です。
でも、どうせキャブを外すのならジェット類を交換する前にオーバーホールしておいたほうがいいですね。
それで調子がよくなってしまえば無駄なお金も手間も掛からないし。
パイロットスクリューの調節はそれらが終わってからです。
調節のやりかたはNO.1様のやり方で大丈夫です。
あと、ショップですがヤマハに限っては大体どこのショップでも部品発注端末が入っているのでヤマハ専門店でなくても大丈夫でしょう。
分かりやすい回答有難うございます。
今の状態でもなんとか使えるので、アドバイス通りマニュアルを手に入れ次第知人に調整してもらおうと思います。
No.1
- 回答日時:
ビラーゴでかつ戻し回転数と言うなら「パイロットスクリュー」の事だと思います。
大体のバイクは1回転と1/4回転~2回転の範囲になると思いますが、アイドリングを1400~1500程度に上げて、パイロットスクリューを回して一番回転が高く成る所にあわせます。
マフラーの交換等の改造をしていない、エアクリーナー改造していなくて綺麗な状態なら規定値~+-1/2回転位が調整の範囲になります。
この範囲で調整できないなら(改造している場合も)、キャブの分解整備とジェット類を含めた再設定が必要ですので、マニュアルは必須になります。
自分で(知り合いも含めて)実施するようならマニュアルを手にいれてください。
分かりやすい回答有難うございます。
今の状態でもなんとか使えるので、アドバイス通りマニュアルを手に入れ次第知人に調整してもらおうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アクセルを開けるとエンスト
-
XJR400について キャブレターに...
-
ジェットニードルの組み付け不...
-
ボアアップしたらアイドリング...
-
VT250Fの調子が悪い。
-
LIVE DIO ZX 初めてのキャブOH
-
ドラッグスター250 キャブセッ...
-
ビラーゴ250 キャブ調整
-
z1 z2の純正ミクニのキャブの刻...
-
参政党が高値で売ってる波動米...
-
インナーサイレンサーってエン...
-
マフラーがはずれません。なん...
-
原付マフラーに針金を突っ込ん...
-
バイク ふかすと マフラーから...
-
srx400(3VN)のアイドリング調整
-
シャーシブラックペイントの落...
-
インナーサイレンサーつけると...
-
ライブディオ規制後から規制前...
-
GBクラブマン 遅いです・・・
-
ズーマー 40キロも出ない 助け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドラッグスター250 キャブセッ...
-
スロージェットの番手を変える...
-
アクセルを開けるとエンスト
-
HONDA JADE 混合気を薄くするた...
-
JOG 3KJ メインジェットにつ...
-
ボアアップしたらアイドリング...
-
カワサキ250TRエンスト
-
ボアアップ後 不調
-
CB50キャブセッティング
-
バイクのエンジンとマフラーが...
-
モンキー・ゴリラの純正キャブ...
-
RVF400のキャブについて
-
ジェットニードル変更で濃くし...
-
キャブのセッテングに苦労して...
-
リトルカブFIのセッティング方法
-
メインジェットの番数
-
ボアアップ後、数秒のアイドリ...
-
ジェットニードルの組み付け不...
-
原付 2st ボアアップ メイン...
-
LIVE DIO ZX 初めてのキャブOH
おすすめ情報