dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スピーカーの下にスカスカの穴あきのコンクリートブロックを
敷くと音が悪くなるとよくいいますが、コンクリートでできた、
ピンコロといわれるブロックでも音が悪くなるのでしょうか?
教えてください。

A 回答 (4件)

スピーカはスピーカ以外(空気は除く)はできるだけ振動させては


いけないと考えてよいと思います。
つまり、振動しやすいものの上にスピーカを置くとそれが
スピーカの筐体により振動させられて不要な音を出してしまいます。

また、スピーカを直接床に置くのは床を振動させてしまうこと、
床という巨大な平面の近くで音をだすと床からの反射波の影響を
強く受けることなどにより悪いとされています。

普通はスピーカは点支持にして浮かす方式がとられると思いますので、
ピンコロブロックも使い方によってはよいと思います。
高いものではないので試してみたらよいと思いますが・・・
床の材質やスピーカのサイズ、その他リスニングルームの環境で
それこそよい方にもいくし悪い方にも行くと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かにコンクリートブロックは安価なので、
試してみたいと思います。

お礼日時:2009/04/05 10:52

 15cm角くらいのピンコロを使ったことがあります。

そのままだと
コンクリートの鈍く暗い響きが乗るので、ブチルゴムテープ
で全体を覆い、その後ビロードを貼り付けました。こうすることで
欠け防止、床やスピーカー傷つけ防止にもなります。
音は「値段の割には」満足。今はサブウーハー上の重しとして役に立っています。
http://www.hands-net.jp/goods/6910-001013008
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
とても具体的で参考になります。

お礼日時:2009/04/05 10:59

基本は「みっちりと詰まった物」らしいので、普通のコンクリートブロックに比べたらマシかと思います。


色々試して見るのもオーディオの楽しみ方だと思いますので、チャレンジされてみてはいかがでしょうか。

単に高さ合わせとかなら、木材をお勧めしますが……
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
木材の方がいいんですか。
しかし木材は高いのでコンクリートブロックを
試してみたいと思います。

お礼日時:2009/04/05 10:57

はじめまして♪


一般的なコンクリートブロックには大きな穴が3っつ有りますね。
でも その「穴」で音が悪くなるとはかぎりません。今の状態がどうなのかに依りますが、ブロックを使って音質改善の可能性はあります。

かなり昔では スピーカーの高音部(ツイター)が耳の高さになる様に、そして向きも合わせる事は常識でしたが、「台」(スタンド)の素材等にはあまり言及されていませんでした。(その 昔と言う時代ではケーブルの違いで 音が変わるのは あり得ないとまで言われてましたね)

今の考え方では、コンクリとやレンガ等 振動を受け止める土台としての精度的にはムリが大きすぎると言われています。(製品の平面度、個々の寸法精度等で)

専用台に乗せていないのでしたら、安価なコンクリートブロックを試してみてください。 劇的に良くなったと感じられる様でしたらその後にグレードアップ構想ができますね♪

6万円のオーディオボードとか 専用スタンドと 百数十円のブロックと同じ土俵で比べてはいけません。 何も無しからコンクリートブロックならメリットが有りそうですが、お使いの環境と聞いた印象ですので、なにごとも試してみてください。

がんばってくださいね♪
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに高級オーディオボードなどとは比較できませんね。
とにかく試してみたいと思います。

お礼日時:2009/04/05 10:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!