
趣味でウエイトトレーニングをしており、
2年ほどたとうとしています。
これまでベンチプレス、デッドリフト等上半身のトレーニングは好きなのでやっていたのですが、スクワット、レッグエクステンション、カール、カーフは、下半身で嫌いだったのでやっておりませんでした。
しかし、上半身を支えているのは下半身ですし、バランスもおかしくなってきてしまったので、下半身も鍛えることにして2ヶ月ほどがたちます。
現在、体重65ぐらいなのですが、
スクワットを
50kg×10
60kg×8
50kg×10
50kg×12
という風にして、フォームを意識してやっています。
まずは正しいフォームの習得をと思い、
半年~1年はこのくらいの重量でレップ数も8~12くらいをつづけていこうと思っています。
しゃがむ深さは大腿と床が平行になるくらいのパラレルで、
下ろすときはゆっくりと1~2秒かけて、
最下部で一度静止してから上げるように意識しています。
ここでいつも困るのが呼吸法なのですが、
10回ほどやるときになると、いつも息切れが激しく
筋肉というより肺活量がしんどくなる感じです。
現在は、降ろす途中に息を吸いながら息をとめ、
最下部で息をとめていて、少し上げたところで吐くようにしています。
意識は朦朧としないのですが、息がしんどくなります。
ベルトは体幹を意識するためと、強くするためにつけていません。
フォームはきちんと専門の方に見てもらい、
合格をもらったので、おそらく大丈夫だと思います。
ちなみに肩幅より少し広めの普通のスタンスです。
スクワットで途中で息切れしてしまわないような正しい呼吸法というのはあるのでしょうか?
お詳しい方教えてください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
スクワットで息切れするのは仕方ないと思います。
ベルト無しでスクワットを行うと体幹は鍛えられますが、その分ウエストが太くなると言われています。
動作をゆっくり行うのは自分の場合効果的でした。
普通の動作ではあまり効果がなかったので、動作をゆっくり行ったところサイズも上がりカットも深くなりました。
自分はスタンスは肩幅より少し狭く、フルスクワットで1レップ4秒程かけて行っています。
ウエイストが太くなるんですか~。
はじめて知りました。
ということはボディビルダーさんはベルトつけてキュっとひきしめるのかなとか想像しました。
人によってゆっくりがよい場合もあるのですね~。。
1レップ4秒とはかなりゆっくりですね。
しかしその分無理な負荷を扱えないので、返って効果的なのかもしれません。
私も最近ベンチプレスで悩んでいたのですが、
負荷を10kg落としてゆっくりやるようにしてみたところ、
急に調子がよくなりました。
参考になりました。ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
私も自然のスピードで良いと思います。
何秒で上げるとか降ろすとかそんな事を考えてたらトレーニングになりません。
呼吸法に関しても、力を入れるときに吐くと言いますが、どっちでも良いと思います。
トレーニングしてる場合息が多少止まる事もありますが、それ程気にしなくても良いと思います。
まるっきり止めて行なうのは良くないですけどね。
重い重量の場合は息は自ずと止まりますので、負荷が重いのではありませんか?
負荷を軽くしてトレーニングしては如何ですか?
回数をできるので、負荷は適正だと思うのですが、
意識的に息を止めています。
腹圧を高めないと腰に悪いと効いたので、
そうしていますが、
呼吸困難になっていては元もこもないですね(^^;)
あまりルールを気にせず、やりやすいようにやってみたいと思います。
No.2
- 回答日時:
>> フォームを意識するために動作をゆっくり行うというのは私は良いアイデアだとは思いません。
> そっそうなんですか。。。。
> 私の固定概念がぶち破れた感じです(^^;)
変なたとえですが、ブルースリーと太極拳を比べるとピンとくるかもしれません。
(といいつつ私はどっちもよく知りませんが)
動きをスローにすると、スタビライザや補助的に関わる筋肉により多くの負担をかけがちになります。結果、普通のスピードで行ったときと比べてターゲットの筋肉を意識しづらくなり、また、十分な刺激を与えづらくなります。これだとフォームを正しいかどうかを判断するのが難しくなりますし、ボディビル的にも効率の悪いトレーニングになってしまいます。
動作スピードはクイックすぎるのも良くないかもしれませんが、スローすぎるのも良くないです。
まあ個人的な意見なので、実際に試して判断してみてください。
ブルースリーと太極拳ですか。
ん~はやいとおそいってことでしょうか。
たしかに遅い方がスタビライザはつかわれますね。
不安定な時間も長くなります。
スピードをいろいろ工夫してみてやってみます!
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
個人的な意見なのですが、フォームを意識するために動作をゆっくり行うというのは私は良いアイデアだとは思いません。
> 下ろすときはゆっくりと1~2秒かけて、
> 最下部で一度静止してから上げるように意識しています。
これをやめて、ネガティブもポジティヴもレップの継ぎもスムーズにテンポ良くやってみてはどうでしょうか。
・ネガティブは自然なスピードで行う
・ボトムでもトップでも静止しない
静止せずに負荷のかかる範囲でテンポ良く行うと、より効率的に筋肉に刺激を与えられます。
まあ一つのやり方として試してみて下さい。
>フォームを意識するために動作をゆっくり行うというのは私は良いアイデアだとは思いません。
そっそうなんですか。。。。
私の固定概念がぶち破れた感じです(^^;)
静止せず、下ろすときも上げるときも自然なスピードでテンポよく続けるということですね!
なんだかうまくいきそうな気がします。
来週の足の日に実践してみたいと思います。
ちなみに今日メニューを考えたのですが、
バーベルスクワットの後に、ワイドスタンスでスミスでスクワットしてみたいと思います。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ヘルスケア・フィットネス) 呼吸法 2 2023/04/01 05:53
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 胸の痛み 1 2022/05/27 09:56
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 息が深く吸えない、続かない、声が小さいことで悩んでいます。 精神的な要因、緊張や神経質、等かと思いま 1 2022/10/09 16:44
- 不安障害・適応障害・パニック障害 パニック発作でしょうか? もともと不安障害をもっています。 先週久しぶりに激しい運動をしたせいか息切 3 2022/07/13 22:20
- その他(ヘルスケア・フィットネス) 40代おばさんプロテイン 40代主婦です。 高身長+痩せ気味の家系で、いくら食べてもヒョロっとしてる 9 2022/11/16 20:58
- 筋トレ・加圧トレーニング ウエイトトレーニングに質問します。初心者です。 5 2022/06/20 16:58
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 20代前半の女です。背中上部の痛み、息を吸うと胸下の真ん中あたりが凹み呼吸が苦しいです。 また、寝返 1 2022/11/07 05:30
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 ため息がとまらない、息苦しい 1 2023/01/27 01:28
- 筋トレ・加圧トレーニング つい最近 6 2022/06/04 14:36
- その他(悩み相談・人生相談) SNSで知り合った下半身が動かず寝たきりの40代前半の女性についてです。その女性は過去の病気や怪我が 1 2022/07/18 08:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
漠然とした不安に襲われるとき...
-
寝る前
-
結婚指輪をはめて仕事してる奴...
-
自信が、ない人が、自信を持つ...
-
緊張すると思考が止まります。
-
新薬っていつできるのです?
-
高校生でヤれる方法を教えてく...
-
人の気持ちがわからないです
-
なんだかんだで、子供が家庭で...
-
彼氏とLINEをしていたのですが ...
-
あなたの彼女がノーブラで外出...
-
怒ると敬語になる彼女
-
お酒を呑んで酔っ払うと本音は...
-
考え過ぎると頭がいたく(締め...
-
最近鶏肉(主に鶏胸肉)が不味く...
-
片思いしてた相手のことが冷め...
-
上司をパイプ椅子で殴ってしま...
-
彼女に冗談で、やれればいいと...
-
昨日、某温水プールで泳いでい...
-
母親への欲情について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結婚指輪をはめて仕事してる奴...
-
眠いと精神が幼くなる?
-
客体と主体
-
男の人は40キロの人をお姫様...
-
無意識の行動に不安になってし...
-
精神のコントロールとは
-
苦しい疲労感がいつまでも‥。
-
考える癖をつけるには
-
心とは何でしょうか? 喜び、悲...
-
ドンくさいのは障害?
-
自分の選択ミスが怖い、許せない
-
苦手なもので失敗して,更に苦手に…
-
寝てる時に布団かけないで寝る...
-
白日夢とは?
-
膣と肛門に常に力を入れてしま...
-
無意識に行っている行動を意識...
-
ウエイトトレーニング 腹圧の...
-
電車の振動を利用した睡眠誘導...
-
僻み、妬み・・情けないです。...
-
緊張症を治したいです。
おすすめ情報