
フォーレのレクイエムのラテン語の歌詞の読み方が分からなくて困っています。
Libera me , Domine , de morte aeterna , in die illa tremenda ,
quando coeli movendi sunt et terra.
Dum veneris judicare saeculum per ignem.
(主よ、かの恐ろしい日に、私を永遠の死から解放し給え。
天地がふるいうごくその日。主が、この世を火で審きに来給う時。)
と、いう所です。
カタカナで教えて下さい。
是非、よろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
どうでもいいです。
というのも、ラテン語というのは死語ですから"正しい"読み方はすでに失われ、各国で適当に読まれています。
名前だけあげれば、古典式、ドイツ式、イタリア式、教会式などと多数あります。
coeliをチェリと読んでみたり、ignemをイニェムと読んでみたり。
ですからあなたが例えば日本語的ローマ字読みで読んでいけない理由はありません。
また、実はそんなことより一番大事なのは長音と短音の区別なのですが、今回歌詞ということなので歌に合わせるだけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フォーレのレクイエムの単語ご...
-
ロンドンデリーエアの歌詞
-
歌詞が同じで違う曲
-
サンクトゥスの歌詞の流れ
-
ピエイエズの歌詞
-
ホラーでよく使われる可愛い声...
-
Stabat Materの歌詞、flammis n...
-
ベートーベン「第九」の歌詞。
-
和訳と読み方
-
童は見たり野中のばらではじま...
-
戦没者追悼式のBGMについて
-
ラテン語の発音を教えて下さい
-
CM「グランツーリスモ5プロロ...
-
『戸惑い』を感じさせる曲を教...
-
フランス語版 「きよしこの夜...
-
「木星」「ジュピター」元ネタ...
-
椎名林檎が歌う『のばら』
-
「レクイエム」と言えば?
-
第9の歌詞がドイツ語と日本語...
-
A今週ツタヤ行くんですがゴッド...
おすすめ情報