dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人同士のお祝いパーティ、お食事デートなどでの
プレゼントを渡すタイミングについてのアンケートです!

待ち合わせ~食事~バイバイ のコースだったら、
どのタイミングで渡すのが一般的なのかな?と思いました

1 待ち合わせ場所(駅など)ですぐ
2 お店に入って何か頼んで、お酒が出てくる前
3 乾杯をした直後
4 食事の途中
5 デザートやコーヒーなど、食事が出切ったとき
6 お店を出てから、別れるとき
7 他

状況を見て、という場合が多いと思うのですが、
私は判断が苦手で、ほとんど1で、ムードないな~と思うことが多いので、
みなさんのご意見を参考にさせていただきたいです!
 

A 回答 (6件)

プレゼントされる妄想。


1.えええ、ここでくれるか。じゃま。
2.うん。ちょっとじゃま。
3.えええ、さっきでも渡せたでしょ。このタイミングしらじらしい。どの道じゃま。
4.うわあ、食べるのにじゃま。
5.食後は黙ってぼんやりしてたい。デザートのじゃま。
6.うん。じゃまにならずに済んだけど、持って帰るのにじゃま。
私は、じゃまなのでいらない。

友達は、別の友達に3で渡していました。

この回答への補足

言うか悩みましたが、、、

面白かったらふざけてても大歓迎ですが

あなたの回答、みんなつまらないです。

回答は控えて

じゃまでないプレゼントをもらえる人になるために

時間を使いましょう! 笑

補足日時:2008/12/17 11:39
    • good
    • 0

7 他です。

(相手が女性限定ですが。)

タイミング的には2になるのですが行きつけのレストランであれば待ち合わせの前、もしくは予約をした時に事前に店に足を運びスタッフさんにプレゼントを預けて2のタイミングで「お連れの方から預かっていました。」とテーブルに届けてもらいます。

ある意味思いっきり賭けですね。
引かれる相手にはとことん引かれる。(T_T)
サプライズが好みの方なら喜んでもらえる。

待ち合わせの時点で紙袋(バッグなどある程度大きなものの場合)を見られたらプレゼントがあることを予想されるためサプライズにならないので。

店のスタッフさんにいきなり紙袋を渡された時の女性のきょとんとした表情を見るのが好きなせいもあります。(笑)

ちなみに成功率8割くらいですね。(^^)v
世間的にどう思われようが私は私のスタイルで気障に徹するときには思いっきり気障に徹します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございました!

私も考えながらタイミングを計ってみたいと思いました

お礼日時:2008/12/17 11:38

こんばんは。



私なら2か3です。
2の状態って、一番手持ち無沙汰じゃないですか。
そんなときにプレゼントを渡せば、一気に場が盛り上がって
その後の会話もはずむように思います。

1もその場では普通開けないですよね。
4はないです。
テーブルの上が皿などで一杯だし、食事を中断してプレゼントを開けるのもしっくりきません。
6だと、「え、今頃?」って感じがします。
    • good
    • 0

こんにちは。



先日、誕生日パーティでは、3にしました。

なんとなく、4だと食事が冷めるし、ほこりがでるし
5だとちょっとさみしい、6だと、プレゼントを見てもらえないし
乾杯~♪のあと、おめでとう☆というかんじで
プレゼントをあげましたよ。
    • good
    • 0

こんばんは・・・・・・



その時その時で、これまでいろいろな場面でのプレゼントがありましたが、やはり一番効果的だし、事実多かったのが「5」だったと思います。
これは、さし上げる場合でも、こんなシーンを生かしてきたようだったし、頂く場合にもこんなタイミングが多かったように思うからです。

つまり、7択のそれぞれのシーンの中では「5」のシーンが一番、ゆったりとした気分でじっくりと嬉しさを感じられると思うからです。

あとは、そう「2」も悪くないかも。「6」もニクいやり方、でも「1」と「4」はどうかなあ、落ち着けませんものね。
    • good
    • 0

5 ですね。



ムード的には問題ないと思っています。
店員などの邪魔が入ることがなく、
その場で開封してもお店にも迷惑がかかりにくいので、よいと思いますよ。

ただ、これはプレゼントがある程度小型なものの場合かもしれません。

もし巨大なぬいぐるみがプレゼントだったら、
5の段階まで引っ張ってもムードはあまり変わらないかも。
会った瞬間に「なんだあれはっ!!(@_@)」と思われてますからね(笑)
この例はちょっと極端すぎますが。

私の場合は、自然に5で渡すのが困難、あるいは重いものである場合は、
「プレゼントがあるんだけど、後で渡すね」
と1で言っておくことで楽しみにさせておいて5か6で渡しますね。
6の場合にはその場で開封は無理ですから、
「お家に帰ってから開けてみて」とさらにじらします。

プレゼントの存在をクライマックスまで隠し通す。
存在がバレている場合は、中身を言わないことで期待感を煽る。
そうすることで開封した時の感動が増すように思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!