
今年の春、三重県の御殿場浜に潮干狩りに行ったき、そこで出会った地元のおじさんが冬のほうが人が少なく貝も多いからオススメだよと教えてもらいました。ただ冬は夜のほうがよく潮が引くらしく、行くなら夜にとのことでした。そこで実際に友人と12月のこの寒い中行ってきたんですが、御殿場浜の入り口に見張りらしき人が3人いて、貝採りは三重県では全域で禁止だからダメとのこと。聞くと養殖のため一切採取はできないそうで潮が引く日は毎日どこの海岸でも見張っているそうです(行った日は真夜中5時間ずっと見張ってるそうです)。なんでもその見張りの人たちは地元のボランティアだということでしたが、言ってることがなんか怪しい気がしましたのでなにか知ってる方教えてください。いろいろ調べてみたんですが熊手を使った御殿場浜での貝の採取は規制されていないように思うんですが。。。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
質問が今ひとつ判りませんが・・
禁猟区で無い場所はあります。(三重県は知りませんが)
例えば火力発電所の放水口付近とか・・ これは禁猟ではないが発電所の私有地なので不法侵入になる。そのほかにも、漁業補償をして漁業権が無くなった地域があります。
ああ、浜名湖の海水浴場もなかったね。
>夜のほうがよく潮が引くらしく、行くなら夜にとのことでした。
うそ。沖に行けば取れるとは限らない。誰が何処でどれだけ取っているかによります。沖だと、満潮時に舟で採取していたりする。
No.2
- 回答日時:
三重県は分かりませんが地元のおじさんは本当の地元でしょうか?
海岸沿いの地元の人でしたら冬もそれも夜中に潮干狩りするでしょうか?その方も密漁だと思いますが・・・
潮干狩りシーズンにその場所は有料の潮干狩り区域又は近隣ですか?
有料の場所ですと養殖をした貝を定期的に撒きますからシーズンが終わると禁猟区となります。どこかに看板がたっていると思います。
全国的に貝や海老、魚など禁猟区としている場所を見回りする事はあります。
場所によってはレーダーなどで沿岸を24時間監視している場所もあります。
もし、疑問に思うのでしたら管轄の漁協に問い合わせてみたらどうですか?はっきりした回答になると思います。
No.1
- 回答日時:
潮干狩りの貝は養殖です
貝を撒いてるんです
貝の採取が出来る場所に漁遊権が儲けられていないところなどありません
すべて漁業組合の管理下にあります
甘く見ているのかもしれませんが”窃盗”です
やめましょう
共同漁業権の設定されている海域で、共同漁業権の内容となっている水産動植物を採捕した場合は、漁業権侵害に問われることがあるそうです。メディアの影響などでなんでも採れば即窃盗だという人がいますが漁業権はいろいろと複雑です。
問い合わせてみたら潮干狩りできるような浅場には撒いてはないし、無料です。シーズンになってから行くことにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
明日、家族で潮干狩りに茨城県...
-
プールスティックを真っ直ぐ切...
-
喪中は海に行ってはいけないの...
-
海やプールのポロリ体験談聞き...
-
25m はたとえるならどこからど...
-
ウインドサーフィン愛好家がサ...
-
平板の敷き方
-
愛知で「カメノテ(貝)」がと...
-
海水浴場で褌ってセーフですか...
-
砂の入らないマリンシューズっ...
-
砂時計の故障
-
釣りについての質問です。砂浜...
-
高校の文化祭でモニュメントを...
-
淡路島でシュノーケルできる所...
-
大学生の女が1人で海って危ない...
-
貝殻が拾える海岸。
-
「君と旅立とう」歌詞を教えて...
-
くらげやプランクトンに刺され...
-
絵のイメージ
-
コイン洗車場:横浜市保土ヶ谷...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
満潮日の潮干狩りは無理ですか?
-
潮干狩り 大洗海岸に潮干狩り、...
-
潮干狩りを予定しています。汐...
-
貝に穴をあけたい
-
潮干狩りで採った【アサリ】を...
-
的形・新舞子への潮干狩りについて
-
岡山県の大多府島で潮干狩り
-
潮干狩りって有料なんですか?
-
フジツボについてです。 潮干狩...
-
北海道で潮干狩りがしたいので...
-
神奈川 潮干狩り できるとこ...
-
三重県での潮干狩り
-
京都府舞鶴市での潮干狩りについて
-
潮干狩りで採った貝を調理して...
-
熱帯魚 水槽 アノマクロミス・...
-
明日、家族で潮干狩りに茨城県...
-
島根県で潮干狩りができる所っ...
-
奈良市から行ける潮干狩り場
-
三番瀬海浜公園での潮干狩りの...
-
潮干狩り、7月以降やらない所が...
おすすめ情報