
60cmの水草水槽でトーマシーを混泳で一匹飼っています。
トーマシーは貝を食べるので有名なようですが、大きいサイズの貝でも見境なく食べてしまいますか?
水槽にコケ対策でまだ小さめのレッドラムズホーンを入れたいのですが、トーマシーのいる水槽に貝をいれるのは厳しいでしょうか?
若干気性の荒いと言われるトーマシーを初めて飼いますが、混泳している魚にも攻撃的には見えません。
魚には攻撃しなくても貝には攻撃的になるのでしょうか?
またトーマシーにも耐えられる貝などいましたら教えてください。
宜しくお願いします!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> トーマシーは貝を食べるので有名なようですが、大きいサイズの貝でも見境なく食べてしまいますか?
・遠慮無く攻撃します。
巻き貝には、トーマシーの攻撃をかわす術を持ちません。
だから、一方的にやられっぱなし。
巻き貝の場合、移動時に貝から出っぱる腹足や触覚にトーマシーは噛みつきます。
大きな貝にはユックリ、ジックリ、トーマシーは時間を掛けて攻撃を続けます。(喰って行きます。)
巻き貝の腹足はギザギザに欠け、触覚は、貝殻の中から出さないようになります。
やがて、巻き貝は夜間以外は一切行動しなくなり、いつの間にか死んでいる。
トーマシーは貝類以外にも甲殻類(エビなど)が大好物。
体長5cmのヤマトヌマエビ位ならば、エビの足やヒゲを狙って攻撃、切断。
日が立つうちに、エビの足を失い、最後はトーマシーの餌となります。
> 水槽にコケ対策でまだ小さめのレッドラムズホーンを入れたいのですが、トーマシーのいる水槽に貝をいれるのは厳しいでしょうか?
・無理。
> またトーマシーにも耐えられる貝などいましたら教えてください。
・水槽内を移動する際に、触角や腹足を、ほとんど貝殻から出さないアワビ型の貝ならば、トーマシーの攻撃に耐えられる可能性はあります。
例えば、フネアマガイなど。
http://item.rakuten.co.jp/chanet/18247/
ただ、トーマシーの攻撃が、余りにもしつこいと、貝は喰われなくてもストレスで落ちてしまいます。
だから、混泳の成功、失敗はトーマシーの個体の性質次第かと。。。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/12/01 17:51
今回も詳しいご回答ありがとうございました!
以前もx530さんにご回答いただいた事があります(´∀`)
やはり貝は厳しいようですね・・・。
ヤマトも入っているのでトーマシーを少し観察してみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
潮干狩りを予定しています。汐...
-
5
真夜中の潮干狩り
-
6
平板の敷き方
-
7
友達と何して遊びますか??
-
8
貝殻が拾える海岸。
-
9
砂時計の故障
-
10
カシパンやタコのまくらが拾え...
-
11
喪中は海に行ってはいけないの...
-
12
ホウ砂ってどこに売っていますか?
-
13
関西~中四国の潮溜まりスポッ...
-
14
千葉方面で海、岩場
-
15
八丈島の海はいつまで泳げますか?
-
16
競泳用水着にパットをつけたい
-
17
プールスティックを真っ直ぐ切...
-
18
打ち上げられたヒトデ
-
19
木工用ボンドって水に溶けます?
-
20
磯観察
おすすめ情報