
No.4
- 回答日時:
今日は cyoi-obakaです。
先ず、結論から申し上げますね。
日曜大工で行える状態ではありません! 専門家にお任せして下さい。
傾斜した床(下地)をそのままにして、仕上をフラットにするのは、専門家でも難しい作業です。
通常でしたら、傾斜した下地等をフラットに改修してからと成りますね。
出来ない作業では無いですが、完成後半年も経たずに床鳴りが生じます。
2700mmで40mmの傾斜という事は、床組(根太、大引き、束、束石等)に問題が生じているとしか判断できません。
土台に取付けた根太受材が脱落している程度の事かもしれませんが、地盤の問題かも?
その辺を的確にクリアーしておかないと、無駄お金を使うことに成りかねませんよ。
取り敢えず、最も下がっている部分の合板を一部剥がして、傾斜の原因を特定する事が先決だと思います。
以上、参考意見ですが、慎重な判断を望みます!
アドバイス有難うございます。
傾斜原因はたぶん地盤の沈下ですが、ここ10年位は安定している
ので下げ止まりかと。
基礎は持ち上げることができないので床で調整できないものかと
思ってます。
作業を始めてから投げ出すわけにも行かないので皆さんにお尋ね
しましたが、やはり相当難しそうですね。
専門家にお任せすることも考えます。
No.1
- 回答日時:
ま、当座の対策とするにしても
畳の厚さは30ですか?60ですか?
床が片側40上がってしまって他の部屋や物入れなどとは大丈夫でしょうか。
30の場合。
やり方は段差がが出る方が見えてしまうなら框のようにつけてから下地合板に根太18~58をつけて(もちろん水平に仕上げる)その間にスタイロフォーム。スタイロでも20ミリからだと思うのですが、削るしかないかな。床板12ミリをその上に貼っても際に巾木つくのかな?
もし巾木がつかないなら、はじめから畳寄せのようにきれいな材料を枠のように水平に打ってそこに高さを少し控えて床板をぶつけながら収める方法もありますね。
かなりの傾きで危険性を感じますが、それ以外の対策をしたほうがいいように思います。
アドバイス有難うございます。
畳の厚さは60です。
傾きの場所に合わせて厚みの違う根太(7本要るのかな?)を付け
たいのですが、丸のこでもそこまでは加工できないし、ホームセン
ターでも売っていないのでこの方法は私には難しいと思います。
でも、材料さえ手に入ればこの方法が一番簡単ですよね。。。
プロの方はこのような場合、丸のこで根太をスライスしてるのですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 8畳フローリング床が軋み音が出ます。修理方法は 6 2023/07/20 09:10
- DIY・エクステリア 戸建て2階部分のフローリング補強について 3 2023/03/21 01:08
- リフォーム・リノベーション フローリング材とコンパネ+クッションフロア 8 2023/02/28 01:02
- リフォーム・リノベーション フローリングの劣化、重ね張りについて(同じような質問すみません) 3 2022/09/04 00:19
- DIY・エクステリア DIY 床の段差の解消方法 4 2022/03/28 19:06
- DIY・エクステリア 自分の部屋の床に、断熱のタイルカーペットを敷きたいのですが… 2 2022/10/22 11:27
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸アパートに入居して2ヶ月ですが、裸足でフローリングを歩くと足の裏に薄くキラキラとしたワックスが剥 4 2023/05/04 13:57
- リフォーム・リノベーション 6畳和室の中央が1cm下がっていて、(基礎のコンクリートから 敷居の底辺までの高さ→空洞部分 は、1 6 2022/06/07 01:19
- DIY・エクステリア フローリングの十分な強度とは? 1 2022/12/04 03:46
- リフォーム・リノベーション 根太工法から捨て張りへの変更、リフォームについて 2 2022/08/05 23:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
押入れの床が抜けました。
-
ベタ基礎のコンクリートの上...
-
土間の上に高さ15cmの床を作...
-
2階のお風呂の床段差
-
家を建築中 根太が米松で大丈...
-
家が二階に置いた物の重さで傾...
-
単管パイプで棚を作り、床を貼...
-
フローリングを敷く時に根太を...
-
スーパーハウスの腐った床の直...
-
アパートの1階に3年前に引っ越...
-
大引きと大引きはどうやって固...
-
土間の上に床を施工
-
根太の高さ調整には何を使いま...
-
根太の継ぎ足し
-
床の補修のため、床板をはがし...
-
押入れ中段の耐荷重量
-
受材心
-
SPF材 2X4 でロフトを作りたい...
-
床が抜けてしまうのを防ぐには...
-
天袋の敷居が固定されていません。
おすすめ情報