
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
趣味で園芸を楽しんでいますので、良かったら参考にして下さい。一度種まき用に土を購入した事がありますが、土の質が悪く、カチカチになったりして発芽率は0でした(>_<)。それ以来土は例え種まきや挿し芽用でも使っていません。主にホームセンターで培養土を買うのですが、14リットルで198円のものは排水性が悪く、いつまでも鉢土の上で水が溜まっていて育ちも悪かったです。20リットルで298円のものも育ちが同じ条件でも育ちが悪くて結局、両方共花壇にまいてしまいました。もちろんそれぐらいの安値でもメーカーの尽力でお値打ち品もあると思いますが、ホームセンターの専門員さん(元植物園の職員さん)に20リットル298円の物について聞いて見たら小声でお勧めできないと言われました(^_^;)。腐葉土みたいにして使う感じだったらまあまあ使えるという事です。特にプランターや鉢はその土が全てですので、土で成長が左右されるので結局は安物買いの・・・になります。あまり高すぎるのも何ですが、私は20リットル498円のものを安売りで398円の時にまとめ買いしてます(メーカーは地元のものですのでないと思うので敢えて書きません)。
100均のプラ鉢、プランター鉢は使ってます(ダイソー商品)。普通のプランターと違って小さいので、パンジーなどでしたら2株ぐらいしか植えられません。ですが数年ぐらい持ってます。特に壊れたり他の鉢より問題があるという事はないです。それよりも雑貨屋さんとかにあるオシャレな素焼き鉢は物によりますが強度が弱いです(^_^;)。ある程度シッカリ焼いていない物はいくらオシャレでも買わない方が良いです。階段で何もしていないのにパカーンと割れた時は片付けが相当めんどくさかったです。素焼きの物はホームセンターや園芸店で買います。100均のものでも特に問題はないですが、同じ大きさならホームセンターの方が安い場合もあります(デザインなどによりますが)。
ほか100均で買って愛用しているのは、リング支柱と種まき用のダンボール素材の鉢です。これはそのまま土を入れて種を入れて育ってきたらそのまま花壇に入れます。そうすると紙ですので自然に分解されていくというモノグサ者にはありがたい商品です。そういえばスコップ、鉢の底に敷く鉢穴ネット、培養土と鉢底石をわけるためのフルイも100均のものです。
種も発芽率が悪いかもしれませんが、量が少ないので小規模花壇にはちょうど良いです。ダンボールで育てたヒャクニチソウは100均育ちで、こぼれダネで増えて夏の花壇で大活躍です。他にもアスターや矢車草も100均の種で育てました。観葉植物のクワズイモも100均育ちですが、結構育ってます。12月なのにネジネジの新芽が出てます。苗もそんなに悪い事はないと思いますよ。
結局培養土、肥料以外なら結構利用しています。お近くのホームセンターなどと比べてみて、鉢などは購入された方が良いと思います。
ご参考までにm(__)m。

No.5
- 回答日時:
ケースバイケースと思います。
ホームセンターのものでもだめなものはだめです。後ろに園芸店が(土だと調整してる会社)かかれていますが、ここがけちる(コストを下げる)とダメダメな土が出来ます。ホームセンターの担当が土をわかる人なら見抜けますが、そうでないとだめですねー。
最近買っていてよかったのは西友が出していた土(白い24リッタ)でこれは調合がベストでした(かなり安いのに。)
あとはロイヤルの土もよかった。島忠とかオリムピックの土は最コストダウンが激しく粘土質の材質が多く使えません(鉢物とかには平気なんですが、根質が出来ていない植物にはだめ)
100円のも入荷時期でばらばらですね。
でもでかい鉢物とかには使えるぐらいの材質とは思います。なので入荷時期で物が違うので試しに一個買ってよかったら数個買うがベストと思います。木片とか軽石とかは買ってもいいのでは?
No.3
- 回答日時:
ほとんどが安物です。
まあ余り物を集めて販売しているんじゃないかと思うようなものですね。 プラスチックは日光に当てっぱなしでは1年でボロボロになるでしょう。ですのでわたしは使い捨て用として購入してます。 土類と食べ物などは一切購入しないことにしてます。 それに価格が安いということはないですよ。
まともの店でさえ農薬問題で中国産がアブねえってのに・・・。
園芸品で購入してまあまあなのは根巻用の麻布ロール巻、ミニ盆栽用ギザギザ超ミニスコップ(ステンレス製)を草取り用として使ってます。 後は菊仕立て用スライド支柱です。
安価な園芸培養土ならこちら(南東北)ではケーヨーD2さんの14ℓ198円のものが最良です。
他のホームセンターさんでも同額のものを販売してますが中身はぜんぜんダメですね。 ケーヨーさんのは赤玉のような荒目の土も配合してますので鉢植えから果断、庭土にも代用できる優れものです。
わたしはこの培養土をメインにまとめ買いしてます。 こちらを植物にあわせて腐葉土やバーミキュライト、パーライト、ピートモス、赤玉土、鹿沼等を適当に配合して栽培してます。
鉢植えの場合は水はけを良くしないと育ちません。
さらに今後マスマス不景気波が押し寄せてきますからホームセンターさんでも価格を下げてくるはずです。 すでに値下げしています。
良いものを安く購入しましょう。

No.2
- 回答日時:
挿し木用土など、量があまりいらないものを百均で購入して使用しております。
効果が薄いというのは感じたことはありません。何を使っても、それを使ってどれだけ手間をかけられるかだと思いますが。
要は使い方・育て方の方が大事だと思います。
質問者様自身がもしうまくいかなかったとき、「これは百均の土を使ったからだ!」と思ってしまうと自覚している方なら使用は止めた方がいいでしょう。
但し、大型のプランター程度以上を使用するなら、ホームセンターで購入した方が割安です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 鉢植えのミニバラ買いました アドバイスください 3 2022/03/23 19:52
- ガーデニング・家庭菜園 園芸に詳しい方、ご回答お願いします。 現在ガジュマルを育てているのですが、大きくなってきたので大きな 4 2023/08/15 20:02
- ガーデニング・家庭菜園 赤星病対策 3 2023/06/04 05:28
- ガーデニング・家庭菜園 【ハイポネックスの液肥の希釈について】 初めてハイポネックスの液肥を 使用しようと思っていますが、 4 2022/05/22 01:49
- 英語 どなたか、英訳お願いします。 3 2022/12/04 16:40
- その他(暮らし・生活・行事) パンジーの花弁が食い散らかされました。犯人は誰でしょうか…?以前もパンビオなん鉢も食い散らかされたの 3 2023/03/14 12:27
- ガーデニング・家庭菜園 園芸三脚vs脚立 2 2023/01/21 11:52
- 日用品・生活雑貨 日用品について 4 2023/08/09 18:30
- 伝統文化・伝統行事 (伝統)文化とただの実用品はどのように線引きされるのでしょうか。 3 2023/08/25 12:55
- スキンケア・エイジングケア 肌ケアについて教えてください。 30歳女性です。 20代後半から、たるみ毛穴が気になるようになりまし 2 2022/05/20 19:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
プランターの土の中から写真の...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
マルチフィルムはビニールで代...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
えんどう豆の花が咲きません
-
日本語の「~では」「~には」...
-
うどんこ病になったえんどう豆...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
青シソの葉が紫になるのは
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
今新築を建てようと思ってます❗...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
真砂土と芝生
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
おすすめ情報