dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3ヶ月の男の子のママです。
いつも左向いて寝てます。そのせいか少し頭の形が左右違ってきてるみたいです。
1ヶ月の頃は結構気を付けて左右均等に向かせてたんです。2ヶ月の頃は自分で頭を左右に動かせるようになったので気にしてませんでした。
右向きにさせて寝さすにはどうしたらいいでしょうか?以前してたみたいにタオルを左側においても身体を動かすのでずれていってしまうんです。
ほっといてもいいかなとも思うんですが・・・やっぱ気になってしまって。
みなさんはどうされましたか?
お願いします。

A 回答 (7件)

hana1009さん、こんにちは♪


まさに、同じ悩みで、私の友人が困っています!!

友人のところには、男の子が去年生まれたのですが、
マンションで、狭いところに無理やりベビーベッドを置いたので
ベッドからお母さんが見える方向ばかり向くので
片方ばかり向いて寝る習慣がついて、頭の形がすっごくいびつになっています。
友人は、それをとても苦にしているのですが、ベッドを動かすわけにもいかないし・・と
そのままにしていたようです。

hana1009さんも、ベッドの位置を変えてみるとか、ベッドは動かさなくても
頭と足の位置を逆に寝かせることで、赤ちゃんの向く方向を
意図的に変えてあげたらいいと思います!
赤ちゃんは、どうしても、明るい方向を向いたり、
お母さんを目で追ってしまいますから・・・

頭と足を逆に寝させると、授乳のときに、手が反対になっちゃうので
とってもやりにくいんですよね~~。わかります!!
でも、私は頭の形を気にしていたので、結構マメに反対に寝かせたりしていました。
夜中は、左を頭にして寝させるほうが楽なので、
日中は意識して、右を頭にしたりしていました。
ちょっとやりにくい面もありますが・・・
赤ちゃんも気分が変わって、いいと思います!!

まだ3ヶ月だから、今から早速やってあげてくださいね☆
充分、間に合いますよ~~♪
ちなみに、友人のところは、もうすぐ1歳なのですが、放っておいたので
かなり頭がいびつです・・・
まあ、そのうち直るとは思いますが。。
出来るだけ意識して、反対向けに寝させてあげてくださいね!!!
ではでは、お互い、育児に頑張りましょう~~~♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですよね~。頑張ってみますね!!

お礼日時:2003/01/29 20:35

hana1009さん、こんばんわ。


まだ、回答して大丈夫ですか??

うちの娘も(今三ヶ月です)ただ今矯正の真っ最中です~♪

右ばっかり向いて寝てたせいで、真正面から見ると顔の輪郭が怪しいラインになってた(汗)ので、今はとにかく興味を引くものは全部左からです。
テレビとか、呼びかけ、おもちゃ・・ホントなんでも。

あと、浅めのドーナツ枕(パイル地のやらかいもの)にも寝かせてます♪
枕によってこんなに違うのか!と、ちょっと後悔したくらい二代目枕は快調に使用中です♪

それで、だいぶマシになってきたと、最近ちょっと自己満足気味です(^0^;;)

私は髪の毛が生えてきたら少々は・・って思ってるんですけど、本人に後から怒られそうな気がするんで・・・(笑)

ちょっとでも参考になれば・・・。
お互い頑張りましょうq(^o^)p!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。今は髪の少ないから余計気になるんですよね。頑張りましょうね!!

お礼日時:2003/01/29 20:38

お母さんのお腹の中でも左を向いて寝ていたんですかね~。


皆さんが回答してくださっているように、赤ちゃんの右側に音がする・光があるなど興味を持ちそうな事をしてみるのはいいと思います。
でも、どうしても左が好きなら・・・・。
それでもいいんじゃないですかね。
我が家の僕ちゃんは、どちらか一方を向いて寝ると言う事はありませんでしたが、分娩の際吸引分娩で、左の頭を引っ張ったので、米粒のような変な格好になっちゃいました・・・。先生は1ヶ月くらいで治ると言っていましたが、結構な圧力がかかっていたらしく、1ヶ月健診でもしっかり「米粒頭(笑)」で、先生からは・・・、骨までしかっり変形しているから大きくなるまでちょっとこのままだね。と言われちゃったんです。が、我が子の成長が著しく頭も人一倍でかいので1歳半の現在はあまり目立ちません。髪の毛も生えたし・・。逢う人・逢う人「良かったね~、目立たなくなって~」など言うくらいなので、はたから見てもかなりのものだったに違いありません。大きくなって「野球部に入りたい!」と言ったら、米粒頭だった事を白状しようと思っています・・・。(爆笑)

お座りするようになったり、寝返りを打つようになったらまた違ってくると思うので、大きな気持ちで見てあげてはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。すご~く気にしてるつもりはないんですが、ついついねっ。なるべく右から声かけするようにして、あとは自然にまかせたほうがいいのかもしれないですね。

お礼日時:2003/01/29 20:37

うちの娘も、3ヶ月初めごろまではず~っと、左を下にして寝ていました。

すごく活発な子で、寝相も悪く、タオルをかましてもすぐ取れて意味がないし、何をしても無駄でした。
でも、ある日突然、寝返りをうった!・・と思ったら、その日から今度は右ばかり向くんです!
・・うちの娘の場合は、明るいほうを向くとか、親がいるほうを向くとか、まったく関係なかったみたい・・。
でも今は、髪が伸びたのもあるし、なんとなくわからなくなってきた気はします。
子供ってすぐに成長して、次々に新しい心配が出来てくるんですよね~・・。私も頭の形は心配でしたが、今となっては、ず~っと昔の心配だった気がします。(今は9ヶ月です)
・・全然回答になってなくてすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。今、寝てるのでちょっと頭を右に動かしてすばやくタオルをかましました。右に向かせたんですが・・・左のほうが落ち着くのかすぐに左向いてますね(笑)。一応、左に窓があるんです。ちなみに私は右側で寝てるんですけどね~。ママの方向いて寝て欲しいぃ!って思っちゃいます。

お礼日時:2003/01/27 09:16

うちの子もいつも同じ方向を向いて寝ていたため、頭の形が小学生になった今も少々いびつです。


結構私は気にしていたのですが、
まわりから「大きくなれば目立たなくなるよ」
と言われていうるうちに「ま、いっか」と、なりました(笑)。
女の子ですので、髪の毛をゴムでゆったりピンをとめるとき、
上から見てやってると、左右位置が違ったりしました。

原因は分かっていたので、途中から対処しましたが。
ベビーベッドを使わず親のベッドで添い寝だったのですが、
落ちると怖いので、いっつも壁際が彼女の指定位置だったのです。
自然と、母親の方に顔を向けて寝ることになるんですね。
やはり、周期的に足と頭の位置を変えました。親子で。ははは。
ま、あたまの形のいびつさも、小生意気な今となっては
かわいい盛りの頃のおもいでかなーっと。いうことで。

すみません、なんの答えにもなっていませんでした。
つい懐かしくなって来てしまいました。失礼いたしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。悩んじゃいますね~。主人は「そうかなぁ~」ってあんまり気にしてないんです。治してあげたいんだけど・・・。

お礼日時:2003/01/27 09:13

hana1009さん、こんばんは~☆



間違っていたらごめんなさいね。
もしかしたら坊やのねんねする左側に窓はありませんか?
赤ちゃんは明るい太陽のほうを向いて寝るそうですよ。
ですからベビーベッドのどちらか片側に窓がある場合は足と頭の
位置を毎日交互に逆にするといいそうです。
以上お役にたてればいいのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その通りです。早速、やってみますね。そう言えば、実家でも明るい部屋の方を向いて(左側・・・)寝てました。ありがとうございます。

お礼日時:2003/01/27 09:09

家の長男がそれです。


変な頭のカッコウになってます、公園で嫁さんが知らない叔父さんに頭の形で叱られたそうです・・・

早めに何とかした方が良いですね。
答えでなくてごめん
    • good
    • 0
この回答へのお礼

う~ん。いやですね。知らない人に言われるのは・・・。本当になんとかしなくちゃ・・・。

お礼日時:2003/01/27 09:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!